fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
JOGGOのオーダーメイドできる 本革ラウンドファスナー財布
ジョッゴ財布
JOGGO CustomDesignファンサイト参加中

久しぶりの更新。
またまた リウマトを1ヶ月さぼってしまって
若干 指が痛くなってしまいました懲りないやつです。
右手人差し指が腫れて痛いので何かと不便
親指と人差し指は 痛くなりたくないのに。。。
休薬すると 胃の調子がよくて
ついつい今週もやめとこうってなってしまいます。

2週くらいなら 胃のムカムカも治って
しかも 薬の成分が体に残っているので
痛みもなく調子がいいので うまく調節していきたいです。
先生にも たまに休薬したいので
余った薬分 次の処方箋で減らしてもらうように
お願いしています。
あまりよくない方法かもですが
とにかく胃がずっとムカムカしてると気分が落ち込むので
先生がオッケーしてくれて本当よかった。

 

joggoさんのオーダーメイド 本革ラウンドファスナー長財布を
モニターさせていただきました。


本革メンズラウンドファスナー財布


オーダーメイドって面倒なのかなと思っていたけど
↓こちらで自分でカスタマイズして
簡単にできました。

外側 内側 ポケットなど自分で色を選べるので
とっても楽しい♪
joggoの字体や色も選べ 名入れもできます。

ジョッゴオーダーメイド財布

ジョッゴ財布4

高級感のあるBOXに入って届きました。

ジョッゴ長財布2

開けてみると ジョッゴさんの自社工場のある
バングラディシュの職人さんのサイン入り。
1つ1つ丁寧に作られてるのを感じます。

ジョッゴメンズラウンドファスナー

革小物カスタマイズ JOGGO 商品が届くまで

ジョッゴ長財布

こちらは メンズなのですがポケットがたくさんあって
女性にも使いやすいので自分用に選びました。
長く使っていたお気に入りの財布がボロボロになったので
カードがたくさん入る良さそうなのをずっと探していたんですけど
カスタマイズできるところに惹かれました。

同じタイプの女性用は 
外側の色がバイカラーになっていて
小銭入れに仕切りがあります。
こちらも 使いやすそうでギフトにもよさそうです。

ジョッゴ女性用

大好きなグリーンかホワイトにしようか
色々迷って 最近気分が落ち込みがちなので
元気の出そうな赤にしてみました。
ちょっと派手だったかしら
でも 可愛い
服やバックがシンプルな色の時に パッと映えそう。

ダークブラウンもすっごくキレイな色で
男性用に良さそうだな~とか
あれこれ考えるのも楽しかったです。

ジョッゴ本革財布1

やっぱり グリーンが好きなので
ファスナー部分はグリーンにしてみました。
どんなグリーンか 明るいのか暗いのか
微妙なところがわからなかったんですが
実際に見てみて とってもいい色。
次は本体をグリーンにしようかな~
楽しくてもう1つ作りたいと思っちゃう


joggo財布

内側は 3色選べます。
ナチュラルベージュとアイボリーホワイトの2色で
シンプルにするか迷ったけど
よくばって3色にしちゃいました
3色だと 個性的になりますね。

ジョッゴ財布1

100度まで開くので 見やすく取り出しやすい。
14カ所のカードポケットと2つのフリーポケットで
たくさんの診察券やカードが入って便利になりました♪

ジョッゴ財布2

小銭入れは L字ファスナーで大きく開いて
取り出しやすく リウマチで手が動きにくくても
使いやすくなりました。

ジョッゴ財布3

裏地は高級シャンタンで滑りがよく
小銭が取り出しやすくなっています。

牛本革の手触りもよくて
たくさん使ってもっと馴染んでくるのが楽しみです。
joggoさん 素敵な財布をありがとうございました
大切に使いま~す。



料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






スポンサーサイト



2016/04/06 Wed | モニター | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
完熟黒オリーブの炊き込みごはん
キヨエの黒オリーブ6

今日のごはん

黒オリーブの炊き込みご飯
キュウリのぬか漬けとほうれん草と海苔のナムル
キムチ 豚挽肉のそぼろ
蓮根と紫玉ねぎのパリパリ漬け
アボカド

パリパリ漬けは 青山有紀さんのレシピで
余った野菜をなんでも漬けておくと 1ヶ月程もつので便利。
最近は蓮根と紫玉ねぎがお気に入り。
ちらし寿司に入れたり ポテトサラダとかビビンバとか
色々使えます♪



キヨエの黒オリーブ1
ファイブケイ ファンサイトファンサイト参加中

キヨエの完熟黒オリーブをモニターさせていただきました。

苛性ソーダを使わず 塩と酢の力で1年かけてじっくり
熟成させながら渋みを抜いた種付きの黒オリーブ。
化学調味料や保存料もなし♪

キヨエの黒オリーブ2

塩気が程よくきいていて種付きだから味が濃いような。
カマンベールチーズと食べたい~
おつまみに良さそうです。

キヨエの黒オリーブ3

炊き込みごはんが おすすめらしいので作ってみました。
オリーブの炊き込みごはんって初めて

キヨエの黒オリーブ4

米2合に オリーブの汁と水を合わせて
実と 塩少々入れて普通に炊くだけ。
キレイな紫色に炊きあがりました~

オリーブのほのかな塩気と酸味のごはん。
タコを入れたり
パエリアみたいにしても美味しいかも。

キヨエの黒オリーブ8

今日は そのまま味わってから
途中でビビンバ風にキムチやナムルを混ぜて食べました。



青山有紀さんのベジビビンバの
アボカド入りレシピが好きでよく作ります。
卵がなくても アボカドが全体をまとめてくれます。
今日は豆腐のそぼろじゃなくて 豚挽肉で。




キヨエの<完熟>黒オリーブ

料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ








2016/01/31 Sun | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
お肌の乾燥にコディナのオーガニックアルガンクリーム
コットンの木

こんな感じだった綿の実から。。。


庭綿の木

パカッと綿が出てきました
中に種があって 植えるとまた綿の木になるそう♪
フワフワ~


アルガンクリーム
オーガニックスキンケアのCODINAファンサイト参加中

気になっていた コディナのフェイシャルアルガンクリームを
お試しさせていただきました。



アルガンオイルは知っていたけど
クリームもあるなんて 乾燥しまくりのこの時期に嬉しい♪

オイルだけでも もっちりして良い感じだけど
目や口のまわりとかは やっぱり乾燥してくるので
クリーム塗りたいけど なかなかノンケミのクリームって
見つからなかったので。

自分でミツロウを溶かして作ってみたりもしたけど
うまく乳化しなくて つぶつぶが残ったりして
使い心地がいまいちだったし
ケミカルのクリーム使っちゃおうかな~と何回も思ったけど
ノンケミに慣れると ケミの物の匂いがきつく
やけにベタベタするように感じてしまうようになってしまって
結局 我慢してオイルだけにしていました。

アルガンクリーム1

オイルの後に塗ると やっぱりオイルだけよりも
しっとりして ついつい触りたくなる肌触りになりました!
しっとり しっとり~♪ワーィ

夏はオイルだけで十分だけど
乾燥が激しい冬は クリーム必要だわ。
こちらは ブルボンゼラニウム精油の香り。
ほのかな自然な香りだから
無香料好きでも 気にならないです。

バージンアルガンオイル配合の保湿フェイシャルクリーム

アルガンクリーム2

超乾燥肌なので オイル+シアバターでも
まだ物足りなかったけど
こちらは ちゃんとクリーム状で
肌の水分の蒸発をとめてくれてる感じです。

ケミカルな乳化剤を使わず
自然の成分が乳化剤の役割をしているそうで
膠原病になってから できるだけノンケミのものを
使いたいと思うようになったのでありがたい♪

ケミカルなものより 乳化力が弱いそうですが
それが かえってサラッとやわらかいつけ心地で
肌にすぐ馴染み気に入ってます。

主な成分は アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル) シア脂
ヤシ油 ゴマ油 ホホバ種子油 ミツロウ
ニオイテンジクアオイ油(ブルボンゼラニウム)
オリーブ脂肪酸K ヒマシ油 トラカント
ベンジルアルコール 乳酸 ホウ酸Na デヒドロ酢酸

アルガンクリーム3

やわらかくて 伸びのいいクリームで
スルスル~と馴染みます。
化粧下地にも使いやすそうです。






料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ








2016/01/21 Thu | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
足指の冷え対策 あったかモンゴルウールソックス
noosウールソックス
株式会社イエロードクタージャパンファンサイト参加中

暖冬だというけれど 足の指は冷えるので
あったかいウールのソックスを履いてみました。

noos.png

チャチャルジュースもお試しさせていただいた
株式会社イエロードクタージャパンさんのモンゴルウールソックスです♪
メイド イン モンゴル

noosウールソックス1

寒いモンゴルでも愛用されているウールソックス。

シルク5本指ソックスの上から履こうと思っていたけど
1枚でもすごくあったかいし チクチクしないので
これだけで満足

足裏の部分は厚みがあるのでフワフワ
柔らかく 空気を含んだウールに包まれて
あったかくて 気持ちいい~♪
想像以上の暖かさと履き心地でした。

羊毛は細かく縮れた毛の中に空気を含むため
一度暖まった熱を逃さず 暖かい状態が続き
吸湿性も高く 汗による冷えや蒸れを防ぎ
さらりとした状態を保つそうです。
伸縮性もあるので 締めつけず快適な履き心地。

noosウールソックス2

シルクソックスより破れにくく丈夫だし
1枚であったかいので 外出時にも活躍してくれそう~

色も豊富で 他にも手袋や腹巻きなどもあり
どれも暖かそう~
洗面所やトイレの寒いところで手指が冷えるので
ウールの手袋も良さそうだな~

最近 レイノーが酷くなってきたのか
冷えるとしびれて痛みが出るので
これも対策していかないと。。。
今は トイレではお腹に指を当てて
温めたりしてます


料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






2016/01/13 Wed | SLE ・強皮症の対策 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
手作り減塩味噌 熟成中 中を見てみた
減塩味噌6

11月の末に仕込んでおいた減塩味噌。
涼しい階段に置いています。

1ヶ月位たったら カビが生えていないか
チェックして 生えていたら取り除くように
教えてもらったので 覗いてみました♪


↓こちらは 仕込んだ直後の様子

減塩味噌4

周りの白いのはカビ予防の塩です。

減塩味噌5


↓こちらは 1ヶ月たったもの

手作り減塩味噌1ヶ月

周りにふった塩が少し溶けて
色が若干濃くなった程度で
そんなに変化はありませんでした。

赤や緑のカビは生えてなかった♪ホッ
まぁ まだ寒いから 夏にカビが生えそうで怖いのよね。

今回の作り方は 天地返しなしのやり方で
次に開けるのは 9ヶ月後の出来上がった時。
カビ生えないといいけどなぁ。
味噌さん おいしく熟成してね~




料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






2016/01/04 Mon | 梅干し&梅サワー&保存食など | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
2016年 おせち
2016おせち2

あけましておめでとうございます

おせち作りました~
今年も好きな物だけの簡単おせちですが
なかなか疲れました

29日から黒豆を戻したりし始め、
31日の朝に焼き物とお雑煮以外を仕上げて
お昼に倦怠感がやってきそうだったので
ゴロゴロして復活。
夜はお蕎麦を食べながら紅白をみて
のんびりと年越しを迎えることができました。
元旦の朝も体調よく 無事おせちを作れました♪

ムカムカが嫌なので リウマトを1週分だけ
休薬したけど 痛みもなく元気です。

2016おせち

いつものお雑煮

具は 鶏肉 大根 人参 白菜 里芋
かまぼこ エビ 三つ葉 お餅で
お澄ましに 白味噌を少しだけ足した
九州と京都が混ざったようなお雑煮。


2016おせち1

おせちは きょうの料理12月号の
田村隆さんのレシピを参考にしてみました。
来年のために反省点などメモ。

高野豆腐とこんにゃくを格子状に並べるのが
可愛いな~と思って盛りつけもマネしてみました
しいたけを煮てないので 微妙に違いますが...
ホントは 高野豆腐とこんにゃくの横にゴボウで
ゴボウのところにしいたけ煮が入ってました。



紅白なますが お出汁であっさりしておいしかった。
カシューナッツとアーモンドも入れてみました。

栗きんとんは かなり甘いレシピだったので
次はもう少し甘さ控えめにしたいのと
お煮染めも 大原千鶴さんの
「ごちそうお煮染め」の方が好みの味でした。

黒豆は いつものお気に入りレシピで。
黒糖とてんさい糖であっさりした甘さ♪
ストウブで簡単にできます。
今回は 田村先生の炭酸水でふっくらさせる
というのも取り入れてみました。
Cpicon 短時間煮込むだけ♪艶やか柔らか★黒豆煮★ by アトリエ沙羅


あとは今回初めて作って好評だった
大原千鶴さんの たらこだし巻き。

伊達巻きがそんなに好きでないので
普通にだし巻き卵にしようかと思ったけど
明太子があったので作ってみました。
彩りキレイで可愛いです

田作りは鈴木登紀子さんのレシピが好き。


来年作ってみたいもの。
梅型などで抜くと可愛いりんご羹と のし鶏




料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ







2016/01/01 Fri | おせち料理 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
乾燥肌にコディナのオーガニックアルガンオイル
コディナのアルガンオイル1
オーガニックスキンケアのCODINAファンサイト参加中

前田京子さんのシンプルスキンケアを参考に
乾燥&敏感肌対策で オリーブオイルやローズヒップオイル
馬油 マカデミアナッツオイルなど色んなオイルを愛用しています。



今回は しみ予防のオレイン酸と 抗酸化作用のビタミンEがたっぷりの
コディナのオーガニック アルガンオイルを使ってみました♪
丁寧に圧縮搾油し 不純物を取り除いて
純度を高めた高品質なオイル。

コディナのアルガンオイル2

余計な成分が入っていないので
敏感肌でも安心。

全身どこにでも 色んなふうに使ってます。
お風呂に入る前に全身に塗って乾燥対策、
もちろんお風呂上がりも。
湯船にワンプッシュ垂らしてもいいみたい。

髪に塗って広がりをおさえたり
洗髪前に頭皮に塗ってマッサージ、

爪や指先の逆むけ対策に指先にぬりぬり。
かかとのザラザラにも。

水を触る時も 最初に手に塗っておくと
手荒れも酷くなりにくいみたい。
料理前に塗ってもアルガンオイル100%だから安心。

化粧水を塗る前にブースターとして、
肌バリアを壊さない ネオナチュラルの化粧水と
一緒に使うのがお気に入り♪



コディナのアルガンオイル3

サラッとしていてベタつかないけど
肌が中からふっくらもっちりと潤う感じがよかったです。

コディナのアルガンオイル4

株式会社musubi

コディナのアルガンクリームもあるみたいなので
乾燥が激しい部分にオイルと一緒に使ってみたいな~
クリームで無添加の物って
なかなか見つからないので気になる。




料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ







2015/12/27 Sun | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
人気絵本作家 五味太郎さんのイラスト刺繍入りトート
ランズエンドトートバック1
ランズエンドファンサイト参加中

トートバック大好き
ランズエンドさんの刺繍入りトートバック(小)を
モニターさせていただきました。
かわいい~♪

ランズエンドトートバック

高級感のある
素敵なラッピングで届きます♪

さるトート4
こんな感じで ちょっとしたお出かけにも
使いやすい大きさです。

カラーは 赤 グリーン ピンク


ランズエンドトートバック2

絵本やきびだんごのイラストでおなじみの
人気絵本作家 五味太郎さんのイラスト
「さる・るるる」の刺しゅう入りなんです。
可愛い~

しっかりとした 厚みのある丈夫な
キャンパス地で型くずれしないので
荷物の出し入れがしやすくて使いやすい。

ランズエンドトートバック3

マチも広くて
見た目よりたくさん入れられます~

ランズエンドトートバック4
五味太郎イラスト刺しゅう

ポケットはないけど 鍵を付けられるので
これとっても便利♪

五味さんのゾウやペンギンのイラストも可愛くって
肩からかけられる大きいサイズの
色違いもほしくなっちゃいます。
紺やベージュも素敵です。



料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ







2015/12/13 Sun | モニター | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
膠原病内科通院とドライアイ用 防腐剤なしの目薬
コットンの木

頂いた綿の木が実をつけました
不思議な形の実
なんか パッションフルーツみたいな雰囲気。
これが 割れたら綿が出てくるようです。
楽しみ♪

ヒアレインミニ

膠原病内科の通院に行ってきました~

CRP 0.3 と炎症の数値が落ち着いてます♪
ちゃんと薬を飲んでると 一応痛みが治まりました。
薬は減らしたいけど 痛くなって無理なので
もっと安定するまでは このままおとなしく
飲むことにします

リウマトのムカムカは 3日飲むのを遅らせたら
なぜかその後もずっと治まってます。
3日のあいだに粘膜障害が改善されたのかな?
ムカムカしないって とっても清々しい~♪
効き目は 朝2錠 夜1錠と分けた方が
よく効いてるそうで まとめて朝に飲むより
分けて飲むことになりました。

普通にしていれば体調も割といいみたい♪
ただ いつもより少しでも多く動くと
横にならないといられない倦怠感がやってくる。
これは 発症してから薬を飲んでもずっと治らない
とっても不便だ。。。

味噌を作りに行った後2日は寝込み
1週間は体がだるくて参りました。
味噌を詰め終わって座ったあたりから
ウルトラマンのピコピコサインが点滅しだして
動ける時間はもうすぐ終わりだよ~と言ってるみたいな感覚。
もう少し動けるようになるには どうすればいいんだろう?


ドライアイの目薬。
毎回なくなるたびに眼科に行くのが面倒で
膠原病の受診のついでに
目薬も処方してもらえるか聞いてみたらオッケーでした。

ご近所さんが 防腐剤の入っていない
個包装の目薬があるよと教えてくれたので
それをお願いしました。
毎日使うし アレルギー体質なので
防腐剤ってちょっと気になるし。
コンタクトはしてないけど 
防腐剤の成分で変形するらしく
個包装の物なら コンタクトしたままさせるので便利ですね。

以前処方してもらったジクアスは
たまにしみるので ヒアレインにしてもらいました。
使ってみた感じも ジクアスは膜が張ったような感じが苦手で
ヒアレインの方がサラッとしていて好きでした。

ヒアレインミニというのが防腐剤無添加の
個包装のやつみたいです。
ヒアルロン酸の濃度が0.1%と0.3%があるみたい。

1回使い切りタイプで 最初の1~2滴を捨ててから
使いますが 結構たくさん入ってるので
左右1滴ずつさしても まだ余ってる。
もったいないので ドライアイの家族と
2人で使ってもまだ余ってました。
3人くらいいけそう。

個包装だから そんなに菌もついてないかなと
勝手に使い回したけど 本当はよくないんでしょうね。
でも もったいないのでしばらくは1個を2人で使ってみようかな。



にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ






2015/12/09 Wed | 2015 リウマチ・SLE ・強皮症【疑い】の経過 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
アンジェ フリーズドライのいちごチョコ
アンジェフリーズドライいちご
アンジェ web shopファンサイト参加中

今日のおやつは アンジェさんの
不思議触感 フリーズドライのホワイトいちごチョコ
寒くなると無性にチョコが食べたくなる

アンジェ web shop

アンジェ web shop 【世界のチョコレート大集合】

アンジェフリーズドライいちご2

ゴロンと大粒いちごの酸味と
フリーズドライのサクサク食感
チョコのクリーミーさがおいしい♪

フリーズドライいちご大好きなんですが
こちらは 割と濃厚なので少しで満足できました。
ちょっとずつ 味わって食べたいいちごチョコですね。

アンジェフリーズドライいちご4

可愛いパッケージで 手提げ袋つきで届きます。
このまま手みやげにもできますね。

こちらの箱の中には2袋のいちごチョコが入ってます。
一気に食べなくてもいいので ゆっくり味わっていただけます。
今回は 1袋はチョコ好きの方にお裾分け。

アンジェフリーズドライいちご1

↑これで1袋分。結構たくさん入ってます♪
ごちそうさまでした!







バナナチョコもおいしそう~



アンジェ web shop

アンジェ web shop【北欧エルクのあったかスリッパ】

料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ







*************************************************************

【3名様限定】山形県産『あんぽ柿』モニタープレゼント ←参加中

無農薬のお米や有機野菜、
安心な果物などの産地直送通販のふるさと21。
丁寧に作られていてどれも安心していただけるので
ありがたいです。

あんぽ柿1

肉厚なあんぽ柿 とってもおいしそう~

ふるさと21株式会社

2015/12/04 Fri | モニター | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
    home     next