fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
土井さんのたけのこ肉めし弁当
たけのこ肉めし2

お弁当

土井さんのたけのこ肉めし
アボカド&新玉ねぎと人参のドレッシング
りんご


木の芽がないので見た目がいまいちですが
土井さんの作ってるのを見て
木の芽と卵焼きの黄色と菜の花の緑が
すごく綺麗で食欲そそったので作ってみました♪

牛肉と筍を一緒に5分くらい煮るだけで
とっても簡単なのでお弁当にもぴったりでした。
味付けもみりんと薄口しょうゆを少しの上品な味付けで
そんなに牛丼は好きではないけど
これはおいしかった~

筍は遅延型アレルギーだけど食べちゃいました


レシピはこちら→ 土井善晴先生のたけのこ肉めし




料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ







スポンサーサイト



2015/04/06 Mon | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
唐揚げ&さつまいも餅のゴマ焼き弁当
からあげ弁当1

最近のお弁当

唐揚げ 揚げジャガイモ
きゅうりぬか漬け
さつまいも餅のゴマ焼
ブロッコリー
イチゴ リンゴ


栗原はるみさんの唐揚げと
土井さんのおいも餅のゴマ焼のお弁当。
唐揚げはカリッと
さつまいもは甘くておいしくできました♪


モニプラふりかけ
尾道鰹節工房ファンサイト参加中

尾道の鰹節屋「まるじょう」さんの鰹と有機ごまのふりかけ
モニターさせていただいたのでお弁当に♪

モニプラふりかけ1

薩摩産の鰹本ぶし 有機ごま
有機丸大豆醤油 和三盆糖蜜を使ったふりかけ♪
かけたてはカリッと しばらくするとしっとりして
鰹節の風味が利いていておいしかったです。
ごちそうさまでした



料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ







2015/04/05 Sun | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
土井さんのお稲荷さんでお弁当
お稲荷さん弁当2

お弁当

フードポットに豚汁
おいなりさん
ポテトサラダ
ウインナー
昆布の佃煮
リンゴ


久しぶりにお弁当写真を撮りました♪
お稲荷さんは こちらのレシピで
→ きょうの料理 「油揚げの炊いたん」と 「おいなりさん」

手間がかかるお稲荷さんだけど
土井先生の手さばきを見てから作ると
とても作りやすかったです♪
詰め方がわかりやすくて綺麗に詰められた

土井先生のまねをして さらしの布巾や
木の落としぶたを使ってみると
とても便利でした~


木の落とし蓋便利なので
他のサイズもほしくなってきた。

18cm


さらし


油揚げを味付けする前にお湯で10分くらい
しっかり油抜きをするのと
味付けは じっくりゆっくりコトコトと30分くらい煮て
ふっくらさせるのがポイントなんだそうです。

土井先生の味付けが好きなので
おいなりさんも好みの味にできました♪

お稲荷さん弁当3

24個作って 晩ご飯とお弁当で
あっという間になくなりました。

関西は三角で 関東は俵型なんですね。
全然意識してなかった~
スーパーやコンビニのおいなりさんも
三角だったかなぁ?
俵型のイメージだった。。。





そして、通院記録と
遅延型フードアレルギー除去の経過も
全然書けてないのですが。。。

リウマトレックスを減らして
痛くなって CRPも0.1だったのが
0.7に上がって 先生も焦りだして
2ヶ月ごとの通院が1ヶ月に1回に増やされ
薬も増やしたいと言われたけど
もう少し様子をみさせてもらっていたんですけど。。。

痛いだけならまだいいのですが
指の変形が怖いので 最終的にまた
リウマトレックス2錠飲むことにしました

あぁ~ 減薬は簡単じゃないですね~
数値が上がって痛くなるのを
ある程度耐えないといけないのでしょうが それが辛くて。。。
飲んだら次の通院ではCRP0.1で痛みも治まりました。
タクロリムス2㎎とリウマト4㎎が ギリギリ進行を止めるのに
必要な量のようです。。。

薬なしで完治したいのと
いつか治療薬ができて治る日がくるかもだから
それまで できるだけ進行させたくないというのがあって
なかなか方針が定まりません。
でも 薬は減らせたら嬉しいけど
痛いと精神的におかしくなってくるので
今はあまり焦らず深く考えすぎないようにしています。


遅延型フードアレルギーは
最初 きっちりめにしていたらストレスで
反動がきて インスタントラーメンとか無性に食べたくなって
余計に食生活が乱れたりした期間があり
醸造用イースト除去をやめて
調味料はオッケーにして 卵そのものや乳製品は除去。
でも たまに卵などが入ったものを食べるのはオッケーとか
ゆるゆるにしています。

レタス キャベツ レモン メロン もやし オレンジ
きのこ あわび 牡蠣 生姜 トウモロコシ
さやいんげん キドニービーンズなど
そのものは食べなくても平気なので食べてないですが
カレー粉とかに入っている生姜とかはたまにオッケーとか
とにかくストレスが少ない方法に落ち着きました。

まぁ 中途半端なやり方なので
特に膠原病が良くなったとか薬も減らせたとかはないですが
家の電気を私だけ異常に眩しがって家でもサンバイザーをしていて
副腎疲労の症状かなと思っていたのが
いつの間にか眩しくなくなっていたり
おならがあまり出なくなり
臭いも臭くなくなったりという変化はありました♪
ただ 遅延型フード除去の効果なのかは定かじゃありませんが。。。




料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






2015/02/14 Sat | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
海苔ごはん&豚肉と蓮根の炒め煮弁当
豚肉と蓮根炒め弁当1

今日のお弁当

海苔ごはん
豚肉と蓮根の炒め煮
ひじき煮
大根と人参なます
赤カブ甘酢漬け
リンゴ ナッツ


以前も作った 栗原はるみさんの豚肉と蓮根の炒め煮。
大きめに切った蓮根が食べ応えがあって好き♪
きんぴら風の味付けでご飯が進みます~






****************************************

モニプラ参加中
掛けてカラリ清潔!バスウエア【カラリ】







株式会社リッチェルのお風呂イス
高さが選べて 清潔に保てる工夫がたくさん♪
高さがある方が膝や腰がラクそう。
手おけと湯おけも可愛い。
使ってみたいです!


料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






2015/01/21 Wed | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
ブリ大根弁当&あさイチの餃子ワンランクアップ術
ぶり大根弁当1

お弁当

梅干しごはん
ブリ大根
かぼちゃの煮物
赤カブ甘酢漬け
リンゴ


ぶり大根弁当2

晩ごはんの残りのブリ大根。
野口日出子先生のレシピで作ってみました。
色味が地味なので リンゴの飾り切りで可愛く♪
レシピはこちら→NHK きょうの料理 ブリ大根


晩ごはんは久しぶりに餃子♪
あさイチでおいしい餃子を作るコツをやっていたのを見たら
食べたくなって2日連続餃子でした
詳しくはこちら→ あさイチ スゴ技Q ギョーザワンランクアップ術

コツは
1 豚肉を捏ねる時に塩を入れる
2 包む前に30分程冷蔵庫で冷やしておく
3 包む時は 餡の空気を抜くようにバターナイフなどで
  ギュッと押して皮にのせる
4 空気を抜くように包む
5 火をつけて餃子を並べたらすぐ熱湯を
  餃子の半分まで入れてフタをして4分程蒸し焼きに
6 蒸し焼きできたら ごま油を回しかけカリッと焼く

羽根付き餃子のコツは
1 熱湯20:小麦粉1を泡立て器で混ぜ
  室温に冷ます
2 餃子の1㎝位まで入れて
  フタをして7分蒸し焼き
3 ごま油をかけてカリッと焼く

いつもは 焼き目を付けてから水を入れていたので
ふにゃっとしてたのかも?
この焼き方だと いつもの餃子よりおいしく出来ました♪♪


栗原はるみさんの餃子もおいしかったです
ほたてをちょうど頂いたので作ってみました。
かなりあっさりで胃がもたれなかった♪
エビで作ってもおいしそう。
レシピはこちら→ 栗原はるみさんのほたてと大根の餃子








*********************************************************************

【アンデルセン】北欧のテーブルウェア「福袋」 6名様モニター募集!

アンデルセン北欧福袋

アンデルセンのパン通販サイト/アンデルセンネット

料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ







2015/01/17 Sat | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
黒豆ごはん&蓮根肉詰め弁当 ブルーノの可愛すぎるホットプレート
蓮根肉詰め黒豆ごはん弁当4

お弁当

黒豆ごはん&ごま塩
蓮根肉詰め つくねバーグ
フライドポテト
エビビーフン
赤カブ甘酢漬け
キュウリ&パプリカ&アボカド


蓮根肉詰め黒豆ごはん弁当3

お正月で余った黒豆を
パカッと猫目になるまで煎って
炊飯器で普通に炊いた黒豆ごはん もちっとしておいしい

あとは 青山有紀さんのお弁当本から
つくねハンバーグ。
残った肉だねで蓮根肉詰めなどでした





*****************************************************************



【アンジェ食卓が華やぐBRUNOホットプレート&スマイルパンケーキ型プレゼント♪
モニプラ参加中

めちゃくちゃ可愛いブルーノのホットプレート
こんなホットプレートがあるなんて知らなかった~
見えるところに飾っておいてもおしゃれだし
しまい込まずに頻繁に使えそう。
気軽に食卓で熱々を食べられるのは嬉しい

大きすぎずにちょうど使いやすいサイズ♪
たこ焼きもできる♪

ホワイトもシンプルで素敵だし
レッドもインテリアのアクセントになっていいなぁ




別売りの深鍋でおでんや鍋も♪




アンジェ web shop 

アンジェ キッチン収納



料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






2015/01/11 Sun | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
エビと長芋と白菜のキムチ炒め弁当
エビと長芋のキムチ炒め弁当3

今日のお弁当

明太子ごはん
エビと長芋と白菜のキムチ炒め
かぼちゃ&干し柿&柚子ジャムきんとん
ほうれん草の梅ゴマ和え
人参ぬか漬け 赤カブ甘酢漬け
千枚漬け ハム リンゴ


エビと長いものキムチ炒め弁当1

う~ん メインのおかずが思いつかず。。。
エビフライは面倒で気力なし
適当に 長芋とエビと白菜とキムチを炒めて
塩 みりん 酒 片栗粉を混ぜた物を絡めました。

肉がなかったんだけど 長芋を大きく切ったので
食べ応えがあって 白菜のトロミがとろとろ♪
意外と美味しかった~




**************************************************************

2015年版 『伝統食育暦』 モニター20名様
モニプラ参加中

食に関する情報を中心に
月の満ち欠け 二十四節気 旧暦など
ためになる情報が満載のカレンダー。
おばぁちゃんの知恵的なのが好きなので
楽しそう~ 気になる♪
伝統食育暦 ショップページ
海の精ショップ

***************************************************************

人気絵本作家 五味太郎イラスト刺しゅう入商品 モニター募集!
五味太郎イラスト刺しゅう
可愛い
ランズエントトート

****************************************************************

【サンワダイレクト】極上リラックス!「42段階リクライニング座椅子」プレゼント♪
モニプラ参加中

フラット状態にしなくても
角度調整可能で壁際でも簡単リクライニング。
省スペースでの角度調整が可能な
低反発クッション入り座椅子。
手触りの良いマイクロファイバー素材。

座椅子(42段階リクライニング)

足の部分も上がるところがラクに座れそう♪

↓こちらも気持ちよさそう~




料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






2014/12/17 Wed | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
蓮根と長芋とツナの塩炒め弁当&さらしでちょっとエコ生活♪
蓮根と長芋のツナ炒め弁当1

今日のお弁当

鮭ごはん ゴマ
蓮根と長芋と人参とツナの塩炒め
赤カブ甘酢漬け
カボチャ&干し柿&柚子ジャムきんとん
人参 ウリ 柚子皮の奈良漬け
キュウリのぬか漬け
りんご煮


ご飯とおかずの仕切りにシソがなかったので
お庭のレモンバームを使ってみました


親戚がお米を送ってくれたので
なくなるまで アレルギーに良いユキヒカリから
しばらく普通のコシヒカリ系に。

久しぶりに もちもちのコシヒカリ系のお米を食べたら
いつの間にか さっぱりのユキヒカリの方が
おいしく感じるようになってた~

ユキヒカリの第一印象は
さっぱりすぎて薄くて味がない。。。だったのに。
今では そのさっぱり感が胃もたれせずに軽くて好き。
軽いから ついつい食べ過ぎてしまうのですが。。。
毎回 お茶碗2杯は食べてしまう。
これっていいのか?
体重が増える~

それが もっちり系は1杯で満足できたんですよ。
びっくり。
若干 胃に重い感じで 1杯でお腹いっぱいに。
ユキヒカリが胃に優しいと言われているのを なんだか実感しました。
なくなったら またユキヒカリを続けようと思います♪

ユキヒカリやササニシキを何種類か食べてみて
今のところ こちらのユキヒカリの七分づきが
美味しくてお気に入り。







さらし3

それと、こちらは「さらし」です。

キッチンペーパーをたくさん使って捨てるのが
なんかエコじゃないな~って後ろめたくて
買いに行くのも面倒だしかさばるし
洗って何度も使えるさらしを使ってみようと。
NHK きょうの料理で土井先生がよく使っていて
便利そうだなと思って♪

昔ながらの道具や知恵って憧れる
なんか いいですよね~

ラップやティッシュやレンジや炊飯器なんかも
使わない生活に憧れるんですよね~ 
すっきりシンプルに お気に入りの道具を
長く大事に使う生活に憧れる。


ラップは ご飯の冷凍や残り物の保存によく
使っていたのを ふた付き容器にかえたりして
だいぶ使わなくなりました。

ご飯は鍋でも炊けるけど コンロを1つ占領するのが
不便な時があるから やっぱり炊飯器を家になくすのは無理かなぁ。。。
ないとスペースも空いてスッキリしそうだけど。

レンジは あんまり使わなくなったけど
朝や昼は残り物を温めるのに
蒸すとか鍋に入れるとかでもいいけど
レンジが早いから使っちゃう。

ティッシュは ちょっとした汚れによく使ってしまっていたけど
ぼろ布とかを使うようにして 使う頻度がだいぶ減った♪
花粉症だから 家からなくすのは無理だけど。
ガーゼで鼻を拭くのはちょっとまだ抵抗が。。。


さらし4

さらしは 薄くてすぐ乾くから
洗うのも苦にならず 清潔に保てます♪


手芸屋さんで だいたい10mで千円くらいですが
10mも多いので こちらの5mのにしました。
5mだとメール便送料無料♪


さらし1

使いやすい長さに切ります。
40㎝くらいにしました。

さらし2

ハサミで切り目を入れたら
手でビリビリーっと裂けます。
このまま切りっぱなしが キッチンで使うには
乾きやすく 清潔に保てるそうです。


さらし

とりあえず何枚かを切って
糊がパリッときいてるので 水通しし
乾かしました。

野菜の水切り 里芋の皮むき
蒸し器のフタに巻いたり
出汁をこしたり 豆腐の水切りなど
キッチンペーパを使っていたのをさらしに♪
あっそうそう、土井さんはおにぎりの時も使ってたなぁ~

まな板や包丁を切る度に洗っていたのを
さらしでさっとぬぐって使うと
早くて簡単でらく~
手もしょっちゅう洗って拭いてってしていたら
指の間の皮がむけて痛いので
さらしで拭うと濡らす頻度が減って手荒れにもいい♪

さらし思った以上に使いやすい
魚や肉には キッチンペーパーを使いますが
だいぶ使う量が減らせました♪

使ったら洗って日光消毒。
時々 熱湯消毒か酸素系漂白剤でつけ置きで
きれいになります。
乾くのが早いのも気に入ってます~


酸素系漂白剤は
パックスナチュロンのもの。
塩素系のツンとした匂いが苦手なので。



食器拭きには ガーゼのこちらも
小さくて薄くて乾きやすいのでお気に入りです。
お風呂で体を洗ったり ハンカチ代わりとか
色々使えます~




***********************************************************

Sunny Days新商品“やさしいショーツ”はこだわりいっぱいの腹巻ショーツ ←参加中


この頃 すっかり見た目より素材や形の心地よさ優先。
グンゼの白パンが気になりだしているという。。。
可愛くて ラクで気持ちいい下着があったらいいのにな~

サニーデイズさんの腹巻き付きであったか
ゴムなしで締め付けない。
布ナプも留めやすいショーツ。
こんなの履いてみたい~
お腹が出てるので L希望。
ピンク以外に黒か紺なら。。。黒かな
他に水色も可愛いからあったらいいなぁ~
あとベージュも白いパンツの時に目立たなくていいかも(^^)

株式会社アップサイド

料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






2014/12/08 Mon | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
鮭ごはん弁当&姿勢よく座れる「ボディメイクシート Style」
鮭ごはん弁当1

今日のお弁当

鮭ごはん しそ
さつまいもとブロッコリーの天ぷら
ひじき煮(蓮根 厚揚げ 人参)
うりや人参やゆず皮などの奈良漬け
干し柿


鮭ごはん弁当2

おかずがあまりない時のお助け ブロッコリー♪
スペースが埋まる。
冷凍していたチキンナゲットをすっかり忘れてた~
入れれば良かった。。。

親戚のおばちゃん手作りの
干し柿とお漬け物を頂いたので お弁当にも入れました♪
奈良漬け苦手だけど 手作りのはおいしい





スタイル1
MTG ファンサイトファンサイト参加中

それと、これは姿勢がよくなるというグッズ。

膠原病になってから 動くのが少なくなって
筋肉が落ちて 姿勢が悪くなって 体が歪んで腰が痛くなって。。。
どんどんおかしくなっていく。やばい
出来るだけ姿勢よくしようと意識するんだけど
筋力が衰えて 疲れてすぐ猫背になってるんですよね。。。

そんな時に見つけたMTG OnlineShopさんの
1日15分間座るだけで美しい姿勢が保たれる設計の
「Body Make Seat Style(ボディメイクシート スタイル)」
モニターさせていただきました。


スタイル

色はレッド ブラウン ブラックの3色。
ダイニングチェアでも ソファでも 座椅子でも コタツでも使えます。
こたつとか床で直に使う時は ちょっと不安定なんですが
慣れれば平気でした。

スタイル5

この形、下のカーブ部分が太ももとお尻を包んでくれて
安定して座れるのですごくラクです!

スタイル4

横から見た図。

整体師の手をイメージしたカーブで
腰をサポート。
支えてくれるので 普通にソファに座るよりしんどくない~♪
これなら猫背にならずに ラク~に座れます。
体の歪みもこれ以上酷くならないように
毎日使ってます。


スタイル3

座椅子に置くとこんな感じ。
軽くてどこにでも持って歩けるのが便利♪

座ってみました。

スタイル1

Styleあり。

スタイル

なし。

硬めなので もう少し柔らかいと
もっと気持ちよそうなんだけどなぁ。
でも、それだと しっかり支えられないからダメかな。

ちょっと わかりにくいですが
Styleなしだと お腹の部分が沈み込んで
猫背になるけど 使ってる時は腰を支えてくれるので
姿勢よく座れます♪









料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ







2014/12/04 Thu | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
栗原はるみさんの豚肉とれんこんの炒め煮弁当&あったかグッズ 羽毛足首ウォーマー
栗原はるみさんの豚肉とれんこんの炒め煮弁当1

お弁当

豚肉とれんこんの炒め煮
チキンナゲット パセリ しそ
カボチャ焼 ブロッコリー
赤カブ酢漬け
ユキヒカリ 七分づき 明太子 ゴマ


栗原はるみさんの豚肉とれんこんの炒め煮弁当3

NHK きょうの料理 根菜たっぷりおかずベスト3より
栗原はるみさんの豚肉とれんこんの炒め煮を作りました~

簡単でおいしかったです♪
味はきんぴらのような感じだけど
お肉と大きめに切った蓮根で
食べ応えのあるおかずです。

肉と蓮根がちょっとレシピより少なかったので
玉ねぎと人参も入れました。

あとは 冷凍しておいたチキンナゲットと
一緒にトースターで焼いたカボチャなど。




羽毛足首ウォーマー
東洋羽毛ファンサイト参加中

それと またまた新たな あったかグッズが加わりました~♪
東洋羽毛さんの「羽毛足首ウォーマー」です。

羽毛足首ウォーマー

羽毛のウォーマーって初めて。
付けた感じ サラッとして軽くて温かい♪
さすが羽毛

蒸れないし 締め付けないので
つけてる感じがしない程自然で
レッグウォーマーが苦手だけど冷える方にもいいかも。

洗濯はドライクリーニングで
気軽に洗えないんだけど羽毛だからね。

羽毛足首ウォーマー2

ゆったりしたズボンの下にも履けます。
毛玉のついた部屋着で失礼します。。。

手首につけたりもしています~
黒と茶のリバーシブルってところも嬉しい。






***************************************************************
モニプラ参加中
驚きのボリューム!!!冷え性さんにおすすめ♪ 「とにかくあったかい靴下」

温むすびとにかくあったかい靴下

webshop温むすび 【株式会社山忠】

料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






2014/11/30 Sun | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
    home     next