fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
かえるハード作ってみた♪
kerh6.jpg

ふふっ
このかえるパン 可愛いでしょ~

kerh3.jpg

ハード系のパンの本
こちらのかえるハードに一目惚れして日曜に作りました♪

美味しそうなハード系パンがたくさん載ってました。
見てるだけでも楽しいですが
パナソニックのビストロで焼いておられるとのことで
うちもビストロなので 温度とか参考になるかなと
こちらの本にしてみました。

HBやボールで混ぜるやり方
ドライイーストやホシノ酵母や自家製酵母などでの
作り方のレシピが載っていて
1冊あれば色々試せるところがいいですね。


kerh4.jpg

まずは 一目惚れしたかえるちゃんと
クッペを作ってみました~

kerh5.jpg

なんか しゃべってるみたい(笑)

抹茶入り♪
中にはレシピの具がなかったので
ドライブルーベリーとマーマレード
妹が作ったチーズケーキを混ぜて入れました。

抹茶の風味のハードパンもお気に入りになりました~






かえるハード2
ホームベーカリー1

最近 手首が痛いので ちょうどホームベーカリーでの
レシピだったので嬉しい。
初めてHB使ってみたけど らくですね~
手ごねも楽しいけど このらくちんさにはまりそう。




かえるハード3

そして この本見て作ったら
初めて ハードな食感に出来て感激!

温度とスチームがポイントなのですね。
形やクープは まだまだですけど嬉しい嬉しい♪


かえるハード4

クッペでラスクも作りました。
プレーン シナモン ココア味♪

スキムミルク ティースプーン1杯
グラニュー糖 小さじ2くらい
バター    10gくらい
湯煎で混ぜて パンに塗り
150度に余熱したオーブンで25分焼きました。

右のクマみたいなのは かえるの目が取れてしまいました

kerh1.jpg





こちらの本も気になってました↓






にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ





スポンサーサイト



2013/02/04 Mon | ハード系のパン作りたい | トラックバック:(0) | コメント:(12) |permalink
今日のパン♪タマゴがとろ~り ベーコンと野菜をサンドして♪
サンド4

朝食


ライ麦サンドイッチ

夜に作った ライ麦&グラハム粉入りのパン
ドライブルーベリーも少し混ぜ込みました♪


ハードなパンにしたかったので 今回は焼き温度高めの
250℃で18分で焼いてみたのと
前回 リスドォルでベタついたので
強力粉と半量ずつにして捏ねやすい生地にしました。

前よりハードっぽくなってた
でも 味はリスドォルの捏ねにくい生地の方がおいしかったなぁ
あと 塩が少なかったのか そのまま食べると物足りない感じ。
なので サンドイッチにしました~


う~ん。思ってるパンを作るのって難しい。
勝手に分量変えてるけど 適当なので失敗したりするし
ハード系の本を買いました。
まだ届いてないけど楽しみ♪




サンド3

つみれとしめじ ニラ ねぎのお汁
マンゴージュース 白湯
サンドイッチ


外はカリッと 中はもっちりに♪
キャベツ 玉ねぎ ベーコン 目玉焼き パセリマヨと一緒に
食べると美味しかったです
堅いパンだと 食べ応えがあって
小さくてもお腹いっぱい。
食べ過ぎなくていい~
ふんわりパンだと 何個も食べたい衝動を抑えるのが
大変だから


ライ麦サンドイッチ2

今日のレシピ覚え書き
4個分

リスドォル    80g  (リスドを多くして強力粉を減らし
強力粉      100g  水はそのままか)
ライ麦      10g
グラハム粉   10g
水(65%)     130cc  (少ない?orバター増やすか)
イースト     小さじ1
砂糖       大さじ1/3
塩        小さじ1/2  (足りなかった)
バター      5g

霧吹きして 250℃で18分


ベタつかないけど 今度は伸びない生地だった。
バターが少ないのか??
リスドォルの時は水120ccでベタベタたったのに。。。
謎がいっぱい

だけどパン作りは楽しい♪
思ったパンができなくても
美味しいからいいの




今日は起きてから右手首が痛かった。
力が入りにくい
マグカップが片手で持ち上がらない
ゆず茶のフタが開けられない...から飲めない~
あぁ~ 明日は治ってますように。







オリゴレッド 2月3日 2時~9時59分まで販売されるみたいです↓




にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ




2013/02/02 Sat | ハード系のパン作りたい | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
ハード系パン どうやって作るの?
朝食

rdpf2.jpg

夜に作ったプチパン



2リスドォルプチパン

蒸し野菜 ひじき ミニトマト 生ハム
ヨーグルト マンゴージュース

rdpf5.jpg






普通のパンが だいぶ作れるようになってきたので
(まだ失敗もあるけど)
ハード系のパンも作ってみたいこの頃♪

。。。で ハードなパンってどうやって作るの??
全然わからない~

調べてみると 準強力粉 (強力粉と中力粉の間)の
フランスパン専用粉で作るんだとか。
リスドォルがよく使われてるみたいなので使ってみました↓

リスドォルプチフランス1

焼き上がりの香りがすごく良くて
外がパリッと 中もっちりで美味しい!!
リスドォル美味しい~!!



苦労して作った甲斐があったわ♪
この粉 ベタつくとは聞いていたけど
想像以上にベタついて いくら捏ねても
手にたっぷりくっついてきてどうしようかと思った

スケッパーですくって 何度も叩きつけて少しましになったけど
全然 いつものつるんとした生地にならなかった。

失敗?と不安に思いつつ 疲れて無理矢理ボウルに入れて
1次発酵

。。。ダランとだれて ベタつきそうな状態
打ち粉を多めにして なんとか分割でき
あんまり触りたくないので 量らず適当に分割した。
キレイに丸められない~ イライラ

2次発酵したら なんかちゃんと膨らんで良い感じになってた
良かった~ どうにか食べられる状態にはなりそうとほっとした♪

こんな感じで出来上がった初リスドォルパンだから
味は期待してなかったけど おいしくて感動でした



でも 焼きたてはハードじゃなくて普通に柔らかかった。
なんで?焼き温度が低かったのかな?
一応 霧吹きはしたけど。
次の日 トースターで焼いたらパリッとしてハードっぽくなりました。

おいしかったからいいんだけど 疑問がいっぱい。。。
本でちゃんと勉強しないとダメかな。
あのベタついたのは ずっと捏ねたらつるんとするんでしょうか??
水の量が多かった?? →110cc位にしたらよかった?
焼く温度はどのくらい?? →230℃で焼いたらよかった?
粉はリスドォルにライ麦少しにしたけど
いきなりリスドォルが多い配合は無謀??
もっとハードにするには??

いつか 気泡がいっぱい入ったフランスパンや
カンパーニュを焼けるようになりたいけど
あの気泡は なんで入るのかな??
天然酵母も気になるし。
とか色々疑問だらけで まだまだ道のりは長そう。



今日のレシピは
8個分

リスドォル    180g
ライ麦      20g
水(60%)      120cc
バター      15g
ドライイースト  小さじ1
砂糖       大さじ1
塩        小さじ2/3

230℃に余熱し 霧吹きして210℃で20分焼きました。


美味しいからまた焼きたいけど あのべたつきが怖い~



rプチパン1




今日のお皿↓








にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ



2013/01/30 Wed | ハード系のパン作りたい | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
    home