fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
湯種食パン作り&幻の白いハチミツ♪
湯だね食パン1

手首の痛みが治まったので 久しぶりにパン教室へ
ホントにパン捏ねるの久しぶり~
で、今回が最後の授業でした。


湯だね食パン2

湯種食パンを作りました♪
湯種って何?って感じだったんですが
先日 シルシルミシルサンデーで
パスコの超熟食パンの工場見学を見て
ちょうど予習になりました。Good Timing!

小麦粉を熱湯で捏ねた生地を混ぜ込むことで
アルファー化し 生地に粘りを出し
水分を閉じこめる。。。なんちゃら。。。

とにかく 湯種を入れるとモチモチ食感になって
おいしいらしいんです。
そして 老化しにくいので 次の日もモッチリなんだとか♪
普通の食パンに 小麦粉を熱湯で捏ねたのを入れるだけ
なので簡単でした。

粉はキタノカオリ
イーストは 白神こだま酵母で。


湯だね食パン8
NALU GARDEN FARMファンサイト参加中

そして またまたタイミングよく
モニプラさん&ナルガーデンファームさんから
「レアハワイアンオーガニックホワイトハニー」が届いたので
さっそくパンにつけていただきました。

日本初上陸!幻の白いハチミツ!


湯だね食パン4

このホワイトハニー そのまま舐めてみると
クリーミーでやさしいお味♪
キアヴェというマメ科の木の花の蜜。


湯だね食パン7

もっちり湯種パンと美味しいハチミツ
贅沢~幸せ~

ヨーグルトやフルーツ 紅茶などに入れても
美味しそうなので また試してみます。


湯だね食パン6

ハワイ産のハチミツの中でも3%ほどしか取れない
希少価値のあるものなんだとか。
抗菌作用 抗酸化作用があり 美容に良さそう~


湯だね食パン9

コーヒーメーカーを父が急に買ってきました。
家電はいつも勝手に選ばれるので
色とか形とか選びたかったのに~とぶつぶつ言ってたけど
手入れも簡単で おうちカフェ気分を味わえるので
だんだん気に入ってきました。
ネスカフェ ドルチェ グスト
ペンギンみたいで可愛い
おすすめです











にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ











******************************

2つの柄のシート入り☆クオーレ グラフィオTokyoを6名様にプレゼント ←参加中
【楽天市場】デザイン照明のディクラッセ
LEDキャンドル
リーフ柄や蝶々柄も可愛い


【アンジェ 】「秋の模様替えに欲しいもの」を答えて北欧バスケットをプレゼント♪ ←参加中

北欧バスケット
アンジェさんの北欧バスケット

ティッシュケース
フェルトのティッシュケースも可愛い

アンジェ web shop 【ハロウィン特集】

スポンサーサイト



2013/10/05 Sat | パン教室 | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
パン教室 チャバタ
朝食

cbts1.jpg

パン教室で作ったチャバタ
昨夜のキムチ鍋の残り
アロニアジャム&苺ヨーグルト
ローズヒップ&ハイビスカスティー
チョコ

20品目以上オッケー♪


cbts6.jpg

イタリア語でスリッパという意味らしいチャバタ

中種法を習いました。
水分が多い生地なので 手ごねじゃなくて
ボウルで混ぜるだけなのでらくだった~
この作り方してみたかったので 習うのが楽しみのパンでした


cbts7.jpg

今回は リスドォルとオーガニックイーストで
トマトピューレ ドライトマト ブラックオリーブを
混ぜ込みました♪

フランスパンみたいにクラストがパリッとして香ばしい~
クラムはフワフワ
ドライトマトとオリーブの塩気が美味しい♪


cbts3.jpg

チャバタサンドにしていただきました。

具はレタス ハム ツナマヨ(ごま パセリ入り)
キュウリ 人参 目玉焼き


cbts4.jpg

アントシアニンが
ブルーベリーより豊富らしいアロニアジャム
ヨーグルトにかけてみました。
渋みもなくて美味しいです。


cbts5.jpg

頂き物の菓子職人の「春トリュフ」
さくら オレンジ ベリー味


cbts2.jpg

ごちそうさま






今日のお皿↓






にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ





2013/03/12 Tue | パン教室 | トラックバック:(0) | コメント:(8) |permalink
パン教室でクロワッサン&今日の音楽♪
クロワッサン3

クロワッサンを習ってきました



粉はスワッソンという準強力粉だったけど
ベタつかず捏ねやすい生地だった♪
水の量を調節したら 準強力粉でも大丈夫なんだ~

発酵バターとオーガニックイーストを使ってるからか
焼きたてのバターの風味がすごくよかった。
もぅ おいしくて幸せ~

授業が終わったのが夜の10時で
こんな時間に高カロリーなクロワッサンを味見
焼きたてが一番おいしいから食べてしまった~



1チョコクロワッサン

プレーンとチョコクロワッサン♪
粉200gで6分割なので 結構1個が大きめ


手間がかかるから なかなか家では作れないけど
こんなに美味しいなら作ってみたい気もする
色々なクロワッサンがあるけど
このレシピのは 外がサクッと中は少ししっとりもちっとで
好みの食感でした♪



クロワッサン4

おいしかった



今日のお皿は久しぶりにティーマの紺 
ターコイズと合わせるのが好き
ホワイトと合わせてもキレイかな。
あまり使ってなかったけれど たまに使うと良い色かも



今日の音楽♪
コリーヌベイリーレイのPV 素敵で見てると癒される


Corinne Bailey Rae - Like A Star




にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ



2013/02/07 Thu | パン教室 | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
全粒粉入り♪カフェロール&ランチョンマット作りました
今日の朝食

カフェロール1

昨日パン教室で作ったパン
胚芽入りヨーグルト りんご みかん
ミニトマト ゆで卵 カブの葉っぱシーザードレッシング
かぼちゃの煮物 コーヒー牛乳



3カフェロール

全粒粉入りの生地にインスタントコーヒーを混ぜこみ
細長くのばして くるくる丸めて焼きました。
コーヒーのアイシングをかけて出来上がり

1カフェロール

中はマーブルになってます♪
しっとり もちっとして美味しかったです。







お気に入りの布で作ったランチョンマット。
お裁縫大嫌いだけど なんとか出来ました

ランチョンマットM

ミシンでまっすぐ縫うだけなのに 途中で糸が絡まったり
下糸がなくなったり 悪戦苦闘しました
疲れた~ ぐったり。。。

ちょっと派手すぎ?
離れて見ると ちょっとごちゃごちゃ感が
ある気もするけど この柄気に入ってます


kfrr4.jpg

近くで見ると そんなにごちゃごちゃ感は
気にならないんですよ~


kfrr2.jpg

今日のお皿は ココオーバルプレート26×18㎝
オリゴ オレンジ150ml  
ティーママグ テラコッタ


カフェロール2

こちらのお皿は ティーマ21㎝プレート
fogアカシアプレート オリゴ ベージュ150ml
アイノアアルトハイボール(大)







この柄もキレイだなぁ↓

こちらのハーフカットは¥1050 ↓











にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ



2013/01/06 Sun | パン教室 | トラックバック:(0) | コメント:(14) |permalink
ライ麦バスケットのサンドイッチ
今日のおうちランチ

rmbskt5.jpg

ライ麦バスケットのサンドイッチ




ライ麦バスケット1

持ち寄りランチにも喜ばれそうですね。
昨日 パン教室で作ったライ麦パンをくりぬいて作りました


300gの分割なしなので かなり大きいです。
18㎝のケーキ型に入れて焼きました。

くりぬくのは家でしないといけないので
ボロボロになりそうで そのまま食べようかとも思ったけど
せっかくなので切ってみました。
出来るかな?ドキドキ


ライ麦バスケット2

①まず フタの部分を切る
②端から1㎝のところに上から包丁を入れ
 1周切り目を入れる
③底から1㎝のところに10㎝位の切り込みを入れる
④その切り込みからブスっと包丁を刺し
 底から1㎝のところを切り くりぬく

レシピでは 先に底を切ると書いてるけど
先生は 先に周りを切った方が底の切り込み状況を
見ながら出来るので やりやすいよと教わり
そのようにしてみましたが 本当に切りやすかったです。



rmbskt3.jpg

こんな感じに出来ました~
具は ツナ 水菜 ハム チーズ

トマトやタマゴがあったら彩りももっと良かったかな。
でも 美味しかったです♪

バスケットには グラタンやカルボナーラなど
入れてもいいんだとか。
そこまでの気力がないので普通に食べますが
グラタン美味しそうだな~パーティにもよさそうだな~
(パーティなんてしないけど)

rmbskt2.jpg

よく見ると ちょっとボロっとなってしまったんですけど
作業はとっても楽しかったですよ

入りきらなかったサンドイッチをお先に味見

本当は クリスマス前に作りたかったけど間に合わなかったの~
なので なにかと慌ただしいこの時期になっちゃった。
まぁ家族も喜んでくれたのでよかったです。


それでは皆さま 今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年を






rmbskt1.jpg

今日のお皿↓
ティーママグ レッド


コーヒーカップ&ソーサー
ソーサーだけで15㎝プレートとしても使えます


ティーマ26㎝プレート 
ワンプレートや大皿としても大活躍のお皿


北欧ファブリック お試しハーフカット
ランチョンマットを作りたくて買いました。
今日はまだ縫えてなくて ただひいただけ。。。
縫えるかなぁ ミシンは16年ぶりくらいなの

最近お気に入りの柄 「プータルフリンパルハート」
(最高の庭師)という名前の柄で色んな植物が描かれてます。
個性的な柄だから ランチョンマットに使いこなせるかなと
少し不安だったけど やっぱり可愛い









にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ



2012/12/29 Sat | パン教室 | トラックバック:(0) | コメント:(12) |permalink
パン教室 スウィートブラウン
朝食

stbp3.jpg

パン教室で作ったスウィートブラウンパン 
ラフランス みかん コーヒー牛乳



パン教室の期限がせまってきてるので
痛くて行けない期間が長くなると困るので
大丈夫なうちに 行きまくってます
痛みが予測できないと不便。

sitbp1.jpg

ケーキみたいだけど パンです~
本来はクグロフ型で焼いた モンキーブレッドというパンを
普通のケーキ型で焼いて スウィートブラウンと名付けたそう。

生地をめん棒で平たくのばして 2㎝角に切り
たっぷりのバターと砂糖を溶かした液に絡め(高カロリー
ケーキ型に2段に敷き詰め 間にくるみを散らして焼きました。
発酵にも焼くのもわりと時間がかかるパンでした。



stbp4.jpg

リーンなパンが好きだけど
想像してたより甘すぎず くるみがたっぷりで
香ばしくて美味しかったです。

私はカステヘルミ グレー17㎝プレート&カルティオ サンド
組み合わせで♪


stbp5.jpg

母はティーマ ホワイト17㎝プレート&
ティーママグ 300mlテラコッタ
にするわ~と
それぞれ食器を選んで♪

stbp6.jpg
ごちそうさまでした。





今日のお皿↓


カステヘルミ クリアがお安くなってました↓






(体調メモ)
また左手中指第3関節(手のひら)が痛み微妙にup
パンが作れる程だから大丈夫だけど やっぱり進行してる。。。
ラフランスの皮剥きが辛く感じた。
物を握るのがしにくくなってきた。
MTX1錠増やさないとダメかなぁ。
というか 強皮症の症状っぽいけどMTXで効いてくれるかなぁ?
次の受診で先生に相談してみよう。

倦怠感 息苦しさは 最近ほとんどなし。

にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ





2012/11/11 Sun | パン教室 | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
パン教室 シードコルプ
お昼ごはん

skp7.jpg

パン教室で作ったパン みかん ブロッコリー
ミネストローネ
(ハム 玉ねぎ 人参 ナス かぶ パプリカ 生姜 パセリ キャベツ トマト缶)♪



skp4.jpg

シードコルプ というパンを作りました

アニスシード(スパイス)を瓶1本分練り込んで
コルプ型で発酵させてから焼いたパン。

結構ベタついて 捏ねるの疲れた~
大きいから発酵時間と焼き時間長くて これもヒマなパンだった。



skp1.jpg

ハムとチーズをはさんで サンドイッチにしました。
お味は。。。
このアニスシード ミントを甘くしたような感じで
歯磨き粉の味??
変わった味でした~

カレーとかと食べると さっぱりして美味しいらしい。
まだ残ってるから試してみます。


skp2.jpg

ミネストローネは美味しかった♪


skp3.jpg

今日のお皿 ルクルーゼミニココット10㎝ マロン
ティーマ オリーブグリーン 26㎝プレート


skp5.jpg

ごちそうさまでした




イッタラ ルクルーゼ ストウブ↓





今日の音楽♪


SLY&THE FAMILY STONE




にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ




2012/11/05 Mon | パン教室 | トラックバック:(0) | コメント:(10) |permalink
パン教室 ハニーブレッド♪
今日の朝食

htst4.jpg

昨日のパン教室で作ったハニーブレッド
お庭のレタス ぶどう 柿
ざくろジュース

タンパク質が足りなかった~
冷蔵庫に何もない。。。
夜はちゃんと食べます


htst2.jpg

パンを半分あげたら
ハロウィンのクッキーもらいましたワーィ
可愛い~ありがとう。


htst1.jpg

ハニーブレッド

バターとはちみつがたっぷり入るので やわらかくて 
しっかり捏ねるのが疲れると聞いていたので 
左手の痛みが増す前に習ってきました~

やわらかいけど ベタつかない生地だったので
思ったより大丈夫だった♪

発酵しにくいし 焼き時間も長いのでヒマだった。
待つのが長いパンですね。

2本長細く伸ばして ふんわり編んで
型に入れて焼きます。


htst3.jpg
お皿は ティーマ21㎝プレート ホワイト

出来たては しっとりしていて何も付けずにそのまま
食べるのが美味しい~~!!
パン作りは 色んな形を成形するのが好きなので
このパン そんなに期待してなかったけど
ハニーブレッド また作りたいと思いました

今日はそのままとトーストしてブルーベリージャムで食べました。
次の日は そのままだと出来たて程の感動はないけど
美味しいです♪
明日は 余ってたらフレンチトーストにしたいです


htst5.jpg
サラダのお皿 カステヘルミ 17㎝ グレー
コップ カルティオ グレー
光が当たると色味がキレイです。


htst7.jpg
木のお皿 fogアカシアプレート
ティーママグ テラコッタ








今日の音楽♪

Giobanca 「On My way」


にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ

2012/10/23 Tue | パン教室 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
久しぶりにパン教室&音楽
今日の朝食

cdr4.jpg
お皿は fogアカシアプレート ティーママグのターコイズ

昨日のパン教室で作ったパン
カリカリベーコンとレタスのサラダ リンゴ みかん


cdr3.jpg

チーズデコレというパンを作りました

クリームチーズを上にのっけて焼いたパン。
焼きたては チーズケーキの出来たてっぽくて フワフワ~
レモンの風味が利いていて美味しかったです。

1日たつと クリームチーズの味が濃くなって それも良い感じ


右手のひらが痛くなってから またパン教室しばらく行ってなかったけど
プログラフ2㎎に戻してから 痛み治まり普通に捏ねられました♪
でも 最近左手のひらが新たに赤くなって ちょっと痛くなった。。。
力が入りにくいの~
新しい箇所が痛くなると ちょっと凹む
いつもこのちょっと痛いから始まり だんだん痛みが増していくのが怖い。
また 薬増やさないといけないのだろうか?


cdr1.jpg

お庭のレタスのサラダ
ドレッシングは お酢 塩コショウ 
オリーブオイルを混ぜて乳化させたのを絡めました。
さっぱりしておいしい♪

cdr2.jpg
お皿は ル・クルーゼのアウトレットで昔買ったものだけど
微妙な大きさと形で イマイチ使いこなせず

もったいないので 久しぶりに使ってみたけど可愛いかも
他に何入れたらいいのかなぁ?カレー?ちょっと小さいかな?
スープとか?それは大きい?じゃぁ肉じゃがとか?ドリア??
う~ん やっぱり使いこなせないわ~


cdr5.jpg

今日の音楽♪



クレモンティーヌの「星に願いを」







にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ

2012/10/18 Thu | パン教室 | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
パン・オ・ショコラ
なんか寝れないのでこんな時間にブログ更新
今 夜中の4時前だよ~



昨日はパン教室へ行ってきました

syoko1.jpg

パン・オ・ショコラというクロワッサンみたいなパンを作りました。
中にチョコが入ってます♪


すごく美味しいんだけど バターと生地を伸ばして折って
向きを変えてまた伸ばして折って 25分冷やして
また伸ばして折って 向き変えて伸ばして折って また25分冷やして
この作業が大変だったわ~


左手が痛くて曲がらないから綿棒持つのがやりにくかった~
ちゃんと握れないし 不自然。
こういう時って手がおかしいって思われるかもとか余計な心配しちゃう
時々訪れるこういう場面。
まだ気になって 心の中では泣きたい気分になる
家族の前では気にならないのになぁ。
まぁリハビリだと思って頑張りましたっ


クロワッサン系は作るの大変ですね
でも 作ってみたかったんですよね~
手間がかかるけど いつものパンの行程と違うから新鮮で楽しかったです

syoko2.jpg

ちゃんと層になってる成功♪

syoko3.jpg

6個出来上がり~
でも 大変だから滅多に作らないかも
冷凍パイシート買って作ります。

syoko4.jpg

さて いただきます

パリッ サクッ
バターの香りとチョコの甘さがお口の中に広がります~
あぁ~幸せ







にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ






2012/02/07 Tue | パン教室 | トラックバック:(0) | コメント:(20) |permalink
    home     next