fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
2016年 おせち
2016おせち2

あけましておめでとうございます

おせち作りました~
今年も好きな物だけの簡単おせちですが
なかなか疲れました

29日から黒豆を戻したりし始め、
31日の朝に焼き物とお雑煮以外を仕上げて
お昼に倦怠感がやってきそうだったので
ゴロゴロして復活。
夜はお蕎麦を食べながら紅白をみて
のんびりと年越しを迎えることができました。
元旦の朝も体調よく 無事おせちを作れました♪

ムカムカが嫌なので リウマトを1週分だけ
休薬したけど 痛みもなく元気です。

2016おせち

いつものお雑煮

具は 鶏肉 大根 人参 白菜 里芋
かまぼこ エビ 三つ葉 お餅で
お澄ましに 白味噌を少しだけ足した
九州と京都が混ざったようなお雑煮。


2016おせち1

おせちは きょうの料理12月号の
田村隆さんのレシピを参考にしてみました。
来年のために反省点などメモ。

高野豆腐とこんにゃくを格子状に並べるのが
可愛いな~と思って盛りつけもマネしてみました
しいたけを煮てないので 微妙に違いますが...
ホントは 高野豆腐とこんにゃくの横にゴボウで
ゴボウのところにしいたけ煮が入ってました。



紅白なますが お出汁であっさりしておいしかった。
カシューナッツとアーモンドも入れてみました。

栗きんとんは かなり甘いレシピだったので
次はもう少し甘さ控えめにしたいのと
お煮染めも 大原千鶴さんの
「ごちそうお煮染め」の方が好みの味でした。

黒豆は いつものお気に入りレシピで。
黒糖とてんさい糖であっさりした甘さ♪
ストウブで簡単にできます。
今回は 田村先生の炭酸水でふっくらさせる
というのも取り入れてみました。
Cpicon 短時間煮込むだけ♪艶やか柔らか★黒豆煮★ by アトリエ沙羅


あとは今回初めて作って好評だった
大原千鶴さんの たらこだし巻き。

伊達巻きがそんなに好きでないので
普通にだし巻き卵にしようかと思ったけど
明太子があったので作ってみました。
彩りキレイで可愛いです

田作りは鈴木登紀子さんのレシピが好き。


来年作ってみたいもの。
梅型などで抜くと可愛いりんご羹と のし鶏




料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ







スポンサーサイト



2016/01/01 Fri | おせち料理 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
謹賀新年 おせち料理2015
2015おせち1

明けましておめでとうございます
みなさまにとって良い1年になりますように。。。
今年もよろしくお願い致します。

昨日、お寿司が ひとくちで食べられました!
前は無理だったのに 顎関節症の開口域が
広くなっていて嬉しかったです


おせち、今年も簡単&好きなものだけ作りました。
お煮しめ以外を1段にまとめて詰めました~

来年の自分用にメモ。
おいしく出来たのは 田作り♪
 前回は ごまめを煎るのにレンジを使ったけど
 今回は 鍋でじっくり煎ったら香ばしくて好評でした~
 「きょうの料理」 ばぁば(鈴木登紀子さん)のレシピおいしかった♪
 ゴマと胡桃入りが好きなので足しました。

なますも ばぁばのレシピ
 ちょっとあっさりだったので ゆずを足しました。

エビは鬼瓦焼きに。

黒豆は黒砂糖とてんさい糖で去年の分量で。
 Cpicon 短時間煮込むだけ♪艶やか★黒豆黒砂糖煮★ by アトリエ沙羅
 作り方はばぁばのレシピ

ブリは野崎洋光さんのレシピを参考に
 小麦粉は片栗粉で。
 醤油 酒 みりん 各大さじ1
 砂糖小さじ1に変えて作りました。 
 ブリは 田作りの次においしかった♪

数の子は ばぁばのレシピで母が作りました。

お煮しめは大原千鶴さんのごちそうお煮しめのレシピで。

だし巻き さつまいもとリンゴのきんとんは適当。
 栗が高いのでケチりました
 あとは ぎんなんとかまぼこ お雑煮。


2015おせち2


お雑煮 今年はおもち1つで我慢

2015おせち4

ごちそうさまでした



雪2015

わぁ~ 京都も雪が積もってきました~
北国の方はもっと寒いんでしょうねぇ。
みなさまも 風邪などひかれませんように...
うちも家族が風邪引いたみたいなので
移されないように気をつけますぅ


料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






2015/01/01 Thu | おせち料理 | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
2014年 おせち♪
2014おせち3

明けましておめでとうございます。
元気に新年を迎えられて感謝♪幸せ♪


おせちは 母と分担して作りました。
母が数の子 たたきごぼう 赤飯 お雑煮
私は 黒豆 柚子なます 田作り
栗きんとん お煮しめ 伊達巻き担当でした。
エビとブリは夜に作ります~

関節の痛みも倦怠感もなく楽しく作れました~
ちょっと疲れたけど だんだん体力ついてきてるかも♪


2014おせち1

おせちは 色々改善点あり
伊達巻きの焼き色つきすぎたり
栗きんとん甘すぎたりしたので
来年は気をつけようっと。

お煮しめは 薄口醤油があれば良かったな。
黒豆は甘さ控えめの好みの味にできました♪
来年もこのレシピで作ろうと思います。
1時間半くらい煮込みました。

Cpicon ストウブ鍋☆1時間煮込むだけ!丹波黒豆 by アトリエ沙羅

真っ黒にしたいので 今度はサビ釘入れてみようかな。


2014おせち2

ナハトマンのお皿にそれぞれ食べたい物を盛って♪
柚子なますと田作り大好き
おいしく出来ました♪
田作りは胡桃入りが好き。
次は胡桃とゴマを入れたいな。



来年用にお気に入りはレシピメモ

柚子なますレシピ
甘酢に2度漬けで水っぽくなくおいしかった

胡桃の田作り
ごまめ 40g 半分ずつ500wで2分チンする
くるみ 40g

砂糖 酒 みりん 各大さじ2
醤油 小さじ2を煮立てて サラダ油 小さじ1を入れ
弱火にしてごまめと胡桃を絡める


伊達巻き
卵 4個
はんぺん 1枚120g
きび砂糖 32g
みりん 大さじ1
醤油 小さじ1/3
フライパン フタをして中火で1分 弱火で15分
蒸らし3分

焼き色つきすぎたので弱火 IH 2→1にするか
15分→13分にする


お煮しめ

ストウブでお煮染め

ストウブで適当に作ったので水分が多かった。。。
来年はこちらのレシピを参考にさせてもらおう。


Cpicon staubで簡単♪筑前煮 by meg526


2014おせち4

お雑煮は白味噌
具は 鶏肉 大根 人参 白菜 椎茸
かまぼこ エビ 三つ葉
おもちは 去年3つも食べたけど
今年は朝ごはんを食べないようにしてから
小食になったのか?1個でお腹いっぱいに。

ごちそうさまでした。






ナハトマン ボサノバ23㎝↓

ワンプレートにできる27㎝もほしい↓

12㎝ボウル↓

木製のお重ステキだな~↓




にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ






2014/01/01 Wed | おせち料理 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
2013年 今年もよろしくお願いします
明けましておめでとうございます


新しい年が始まりましたね。
お正月はいかがお過ごしですか?

今年は笑顔いっぱいの1年になるといいな。
みなさまにとっても素敵な年になりますように。。。



病気の記録ブログからいつの間にか
勝手にごはんブログばかりになっていて申し訳ありません。
ブログを2つに分けた方がいいのか随分考えましたが
2つも管理できそうにないので この形で続けさせてください。
体調が安定している間は ごはんなど趣味の事が多くなると思いますが
1月半に1度の通院記録と新たな体調の変化などあれば
そのことも書いていきたいと思ってます。
こんな気まぐれブログですが
今年もどうぞよろしくお願いします




おせち2

我が家のおせち

ほとんどもらった物で 作ったのは煮物と数の子と
なますとお雑煮くらい。

おせちの盛りつけって難しいですね
ちゃんとした盛りつけ方がよくわかってないんですが
なんとなく それらしく?盛りつけてみました。
家族もあまり食べないので 1段にまとめて入れました




2013osc1.jpg

お正月用の漆塗りの器がならぶと身が引き締まる気がしますね。

大きいので 大好きなお雑煮が
たくさん食べられるところが嬉しいです

具は 鶏肉 大根 人参 白菜 しめじ
里芋 餅 白味噌



2013osc2.jpg

エビと栗きんとんを入れ忘れました。
ショック

テレビで田作りの頭を揃えて盛りつけてたのを見て
可愛いのでまねしてみた
葉っぱとばらんは庭の隅っこに生えてたのを
使いました
これがあってよかった~
よくわからない盛りつけもちょっとごまかせた

おせち6

のんびりおせちを食べて幸せ~
今年もおいしいものいっぱい食べるぞ~


では みなさま素敵なお正月をお過ごしくださいね。



2013年元旦




にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ










2013/01/01 Tue | おせち料理 | トラックバック:(0) | コメント:(18) |permalink
2012年♪
明けましておめでとうございます

2012年が皆さまにとってよい年になりますように。
今年もよろしくお願いします


皆さま どんなお正月をお過ごしですか?

私は去年は 痛くてお正月どころじゃなくずっと寝てました。
年が明けても何も変わらず痛いし動けないけどってふてくされてました
今年は痛みもなく 穏やかなお正月を過ごせています


大好きなお雑煮
ご飯にお雑煮 おやつにもお雑煮 2日目もお雑煮~
お餅大好き♪ あと、きな粉のお餅も食べました。
あぁ~食べてる時が幸せ

kani5.jpg

薄い白味噌のお出汁に お餅は丸餅でも角餅でもどっちでも
京都は丸餅なのかな?そしてもっと濃い白味噌のお出汁?
京都だけど両親は福岡なので我が家のお雑煮は
両方混ざった感じなのかな?

具材は 白菜 鶏肉 人参 里芋 大根 三つ葉 柚子 
かまぼこ 海老 舞茸

皆さまのおうちのお雑煮はどんなのですか?
地域によって色々ですよね。色んなお雑煮食べてみたいな~

おせちは今年は12月はみんな風邪などで体調崩していたため
買ったものでした。


こたつでのんびり 大河ドラマ 「江」のDVD見てます~
何度か見逃したところがあったので また最初から見てます
おもしろい~




2日目はカニ食べました~ワーィ

syou1.jpgkani3.jpg
kana1.jpg

ウヒョ~ カニ カニ

kani4.jpg

最後は 雑炊
お餅を細かく切って入れるのが好きです。
とろ~っとして美味しい♪
残った豆腐もぐちゅぐちゅに崩して雑炊に入れました。
おかしいって言われるけど 美味しんですよ~


では皆さま よいお正月をお過ごしくださいね!


にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ
にほんブログ村






2012/01/02 Mon | おせち料理 | トラックバック:(0) | コメント:(16) |permalink
    home