
あけましておめでとうございます

おせち作りました~
今年も好きな物だけの簡単おせちですが
なかなか疲れました

29日から黒豆を戻したりし始め、
31日の朝に焼き物とお雑煮以外を仕上げて
お昼に倦怠感がやってきそうだったので
ゴロゴロして復活。
夜はお蕎麦を食べながら紅白をみて
のんびりと年越しを迎えることができました。
元旦の朝も体調よく 無事おせちを作れました♪
ムカムカが嫌なので リウマトを1週分だけ
休薬したけど 痛みもなく元気です。

いつものお雑煮

具は 鶏肉 大根 人参 白菜 里芋
かまぼこ エビ 三つ葉 お餅で
お澄ましに 白味噌を少しだけ足した
九州と京都が混ざったようなお雑煮。

おせちは きょうの料理12月号の
田村隆さんのレシピを参考にしてみました。
来年のために反省点などメモ。
高野豆腐とこんにゃくを格子状に並べるのが
可愛いな~と思って盛りつけもマネしてみました

しいたけを煮てないので 微妙に違いますが...
ホントは 高野豆腐とこんにゃくの横にゴボウで
ゴボウのところにしいたけ煮が入ってました。


カシューナッツとアーモンドも入れてみました。

次はもう少し甘さ控えめにしたいのと
お煮染めも 大原千鶴さんの
「ごちそうお煮染め」の方が好みの味でした。

黒糖とてんさい糖であっさりした甘さ♪
ストウブで簡単にできます。
今回は 田村先生の炭酸水でふっくらさせる
というのも取り入れてみました。


大原千鶴さんの たらこだし巻き。
伊達巻きがそんなに好きでないので
普通にだし巻き卵にしようかと思ったけど
明太子があったので作ってみました。
彩りキレイで可愛いです



梅型などで抜くと可愛いりんご羹と のし鶏。
![]() | ![]() | ![]() |
スポンサーサイト