fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
ストウブでちぎりパン 失敗しました~
ストウブちぎりパン1

久しぶりにパン作り♪
でも また最近 手首と薬指が痛い
使うたびに いちいち痛い。。。
次の検査ではCRP上がってそうだな~


ストウブちぎりパン4

発酵前。

ストウブで焼くとおいしいみたいだから
作ってみたかったの~
グラハム粉と豆乳入りにしました。

フタをしてオーブン210℃で15分。
フタを取って190℃で15分で
焼いてみたんだけど。。。
なんだか あんまり膨らまず失敗しました。。。

ストウブちぎりパン5

焼き色もあんまりついてないし。。。

一応 味はもっちりしてまずくはないけど
余った生地で ストウブの周りで
おまけで焼いた生地の方が
膨らんで パリッとして美味しかった。
思った仕上がりにならずに残念~
何が悪かったんだろ??


ストウブちぎりパン2

こっちは成功した方のパン。

mokoさんの紫玉ねぎのドレッシング漬けと
ポテサラを挟んで食べたかったの。
玉ねぎがさっぱりして とってもおいしい


ストウブちぎりパン3

ごちそうさま。






料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ





スポンサーサイト



2014/04/19 Sat | おうちパン | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
黒豆ぱん作りました♪
黒豆パン作り3

黒豆たくさん煮たので
黒豆ぱんを焼きました


黒豆パン作り2

豆大福みたいなお姿

牛乳入りの甘めの生地でつつみました。
上にアーモンドパウダーの生地をのせるレシピだけど
ないので何ものせずに
なので ちょっとあっさりしすぎたお味になりました。


お菓子作りしないので アーモンドパウダーって
常備してないんだけど
アーモンドで自分で作れるんですね。
クックパッドにレシピが♪
アーモンドはよく食べるので今度は作ってみたい

Cpicon 高価なら作っちゃおう!アーモンドプードル by ゆうチョコまま



黒豆パン作り1




にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ







2014/01/02 Thu | おうちパン | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
桑の葉粉末&全粒粉とサルタナレーズンのリングパン
グラハムリング6

手の調子がいいので またまたパンを焼きました。
ベーグルじゃなくて 普通に焼いたリングパン

過去のパン作りブログを見ると
だいたい半年位毎に痛くなったり良くなったりを
繰り返してるような。
ということは また半年後あたりに
痛みがくるのだろうか??
それまでに 焼きたいパンを作っておかないと~



グラハムリング1

サルタナレーズンを巻き込んで
こんな形に~♪

この形初めてしたので 時間がかかって
最後の成形終わったら 1個目が発酵して
膨らんでたので 微妙に大きさが違っちゃいました


グラハムリング2

レーズンたっぷり♪



桑の葉粉末1 

パンを冷凍しておいて 昼食で
蒸し野菜 アボカドオイルをかけて
梨 チョコチーノ
桑の葉粉末入りホットミルク


桑の葉粉末2

レーズンの酸味と全粒粉の香ばしさで
美味しくできました♪


桑の葉粉末3
京都1948年創業 京のくすり屋ファンサイト参加中


桑の葉粉末は 「京のくすり屋さん」のもの
オリゴ糖が良かったので こちらもお試ししてみました。


桑の葉には カルシウム 食物繊維 鉄分
DNJ クロロフィルが豊富だそう。
DNJってなんだろ?

野菜不足の方や食後の糖の値が気になる方に
おすすめみたい。


桑の葉粉末4

京都府丹後産の有機栽培の桑の葉なので安心。


桑の葉粉末5

冷たいと溶けにくいので
今日はホットミルクに混ぜました。
水に入れて ダマになってても
抹茶みたいなので 全然飲めるけど
牛乳に入れるのが好きでした~

ヨーグルトに入れるのも美味しかったです。
苦みもなく 抹茶と変わらない味で
飲みやすい♪というかおいしい~
これで体にいいなら嬉しいな。


桑の葉粉末6

ごちそうさまでした。










にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ





2013/10/12 Sat | おうちパン | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
プルーンと胡桃のパン作り♪
プルーンと胡桃パン2

久しぶりに おうちパン作り♪

プルーン&レーズン&胡桃の
全粒粉入りパンを作りました~
イーストは白神こだま酵母で。



バターの代わりにヘルシーな
アボカドオイルを使いました。


プルーンと胡桃パン6

いちじくの形のつもり。
レシピでは 具はドライフィグなんだけど
なかったのでプルーンを入れてみた。
プルーンの味が強くて
レーズンの味はあんまりしませんでした


プルーンと胡桃パン1

2次発酵


プルーンと胡桃パン3

プルーンたっぷり
うまい~

プルーンと胡桃パン4


最近 ホシノや自家製天然酵母で
じっくり発酵させたパンを作ってみたいなぁって
思って調べてみたりしてるんだけど難しそう~
何をどうしたらいいのかよくわからん
ハードな生地のパンも作りたんだけど失敗ばかり。

まずは ホシノ天然酵母から試してみるのがいいのかな?
ホシノパンの本を買うべき?
天然酵母パン作りされてる方
やっぱり天然酵母パンはおいしいですかぁ?










にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ





2013/10/10 Thu | おうちパン | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
お茶挽き香房で 粉茶うずまきパン♪
今日は初出勤でした~
久しぶりの仕事嬉しい♪

ただ 足の裏がめっちゃ痛い。。。
中敷き入れたのに 痛い
明日には回復してますように。

でも 足の裏が痛い以外は職場の雰囲気も良くて
働きやすいところでほっとした~♪

粉茶うずまきパン2 

昨日作った粉茶渦巻きパン


粉茶うずまきパン3

粉は春よ恋。 
ハチミツとバターたっぷりの生地。
食パン型で焼きました。



お茶挽き工房1

【モニプラ】アーネストファンサイトファンサイト参加中

こちらのお茶挽き香房で緑茶を挽いて
生地に混ぜ込みました~♪
今回は煎茶ですが 玉露で挽いたら抹茶っぽくなるかな?
ほうじ茶を挽いて ほうじ茶ラテも作ってみたい!
以前 フープロで挽いたら こんなに細かくできなかったので。


底がゴムになってるのと
棒に重みがあって 力をかけずに簡単に挽けました。

茶碗にそのままお湯を注いで飲む事も出来ます。
濃くてまろやかな粉茶になりました。
天ぷらやドレッシングにも使いたいと思います


粉茶うずまきパン4

ハチミツたっぷりで柔らか~いので
切ったら形が崩れちゃいました

ハチミツの甘~い焼きたての香りがたまりません♪

粉茶うずまきパン1

ごちそうさま~



にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ




2013/04/19 Fri | おうちパン | トラックバック:(0) | コメント:(12) |permalink
アロニア&胡桃&クランベリーパン
アロニア&くるみパン1

クランベリー&アプリコット&胡桃~♪
たっぷり
キレイ

粉は グラハム粉とライ麦 スーパーカメリア



アロニア&くるみパン2

焼き上がり~♪


アロニア&くるみパン5

以前 モニプラでお試しさせていただいた
「らてらさんの北海道産アロニアジャム」
入れてみました。

アントシアニンが ブルーベリーの3.8倍♪
私はこちらのジャムが美味しくて目にも良いので
お気に入りに

「アロニアサプリ」は2つ頂いていて
1つは 目の疲れが私より酷い友達が
1ヶ月程飲んでみて
コンタクト外してる時のぼんやり感が
少なくなったような気がしたって言ってました。
目の疲れからの頭痛は まだよくならないようですが
続けたら効くかな。

私は 飲み忘れたりする日があったので
まだ 目の効果は感じてませんが
抗酸化作用で老化防止になってるかしら?



アロニア&くるみパン3

ビタミンCたっぷりのローズヒップ&ハイビスカスティーと
いただきました。


アロニア&くるみパン4

具だくさんで ライ麦&グラハム粉の
ずっしり食べごたえのあるパンでした。
1個でお腹いっぱい









『北国アロニア』のページはこちら!

らてらモニプラファンサイトファンサイト参加中






にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ


2013/04/14 Sun | おうちパン | トラックバック:(0) | コメント:(5) |permalink
カマンベール&くるみパン♪ 海の精 あらしおドライ
カマンベールくるみパン2

母の友達にあげたいから パン焼いて~といわれて
失敗すると嫌なので 今度はアレンジなしで
レシピ通り作りました


最近 この成形がお気に入りでして
同じような形ですが 具はカマンベール&胡桃です。
レシピ通りだから美味しいはずだけど 一応 味見



海の精 あらしおドライ150g2

海の精さんの美味しいお塩
「あらしおドライ150g」で作りました~♪

「海の精」さんのお塩は そのままちょこっと舐めてみると
旨味と甘みがあって大好きです。
料理にも おにぎりにも パンにも使ってます。

「ソルトで歯みがき」「桜の塩」など
こだわりのお塩でどれもお気に入り


海の精 あらしおドライ150g
海の精ショップファンサイト参加中

「海の精あらしおドライ」は伊豆大島で作られた
天日と平釜の伝統海塩です。

カマンベールくるみパン1

焼く前にも 岩塩代わりにあらしおをパラパラ~っと♪
フォカッチャの時にもパラパラすると美味しいです。
優しい辛みで好き♪


粉はスーパーカメリアとリスドォルをブレンド
もっちりして良い感じ。



海の精 あらしおドライ150g1

トマト&モッツァレラ&アボカド オリーブオイルかけ
にもパラパラ~っとあらしおをかけました。
旨味があるからか 少ない量でも十分美味しいので
減塩にもなりますね。



抹茶カプチーノ

今日の飲み物は 頂き物の宇治抹茶カプチーノ
最後の1/3になったら 牛乳を入れて抹茶ミルクに♪
おいしい~!!



カマンベールくるみパン3

モッツァレラにカマンベールに 普段あまり買わないので
今日は私の中では豪華なごはんでした~
ごちそうさま。










海の精あらしおドライ150g ショップページ

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ



2013/04/10 Wed | おうちパン | トラックバック:(0) | コメント:(12) |permalink
具だくさん♪ アプリコット&梅ジャム&胡桃パン
胡桃アプリコットパン1

今日のランチ


ご近所さんにあげる用のパンを 昨日の夜作ったので
1つ味見
ちゃんと出来てるか確かめとかないとね~
夜に出来たて食べたかったのを必死に我慢


胡桃アプリコットパン2

ドライアプリコットたっぷりのパンです♪
アプリコットと合うかな~と思って
この前作った梅ジャムも入れてみました。
欲張って 少し残っていた胡桃とフィグも入ってます。
胡桃の香ばしさがたまらない~
もっとたくさん入れたかったな。

リーンな生地でクープにバターをたっぷり挟んで
250℃でカリッと焼きました。


胡桃アプリコットパン5

野菜たっぷりスープ 
緑豆+オリーブオイル
りんご
コーヒーといただきました。


胡桃アプリコットパン3

前に作ったセーグル・オ・フィグと似てるけど
微妙に配合や焼き温度が違うから
こっちの方がカリッとしてる。

今日のはライ麦なしで リスドォルと春よ恋を混ぜました。
粉を混ぜたのは 特に意味はなく
これしかなかったからですが 美味しくできた~
ゴマチーズパンと2種類あげようと思います。


胡桃アプリコットパン4

今日のお皿は アラビアココオーバルとココボウル
ティーママグ レッド








にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ










2013/04/06 Sat | おうちパン | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
セーグル・オ・フィグ作りました
フィグ2

ドライフィグ&ドライアプリコット&胡桃&ライ麦
た~っぷりのパン作りました


強力粉150g
ライ麦50g
フィグ90g
アプリコット15g
胡桃60g

蒸気焼成で230℃17分


細長い形と。。。


フィグ1

丸い形。。。

丸形は とじ目が開きすぎてしまいました
もっときっちり閉じてもよかったな。
この形初めて作ったから 加減がわかりません
失敗しそうな予感がしたので 1個にしました。
でもこの形 ちゃんとできたら可愛いので
また作ってみたいです。


6フィグ

発酵中から とじ目 開いてますね。。。



フィグ3

具がいっぱい♪
外側カリッと 中しっとり。
味は美味しくできました~


フィグ4

コーヒーと頂きました。


フィグ5




今日のお皿↓

コーヒーカップ&ソーサーのソーサーを使ってます。
お皿だけもありますよ↓

写真のとは違うけど fogの小さめ木製プレートもいいな↓





にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ




2013/03/26 Tue | おうちパン | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
ブルーベリーよりすごい♪北海道産アロニア
アロニアジャムパン1

アロニアジャムパン作ってみました~


卵入りの生地がフワフワで アロニアの酸味がきいて
とっても美味しくできました
胡桃&水切りしたヨーグルト&干し杏入り♪


卵黄なのに 全卵入れちゃってすごくベタついたけど
粉を足してなんとかまとまった
焦ったわ。
ちゃんとレシピ見てからしないとね。。。







モニプラ「らてら」さんの北海道産アロニアのジャムで作りました。
アロニアって知らなかったんですけど 北海道の方はご存じかな?

アロニア1
らてらモニプラファンサイトファンサイト参加中

↑こちらに アロニアについて書いてありますが
栄養がすごいのに そのまま食べると渋くてまずいらしい。
冷凍 解凍を繰り返すことで渋みがやわらぐそうです。
なので このジャムはちょっと渋みのある
大人味のブルーベリージャムって感じで
とてもおいしかったです♪

1アロニアジャムサプリ

アントシアニンがブルーベリーの3.8倍!
目がショボショボする方や見えにくい方などにおすすめです。

パソコンやスマホ 何かと目を酷使しているので
サプリはあまり飲まない方なのですが これは気になって
ジャムと一緒に試してみようと思います。
1日3粒~6粒飲むといいそうです。

アロニアジャムパン3

赤い瓶の「アロニアテイスト」はなめらかなジャムで
少し渋みがあって プルーンにも似た味。
まずいと聞いていたから どんな味だろ?って思ったけど
すごく美味しいです。

紫の瓶の「ちゃんこいみ」はごろごろアロニアの実が入っていて
甘め。実を噛むと少し渋みと酸味があってこれも好きかも。
ブルーベリーより大人っぽくておいしい♪
これで 目にも良いなんて嬉しいな。
私は甘酸っぱい「ちゃんこいみ」の方が好みでした。



アロニアジャムパン2

アロニアはクリームチーズとも合いそう。
今日は なかったので水切りヨーグルトと合わせましたが
それも美味しかった~


cbts4.jpg

普通にヨーグルトにかけて食べたり
食パンにつけたりと お気に入りジャムになりました。
アイスにもかけたいな。








アロニアの効果についてはこちら↓
アロニアのこと、もうちょっと詳しく。
今、アロニアがスゴいワケ!


2013/03/14 Thu | おうちパン | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
    home     next