fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
ちょっと不調。風邪のせい?&今日の朝食
はぁ風邪がやっと治ってきた感じ。
皆様は体調大丈夫ですか?


11月21日頃から2週間 微妙な頭痛と喉の違和感が続き
(途中治ったと思ったけど治ってなかったみたい)
このまま酷くならずに治るだろうと思っていたら
3日の夕方寝込み その後頭痛と喉の症状治まりました。
でも まだなんとなく体がだるい。。。
寝てることが多くなってしまった

まだ風邪なのか 風邪なのにリウマトレックス飲んだのが悪いのか
先週夜にまとめてプログラフとリウマトレックス飲んだせいなのか
膠原病のだるさなのか。。。?
よくわからないけど 怖いので今日のリウマトレックスは
朝食後にしておきました。
なんとなくリウマトレックス飲み始めのムカムカする感じも
あるので。
食欲はあるので大丈夫なんですけど。


去年も12月に風邪を引いたので
来年はもっと気をつけないと。
というか まだ1月 2月も危険だわ。
免疫抑制剤を飲んでいて まだ風邪を引いてない方
なにかコツはありますか?
やはり マスクをするということでしょうか?
今回の風邪の発端は マスクを忘れて人混みに行ってから
ですしね
気をつけます。






朝食

cshp1.jpg

胚芽パンサンド りんご カフェオレ
ケチャップシチュー(玉ねぎ 人参 ジャガイモ 牛肉 パセリ)


cshp2.jpg

この頃 なぜだか家でパンを作りたくてしょうがないんですよね
手の調子が良いってことですねぇ

昨日の晩は風邪の調子も良かったので
胚芽パンを作って朝食は胚芽パンサンドに♪
食パン型がないので パウンドケーキ型で作りました。
なので ちょっと小さめ。ミニサンドです

卵&ケチャップとチーズ&ハム
卵はルクエに入れてレンジで2分。

風邪を引いていたので食べたいのは 
お米とあっさり和食なんですが
パンを作りたいので朝食はパンが多くなってます
夜は和食にしています


cshp4.jpg

お皿は fogアカシアプレート ティーマ15㎝ボウル ホワイト
ティーマ コーヒーカップ&ソーサー ブラック


ソーサーは15㎝プレートとして取り皿やケーキなど
にも使えて便利♪
どちらかが割れても それぞれ別でも
買えるので安心です。
ブラックはカフェオレが美味しそうに見える~
ホワイトは紅茶やコーヒーなんでも♪






今日のお皿↓



にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ




スポンサーサイト



2012/12/08 Sat | 2012 リウマチ・SLE・強皮症【疑い】の経過 | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
11月膠原病内科 通院
今月の通院行ってきました~



1時間前に着き 採血と検尿して昼ご飯を食べてるうちに
あっという間に診察時間。
今日はちょうど13時の予約時間に呼ばれて
13時40分には薬局で薬もらって終了~♪
スムーズだった



結果は いつものように数値に問題なし
CRP 0.1
抗核抗体は外注なので結果は次回かな。
採血も他の検査を少なくしたので3本だけでした。
血圧 119/80くらい
胸の音も異常なし



息苦しさなくなって 調子が良いことと
左手のひらが新たに痛くなったことと
右足首は継続して痛いけど 
激痛ではないので大丈夫なことを伝えて

プログラフを朝に処方されてるのを夜に飲んでますと
言ったら怒られるかと思ったけど大丈夫だった。
全然良いよ~ 忘れずに飲んでもらうことが大事やから
飲みやすい方でオッケー だそうです。ほっ

そして リウマトレックスとプログラフを夜に一緒に飲んでも
特に血中濃度が急に上がったりの心配もないそうで
夜でも朝でもとちらでもいいと言われました。

効き目も一緒に飲んでも 朝と夜に分けても
そんなにかわらないという考えのようでした。
主治医によって考え方は色々のようですね。

効き目はかわらないかもですが MTX1錠増やしたくないので
とりあえず両方夜に一緒に服用してみることにしました。
それで また痛くなるようなら次回の通院で増やすかも。



にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ



2012/11/26 Mon | 2012 リウマチ・SLE・強皮症【疑い】の経過 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
薬の飲み方の疑問
最近 倦怠感と息苦しさ治まってます。
特に薬を増やしたわけでもなく 知らない間に治まってました。
なんなんでしょうね?よくわからない。
でも 治まってるからいいか。。。



今 気になるのは右足首と左手第3関節(手のひら)の痛み
だけど 寝れない程の激痛ではないし 
日により気にならない時もあるから 
薬はこのままの量でいけるかな~と思ったり
でも こわばったり 作業がしにくい位に痛みがupしてくる時もあるから
これ以上進行したくないし 新たな関節に発症したら嫌だし
やっぱりリウマトレックス1錠増やそうかなとか迷います。


今月の通院で相談しようと思ってるけど
先生は結構気軽に増やそうと言われると思う。
血中濃度とか副作用がないから大丈夫なんだろうけど
痛いのは嫌だけど 出来るだけ薬は少なくしたいという
葛藤があるから 迷うなぁ~


それで 思ったんだけど。。。
今 プログラフは毎日夜 MTXは土曜の朝に飲んでいて
これを両方一緒に夜に飲むと薬の効き目が増すなんてことは
あるのかなぁ??
それだったら 増やさなくてもいいしなぁなんて勝手に思ったけど
どうなんでしょう??
それも 先生に聞いてみます。



でも ちょっと聞きにくいんです。。。
実は プログラフ最初は夜で
再開した時に朝の服用に変わっていて
薬局では夜でもいいけど 先生に報告しておいてと
言われたのを未だに言い忘れてるので
先生は プログラフもMTXも朝に飲んでると思われてる。。。

朝はごはん食べない時もあるし 起きる時間もちがうので
夜の服用が楽だから 毎日飲むプログラフは
勝手にずっと夜に飲んでるので言いにくいなぁ。
怒られるかなぁ。
でも 薬のことは聞かないとわからないから
仕方ないので次に聞いてみます。


にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ



2012/11/17 Sat | 2012 リウマチ・SLE・強皮症【疑い】の経過 | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
心の健康を考える
たまには 気持ちについて書いてみようかなぁ。。。
文章力がないので あまり書いてなかったけど



最近は 薬で痛みが和らぎ精神的にも だいぶ落ち着いてきました。
時々痛いけど ほぼ日常生活が出来ていて 幸せに思います。

どん底の気持ちの時に 自分の貴重な時間を使って病気の事を調べてくれて
話を聞いてくれたり どうするのがいいか一緒に考えてくれたり
同じ病気の人を紹介してくれたり
気持ちを理解しようとしてくれてるのを感じれたり

歩くのが遅くても 同じペースで普通に歩いてくれたり
無理せず マイペースでいれたり
病院に着いてきてくれたり 入院中毎日お見舞いに来てくれたり
いつも 体調を気に掛けてくれたり 車で送り迎えしてくれたり
気分転換に誘ってくれたり。。。
本当にありがたかったです。

そういう人の存在のお陰や色々な方のブログを見たり 
病気について調べたりして
発症して 1年ちょっとから徐々に気持ちが落ち着いてきている感じですが
婚約後に発症して 結婚をやめたこともあって その事でも精神的に辛く
やっとこの頃 どちらの辛さも和らいできました。


ただ 完治したわけではなく 新たな関節が痛くなると
気にしないようにしたいけど どうしても不安になったり
不安になってしまう事に自己嫌悪になったり 葛藤もあり
この気持ちをどうしていこうかと考えている時に
こちらのサイトを見て参考になり気持ちが楽になりました。

特に 第4の課題-病気に対する気持ちを上手に置いておく場所を
   確保して新たな人生を歩んでいく

   前向きにならなくてもよい


の部分を読んで 気になっててもいいんだ。
無理に 気にしないようにしなくても 病気に対する気持ちを上手に
置いておく場所を確保するということを考えればいいのかと
すごく楽になったような気がしました。
 
また 不安になってきた時には読もうと思います。


             ↓
             ↓
             ↓



『全国脊髄小脳変性症・多系統萎縮症友の会ニュース』からの引用

この連載は、全国脊髄小脳変性症・多系統萎縮症友の会ニュースに載ったものですが、他の疾患や大きな困難に直面した方々にも当てはまることがあるのではと思います。疾患が違っても読んでみていただければ幸いです。

心の健康を考える-病気の不安に悩む患者・家族の皆様へのヒント 
こちら☆
(田村智英子、全国SCD・MSA友の会ニュースに連載)




にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ




2012/10/21 Sun | 2012 リウマチ・SLE・強皮症【疑い】の経過 | トラックバック:(0) | コメント:(18) |permalink
10月 膠原病内科通院
昨日は膠原病内科の通院に行ってきました




最近の気になる症状は なんとなく息苦しい 倦怠感が常にある
右足首の痛み

とりあえず日常生活ができてるのであまり気にしないように
気を付けてますが 一応先生に報告しておきました。


検査結果は 尿が潜血+ 蛋白± アセトン+ 白血球反応+
くらいであとは特に異常なし

CRP0.1 (基準値0.3以下)

息苦しいと言ったので SPO2も測ってくれたけど
99%とすごく良かった。


ということは 息苦しいのは気のせいなのか??
先生もなんでやろなぁと悩んでおられました。

薬も変わりなく プログラフ2㎎ MTX4㎎





抗体は?といつも気になりつつ 聞くのを忘れていたので
今回はちゃんと聞きました。

すごく詳しく説明してもらえたのに 抗体の種類の名前が
覚えられなかった。。。
dis...なんちゃらとなんちゃらが...みたいな感じで
せっかく説明してもらったのに メモすれば良かった

でも 1年前の最後の数値は初期の頃より下がってました。
なので そんなに心配しなくてもよさそうだけど
しばらく抗体の検査してないから 久しぶりに次回検査しておこうかと
なりました。

抗体の数値が上がってなければ 息苦しくてもとりあえず安心できそうなので
早く数値知りたいな





次回通院 11月26日(月)
診療費 ¥3130
薬 ¥23950

合計 ¥27080

にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ







2012/10/13 Sat | 2012 リウマチ・SLE・強皮症【疑い】の経過 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
やっぱり足首が痛い~(画像)
8月頃から痛みが強くなってきた 右足首の後ろ側。
最近 また痛くて歩くのがだいぶ遅くなってしまったガーン


家の中を歩くだけでも すごく疲れる。
昨日は買い物で歩くのが辛かった
早く車に戻りたい~って感じだった。
歩くのが遅くなってて 一緒に行った友達も歩き辛そうだったし。
あぁ~ 一時期調子良かったのになぁ

手は調子いいんだけどなぁ~
まぁ そのうちまた調子よくなるかもだし
あまり気にしすぎないようにしないとね


とりあえず 今後の経過を見たいので
画像を撮っておきました。

汚い足の画像なので 見たくない方はスルーでお願いします



⇒ 続きを読む
2012/09/18 Tue | 2012 リウマチ・SLE・強皮症【疑い】の経過 | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
8月膠原病内科通院&医療事務試験結果届いた
昨日のごはん

sgs-2.jpg

頂き物の下鴨茶寮のちらし寿司
キレイ~

錦糸玉子 椎茸煮 小鯛笹漬 たこ 甘酢生姜
サーモン 海老煮 酢ミョウガ かぼちゃ キュウリ
グリーンピース レンコンが入ってます。 具だくさん

かぼちゃの煮物と酢ミョウガがお上品なお味で美味しかったです♪
ごちそうさまでした





8月膠原病内科 通院結果。

最近は 右足首の後ろ側と左足中指に痛みあり
先生に伝えました。

発症時程の激痛ではないので このままいつもの様子見です。
進行しませんように。。。
薬もそのまま MTX4㎎ プログラフ2㎎


CRP 0.1
その他 尿 肝臓などの数値も特に問題なし

抗体の検査はしてないのかな?
外注だから 先生だけ確認してるのか?
採血4本分だったからしてるのかな?
気になってるのに また聞くの忘れた
いつも忘れる。。。次は聞かなくちゃ。


次回通院 
調子いいので9月はなしで10月12日

診療費 ¥3130(再診料70点 検査906点 投薬68点 計1044点)
薬代 ¥22300(42日分)
駐車場代 ¥800
合計 ¥26230






ニチイ医療事務試験 結果
8月30日に届きました。

最後の入院レセ 時間足りなかったので
落ちてると思ってましたが。。。

ijkh1.jpg

受かってた
嬉しいより え!?まじで?ってまずびっくりって感じでした。


レセ4問は全体で7割じゃなく 
それぞれが7割ないとダメと聞いていたので
外来の6歳未満のところを
途中まで6歳で算定するという失態をしてしまい(不注意すぎ)
気づいたのは良いけど治していたら時間足りない~と泣きそうだった。
(試験でこんな間違いするなんて~とこの時点でかなり落ち込む)


外来が出来ても 入院で7割ないと落ちるから
そこから いつものやり方で出来なくて
仕方ないのでとにかく 早く解けそうな問題からして
出来るだけたくさん書くようにしたのが良かったのかな。
その時は じっくり考えて出来なかったのがショックだったけど
受かっていてよかった~~

にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ







2012/09/01 Sat | 2012 リウマチ・SLE・強皮症【疑い】の経過 | トラックバック:(0) | コメント:(12) |permalink
なんか足首が痛くなってきてる~
調子いいのが続いてますが。。。
ちょっと気になる症状が出てきたのでメモ。


最近 右足首の裏側の痛みが気になる
骨のところが腫れてる。押さえると痛い。

前から少し痛かったのが 徐々に痛みが強くなってきてて
歩く時 重心かけると痛いし 力が入らないような感じ。
朝起きてベットから立ち上がる時 力が入らないから焦った~

これは SLEか強皮症かリウマチかどれの症状なのか??
よくわかりません。なんだろ?
じっとしてる時は痛くないので このままおさまりますように。。。

今月の通院もうすぐだから診てもらおうと思います





それと 昨日は具合が悪くなって 珍しく寝込みました


生理1日目だったのですが 
膠原病前は結構軽い方で寝込むとか滅多になかったのに
膠原病後は 生理日はすごく具合が悪くなります
ホルモンのバランスが膠原病に関係あるのでしょうか?


トマトジュース作ろうと湯むきして切ってるところで
立っていられなくなって とりあえず横になって
治まってきたかなとまた作ろうとしたけど
立ちくらみ 吐き気 頭痛 腹痛で
やっぱり無理で ずっと寝てました
あぁ~しんどかった

今は 治まってきたので大丈夫です。


にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ




2012/08/21 Tue | 2012 リウマチ・SLE・強皮症【疑い】の経過 | トラックバック:(0) | コメント:(8) |permalink
ニチイの医療事務試験受けてきました
gsp1.jpg

ゴーヤ

gsp2.jpg

あんまり大きくならず不作でした~残念




今日は医療事務の試験受けてきました。


接遇と学科は結構できたんだけど。。。
レセプト4問中 最後の入院が時間が足りなくて全部はできなかったガーン

ニチイのレセプトは 時間との戦いですね
4問70分ってスムーズに出来てもギリギリなんだけど
2問目の外来で 勘違いしてるのを途中で気づいて直してたら
やっぱり最後まで出来ませんでした
実際 病院で働く場合は どのくらいの早さで出来たらいいのでしょうか?
スピードは大切ですよね。はぁ~

たぶん また受けないといけないような気がしますぅ
結果は1ヶ月後。

さて 次は職探しもしなくては

にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ






2012/07/28 Sat | 2012 リウマチ・SLE・強皮症【疑い】の経過 | トラックバック:(0) | コメント:(10) |permalink
ニチイの医療事務試験もうすぐだ~
試験まであと1週間ほどになっちゃいました


nci1.jpgnci2.jpg

今使ってるのは
左 ニチイの問題集 これを何回も解いて間違えたところはチェックしておき
点数表やプリントにも注意事項を書き込んでおく。

1つのレセ 15~20分を目標に何度も解きまくる。

右 難しい方の診療報酬請求事務能力認定試験の問題集
これもたまに解いてみて あっそうだったと間違えやすいところを
点数表やプリントに書き込み 次から間違わないようにする。

という感じでしています



nci3.jpgnci4.jpg

こちらは点数表と問題集の付録
右は 先生にもらったプリント

このプリントが見やすくて重宝しています
良く出てくるものは ほとんど載っているので
これに色々書き込んで 時間短縮のため
他のを出来るだけ見なくてもいいようにしています。

ただ 検査や手術は項目が多いので たまにしか出てこないものは
点数表と付録に付箋を付けて マーカーを引いたりして 
そこから探すようにしています。


nci5.jpg

こちらは レセプト用紙 外来と入院用があります。
カルテ(問題集)をみて 点数を調べてここに記入していきます。

ニチイの試験は 点検なので 出来てるレセプトの間違いを訂正していきます。
出来てるのを見ちゃうと結構惑わされるんですよね~

時間的には 最近17分程で出来るようになってきました
最初 1つのレセプトに1時間以上かかっていたので嬉しいです

よく間違えるのは 入院の点滴実施料と手術の点滴実施料をボーっとしていて
算定したりしなかったり。
手術日の処置実施料算定しちゃったりとか 
イソジンやゲンタシン ガーゼ 包帯の手術と処置で算定出来るのと
出来ないのがごっちゃになったり
初歩的なところなのに 焦るとうっかりしちゃいます~

あとは 200床以上の病院の検査の外来診療料に含まれるものを
算定しちゃったり。。。



昨日の通院の自分の検査を計算してみたけど
問題に出てきたことない項目がいくつかあって
点数表で探してみたけど 全然わからなかった~

eGFR MCV MCH 好中球とか。。。どこに点数載ってるのか??でした
こんなのもできなかったら
やっぱり 実際働いたら大変だろうな~と実感しましたわ

にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ





 




2012/07/21 Sat | 2012 リウマチ・SLE・強皮症【疑い】の経過 | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
    home     next