fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
ライ麦バスケットのサンドイッチ
今日のおうちランチ

rmbskt5.jpg

ライ麦バスケットのサンドイッチ




ライ麦バスケット1

持ち寄りランチにも喜ばれそうですね。
昨日 パン教室で作ったライ麦パンをくりぬいて作りました


300gの分割なしなので かなり大きいです。
18㎝のケーキ型に入れて焼きました。

くりぬくのは家でしないといけないので
ボロボロになりそうで そのまま食べようかとも思ったけど
せっかくなので切ってみました。
出来るかな?ドキドキ


ライ麦バスケット2

①まず フタの部分を切る
②端から1㎝のところに上から包丁を入れ
 1周切り目を入れる
③底から1㎝のところに10㎝位の切り込みを入れる
④その切り込みからブスっと包丁を刺し
 底から1㎝のところを切り くりぬく

レシピでは 先に底を切ると書いてるけど
先生は 先に周りを切った方が底の切り込み状況を
見ながら出来るので やりやすいよと教わり
そのようにしてみましたが 本当に切りやすかったです。



rmbskt3.jpg

こんな感じに出来ました~
具は ツナ 水菜 ハム チーズ

トマトやタマゴがあったら彩りももっと良かったかな。
でも 美味しかったです♪

バスケットには グラタンやカルボナーラなど
入れてもいいんだとか。
そこまでの気力がないので普通に食べますが
グラタン美味しそうだな~パーティにもよさそうだな~
(パーティなんてしないけど)

rmbskt2.jpg

よく見ると ちょっとボロっとなってしまったんですけど
作業はとっても楽しかったですよ

入りきらなかったサンドイッチをお先に味見

本当は クリスマス前に作りたかったけど間に合わなかったの~
なので なにかと慌ただしいこの時期になっちゃった。
まぁ家族も喜んでくれたのでよかったです。


それでは皆さま 今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年を






rmbskt1.jpg

今日のお皿↓
ティーママグ レッド


コーヒーカップ&ソーサー
ソーサーだけで15㎝プレートとしても使えます


ティーマ26㎝プレート 
ワンプレートや大皿としても大活躍のお皿


北欧ファブリック お試しハーフカット
ランチョンマットを作りたくて買いました。
今日はまだ縫えてなくて ただひいただけ。。。
縫えるかなぁ ミシンは16年ぶりくらいなの

最近お気に入りの柄 「プータルフリンパルハート」
(最高の庭師)という名前の柄で色んな植物が描かれてます。
個性的な柄だから ランチョンマットに使いこなせるかなと
少し不安だったけど やっぱり可愛い









にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ



スポンサーサイト



2012/12/29 Sat | パン教室 | トラックバック:(0) | コメント:(12) |permalink
胚芽たまねぎパンランチ♪
今日の昼ごはん

kmsob1.jpg

胚芽たまねぎパン
ツナとトマトとしめじのミニパスタ
バナナ&レーズン&きな粉ヨーグルト
蒸し野菜&ごま醤油マヨタレ
(カボチャ さつまいも 人参 玉葱 春菊 ミニトマト)
コーヒー牛乳


いただいたクリスマスのランチョンマットを
ひいてみました


kmsob4.jpg
木のお皿は fogアカシアプレート
ヨーグルトは オリゴベージュ150ml


胚芽たまねぎパンは 昨日の夜に作っておいて冷凍しました。
胚芽はビタミンE Bがたっぷり
胚芽がなくなったら ライ麦と全粒粉のパンも作りたいな~

玉葱の甘みがほんのりして
しっとりもっちり優しいお味です




kmsob3.jpg

ルクルーゼ ミニココットには ミニパスタ

kmsob6.jpg

ミニトマトとしめじとツナと玉葱とパセリ。
6分用パスタで ルクエに全て入れレンジで7分。

蒸し野菜は ルクエでレンジ4分。


kmsob5.jpg
蒸し野菜のお皿は カステヘルミ クリア
コーヒーC&Sはイッタラティーマ


また 食べ過ぎたかも
かなりお腹いっぱい~

でも20品目以上摂れた


kmsob2.jpg

ごちそうさまでした。







いつも売り切れのデューンが在庫あるようです↓
もう1個買い足したいな~








今日のクリスマスソング②


アシャンティ「This Christmas」

お気に入りクリスマスソング①はこちら→★★


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ



2012/12/21 Fri | おうちパン | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
フードポットであったかスープのお弁当♪
お弁当に温かいスープが飲めるフードポット
(スープ用魔法瓶)

fmh1.jpg

病院の昼ごはんや1人で外出時など
節約の為 おにぎりやパンを持って行ってたのですが
野菜不足だし 温かい物がほしくなるので
気になっていたフードポットを買ってみました


スープだけでなく カレーやシチュー
リゾット おでん 麻婆豆腐などなんでもお弁当に
食べれるので レンジがない職場でも便利ですね~
保冷も出来るので 夏にはジュースや果物にも使えそう。


私はサーモスの0.27リットルのものに。
タイガーは値段的に少し高かったので
保温力が優れていそうなサーモスにしました。
このサイズでお椀1杯分でちょうどいいです。

Amazonで送料無料 1345円だった





fpot1.jpg

この日は 豚汁とおにぎり

fpot2.jpg

3時間半後に食べましたが 湯気が出てました。
保温効果は50度以上 (6時間)と書いてあります。

6時間温かく保つコツは 保温容器にお湯を入れて
温めた後 しっかり沸騰されたスープを
満タンに入れるといいそうです。
少ないとぬるくなるみたい。





fmh4.jpg

この日は 白菜と豚バラの挟み鍋

fmh2.jpg

すごく便利なので 父親のお弁当用にも買いました。
同じくサーモスの少し大きい0.38リットル。

昨日の父弁当は 豚汁とおにぎり
おかずを作らなくていいのでらく~♪
って おかずもあった方がいいんだろうけど
面倒だから。。。

朝6時半に入れて 12時に食べたら
熱くもなく ぬるくもなくちょうどいいとの
感想でした



次は リゾットも入れてみたいです。
フライパンで洗った米を透き通るまで炒め
水を足し温め フードポットに入れておくと
米がやわらかくなって
ちゃんとリゾットになるようです。
色々なレシピがあるみたい。
もう使ってる方 何か良いレシピありますか?
おすすめあったら教えてくださいね






0.27リットル(黄 白)↓



0.38リットル(赤 黄緑 紫)↓





にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ


2012/12/18 Tue | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
ポテトめんたいフォカッチャと蒸し野菜の朝食
朝食

abp1.jpg

前に作って冷凍しておいたフォカッチャ
ベーコンエッグ
蒸し野菜
(蓮根 大根 玉葱 キャベツ カボチャ エリンギ 椎茸 ベーコン) 
りんご マンゴージュース



abp5.jpg

ポテト&めんたいフォカッチャ

断面に具があまり見えないけど
生地に じゃがいもと明太子を練り込みました。
少し胚芽も入れてみた。
もちもちの食感です♪

今回の発酵は オーブンを180度で2分加熱後
お湯を入れた容器と生地入りボールを入れる方法でしました。
ミニヒーターの近くでは過発酵になってしまったし
こたつだと時間がかかったので この方法が一番
やりやすかったです。
なんとなく気分的に 40度でずっと付けてるのが
もったいなく感じるので。


abp4.jpg
お皿は アラビア ブラックパラティッシ21㎝

ベーコンカリカリ 黄身とろ~り

リウマチにはクロレラやパセリが良いと何かで読んだり
人から聞いたりして そんなので治ったら苦労しないよ~
と思いつつ なにかしらパセリを入れてしまうの。
目玉焼きとフォカッチャと あと蒸し野菜のタレにも
入れちゃった
クロレラは食べてないけど 気になってる。



abp3.jpg
カステヘルミ グレー17㎝

蒸し野菜は mokoさんのところで見て
食べたくなり作りました。
マヨ+醤油+すりごまタレ真似してみました。
体にも良さそうで 美味しかったです

ルクエに野菜と少量の水を入れ レンジで5分程
スノコ持ってないので 下に蓮根で。


お腹いっぱい
abp2.jpg
りんごの皿は カステヘルミ クリア10㎝
コップは カルティオ クリア






貴重なパープルパラティッシ マグ在庫ありました↓

今日のお皿↓






にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ


2012/12/16 Sun | おうちパン | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
甘酸っぱい♪りんごのパン作り
りんごのパンを作りました
パンばっかりでごめんなさい
この頃 パンを食べたいというより
作りたい衝動に駆られています

apbo1.jpg

ヨーグルト入りの生地です♪
いつもの倍の量で作ったら手首が痛かった~
なので ちょっと捏ねが足りなかったかも。
でも 一応まとまったから大丈夫っぽい。適当

apbo2.jpg

このリンゴの色キレイ
残ってたフルーツビッツも入れました。
パンの成形 楽しい~


apbo3.jpg

発酵しました。

今回は1次発酵は こたつだと湿度が足りないかなと
鍋にお湯をはり網をのせた上に
生地を入れたボールをのせビニールかぶせてみました。
2次発酵は こたつにしました。



apo9.jpg

アイシングはりんごの汁と粉糖で。
りんごがジューシーで甘酸っぱくて
美味しかったです



apo7.jpg

パンをよく食べてたら和食が食べたくなって
ミニおにぎりとお豆さんと薩摩揚げ
漬け物 筑前煮+りんごパンという変な組み合わせに。
盛りつけも汚くなってしまいました

たくさん作ったので友達にも食べてもらったけど
好評でした~♪



apo6.jpg

お皿は kokoオーバル18×26㎝プレート
オリゴ オレンジ150ml ティーママグ レッド


このパンは 卵黄と牛乳と蜂蜜入りなので
3日目でもそんなに固くならずにふわっとしてました





今日のお皿↓


マグ ホワイトがお買い得↓



にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ



2012/12/15 Sat | おうちパン | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
ツナマヨチーズ胚芽パン作り&「ためしてガッテン」リウマチについて見ました
昨日は「ためしてガッテン」がリウマチについてだと
emuさん情報で知り見ました。


超早期発見で治療した方が ジョギングが出来るまでに
回復されてました。
超早期発見とは 発症後6ヶ月以内だそうです。
2ヶ月以内に薬を飲み始めるとなお良いとか。


私の場合は いつから発症したのか激痛が起こる
1年前から体調がおかしかったのでわからないけど
激痛が起こった時が8月上旬でアザル飲み始めたのが
10月下旬だから 
結構早めに薬を飲めたのかなぁと思いました。
途中 アザルが合わずに色々試してる間に
少し左手中指が曲がったけど
プログラフとリウマトレックスが効いて
今は落ち着いてるし ジョギングは無理そうだけど
日常生活は出来るし パンも作れるし
最初 薬を飲むのは怖くて 飲みたくないとも
思ったけど 早期治療の大切さを感じました。

最初からプログラフにしていたら もしかして
中指も変形してなかったのかもしれないなぁ。
どこの病院でも 飲む前に
その人に合う薬がわかればいいのになんて思ったり。




******************************
 



大好きな胚芽入りパン作りました

ctmhp9.jpg

お皿は ティーマC&S  fogアカシアプレート
チルウィッチ グラベル



ツナマヨ&チーズ胚芽パン
ミルクティー&シナモン
みかん



ctmhp1.jpgctmhp2.jpg
ctmhp3.jpgctmhp4.jpg

今日はミニヒーターの近くに置き
乾燥しないようやかんを横に置き
タオルをかぶせて発酵しました。
こたつより早く出来ました♪

ctmhp5.jpg

具を包みます。

黒ごまとパセリ入りのツナマヨ
ツナマヨ+チーズの2種類にしてみました


ctmhp6.jpg

ちょっとぶよっとしてるけど
過発酵になってしまったのかな??

キッチンバサミで切り目を入れ焼きました。
切り目が浅くて 具の見分けがわからなかった。。。


ctmhp7.jpg

胚芽パンのもっちり感が好き
ツナマヨは間違いないお味ですね~
美味しかったです

ctmhp8.jpg

中はこんな感じ










今日のお皿↓




にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ




2012/12/13 Thu | おうちパン | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
ルクエでお米を炊いてみました
いつかのご飯

rkrkt3.jpg
お皿は ティーマ15㎝ボウル ブラック
カルティオ サンド  たち吉アウトレットで安かったお椀


ルクエでケチャップライス
味噌汁(白味噌) 餅入り
(白菜 しめじ 人参 大根♪)
ほうじ茶


rkrkt1.jpgrkrkt2.jpg

ルクエでお米を炊いてみたくて作りました。

チキンライスにしたかったけど
また なかったのでハムです
チキンの方が出汁が出て美味しかっただろうな~



ルクエレギュラーサイズ 3人分
米 1合
水 180cc
人参 ハム
鶏ガラスープの素 小さじ1
ケチャップ 大さじ5~6くらい
塩少々

米は1時間水につけておく
全部ルクエに入れて600w5分
混ぜて600w5分
まだ米が固くて水が少なかったので
20cc足し600w2分
5分蒸らす
でやってみました。

rkrkt5.jpg

うん。普通に美味しいです。
鶏肉がないから ちょっと物足りない味だけど

今回はルクエでお米が炊いてみたかったので。
炊けたご飯があったら 温めてケチャップ混ぜたら
同じ味になりますね~
特に味の違いはなかったです。。。(笑)
炊き込みご飯にすれば良かったかなとちょっと後悔


rkrkt4.jpg

味噌汁はとっても美味しかった♪
ホームベーカリーで作った餅(母作)を入れて
お雑煮風

ごちそうさまでした。







今日のお皿↓



ルクエ安い~↓


にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ

2012/12/12 Wed | ルクエで料理 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
ハートのパン作り&湯たんぽでぐっすり寝れました♪
おやつ

dfhp5.jpg

また パンを作ってしまいました

ヨーグルトとフルーツビッツを混ぜ込んだ
ハート型のパン
ハートに見えるかしら?




昨日の夜はemuさんに教えてもらって
湯たんぽを抱えて寝たら 気持ち良くって
ぐっすり眠れました
最近 寒くてよく目が覚めてたので湯たんぽのおかげで
久しぶりにすっきり目覚められました~♪
汗をかくくらい温かくして寝るとスッキリするというのと
温めた方が免疫が上がりそうというのが
良さそうだなぁと思って
emuさんありがとう!


寝る前に足元に入れておき ベットに入ってから
低温やけどに気をつけながら お腹の上にしばらく
湯たんぽをのせるとじわ~っとお腹の辺りのモヤモヤ感が
和らぐ感じでとても気持ち良かったです
その後 お腹の横に置いて寝ると
ポカポカ幸せ気分で寝てました
贅沢を言えば 湯たんぽ足元用と上半身用の
2つあったらすごく良さそうだなぁ~



dfhp1.jpg

以前 パン教室で習った形で 型がなくても
可愛くハートにできるところが気に入ってます


家だとなかなか発酵しないので
今日はこたつ+下に湯たんぽで発酵しました。
先生は生地を見たり触ったりして発酵に後2分とか
微妙な違いで見極められるけど 
私はそこまでわからないので 結構適当
とりあえず大きくなって 生地が柔らかくなったら
焼いてるけど どうなんだろう?
どうなったら過発酵なのか見極めが難しいなぁ


dfhp2.jpg

ドライブルーベリーを入れたかったけど
スーパーになかったので
今日はフルーツビッツを入れました。
(レーズン アプリコット パイン パパイヤ リンゴ マンゴー)

dfhp3.jpg

アプリコットなどの酸味があって美味しい~
生地にヨーグルト入りだから甘すぎず ふわっと軽い食感です。


dfhp4.jpg

ティーマ21㎝プレート レッドにのせて粉糖ふって
いただきました♪
コップはイッタラ カップ&ソーサーのカップだけ
マグは300ml  コーヒーカップは220ml



↓今日のお皿




にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ




2012/12/09 Sun | おうちパン | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
ちょっと不調。風邪のせい?&今日の朝食
はぁ風邪がやっと治ってきた感じ。
皆様は体調大丈夫ですか?


11月21日頃から2週間 微妙な頭痛と喉の違和感が続き
(途中治ったと思ったけど治ってなかったみたい)
このまま酷くならずに治るだろうと思っていたら
3日の夕方寝込み その後頭痛と喉の症状治まりました。
でも まだなんとなく体がだるい。。。
寝てることが多くなってしまった

まだ風邪なのか 風邪なのにリウマトレックス飲んだのが悪いのか
先週夜にまとめてプログラフとリウマトレックス飲んだせいなのか
膠原病のだるさなのか。。。?
よくわからないけど 怖いので今日のリウマトレックスは
朝食後にしておきました。
なんとなくリウマトレックス飲み始めのムカムカする感じも
あるので。
食欲はあるので大丈夫なんですけど。


去年も12月に風邪を引いたので
来年はもっと気をつけないと。
というか まだ1月 2月も危険だわ。
免疫抑制剤を飲んでいて まだ風邪を引いてない方
なにかコツはありますか?
やはり マスクをするということでしょうか?
今回の風邪の発端は マスクを忘れて人混みに行ってから
ですしね
気をつけます。






朝食

cshp1.jpg

胚芽パンサンド りんご カフェオレ
ケチャップシチュー(玉ねぎ 人参 ジャガイモ 牛肉 パセリ)


cshp2.jpg

この頃 なぜだか家でパンを作りたくてしょうがないんですよね
手の調子が良いってことですねぇ

昨日の晩は風邪の調子も良かったので
胚芽パンを作って朝食は胚芽パンサンドに♪
食パン型がないので パウンドケーキ型で作りました。
なので ちょっと小さめ。ミニサンドです

卵&ケチャップとチーズ&ハム
卵はルクエに入れてレンジで2分。

風邪を引いていたので食べたいのは 
お米とあっさり和食なんですが
パンを作りたいので朝食はパンが多くなってます
夜は和食にしています


cshp4.jpg

お皿は fogアカシアプレート ティーマ15㎝ボウル ホワイト
ティーマ コーヒーカップ&ソーサー ブラック


ソーサーは15㎝プレートとして取り皿やケーキなど
にも使えて便利♪
どちらかが割れても それぞれ別でも
買えるので安心です。
ブラックはカフェオレが美味しそうに見える~
ホワイトは紅茶やコーヒーなんでも♪






今日のお皿↓



にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ




2012/12/08 Sat | 2012 リウマチ・SLE・強皮症【疑い】の経過 | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
おうちパン ベーコンエピ
bkeo1.jpg

ベーコンエピが食べたくなって 久しぶりに作りました


bkeo4.jpg

このパンはベタつかないので手でコネコネ~♪


ちょっと手首が痛くなった。
風邪気味で炎症してるのか 足指もなんか痛い気がする

HBに捏ねてもらおうかとも思ったけど使ったことないので
説明書を読むのが面倒で
分量は手ごねのレシピのでも大丈夫なのかな?
それともHB用のレシピの分量でないとダメなのか?
よくわからなかった。
便利なのに使いこなせないという。。。
また今度ゆっくり説明書読んでみます。
まぁ今日は手で捏ねたい気分だったのでいいかぁ~

この形をはさみでチョキチョキ切っていくところが楽しくて好き
切り方が悪くて穂の先が尖らなくて丸くなってしまいましたが
いいのいいの~食べられたらいいの~
今日はこたつで発酵しました。


bkeo5.jpg

焼き上がり


bkeo3.jpg

いただきま~す

bkeo2.jpg

1つずつポロッとちぎって食べるのがいいのよね♪







今日のお皿↓


ムーミンマグ可愛い





にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ




2012/12/04 Tue | おうちパン | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
1皿で1/2日分の野菜スープ♪
のんびりブランチ

syuyy2.jpg

ブロッコリーのクリームチーズスープ
みかん ゆず茶


↑先日購入したスープの本 
冷蔵庫に材料があったこのスープを作ってみました~

1皿で1/2日分の野菜がとれ お腹も大満足!
というフレーズに惹かれて。。。
何品も作るのが面倒な私にぴったりの本だ~


syuyy1.jpg

ブロッコリー ジャガイモ 玉ねぎ ベーコン 牛乳 クリチ
を煮込むだけ~ 簡単♪

鶏肉と白菜 さつまいも 人参 大根もあったから
入れました。
お野菜たっぷりでこれだけで満腹になりました。
添えたクラッカーの塩気がアクセントになって良い感じ♪

でも クリームチーズが入ってるから結構カロリーが。。。
1皿で467kcal だそうな
他の野菜も足したから さらにup?

次はもう少しカロリーが低いメニューを作ろうかな
クリチなしでもあっさりで美味しそう。


syuyy3.jpg

今日のお皿は昔どこかの雑貨屋さんで買ったもの
コップはティーママグ レッド






↓クリスマスにもぴったり♪レッドのマグ

↓ダリアが2枚でこのお値段!



にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ




2012/12/02 Sun | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
    home