fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
無添加♪ 化粧水を作ってみた
手作り化粧水3

乾燥&敏感肌でも 今まで使って
すごく良かったのが SK-2だったけど
高くて 最近は買えないので。。。

値段もそこまで高くなく 刺激の少なそうな化粧品を
色々試してみたりして いくつかお気に入りも出来た♪
調べてるうちに 化粧水が作れるのを知って
安いし 無添加だし~
作ってみたい!とさっそく使って今1週間くらい。
今のところ トラブルもなくいい感じなので
しばらく使ってみようと思います。

*人によっては合わない場合もあるのでご注意を!
 手作り化粧水の注意点


手作り化粧水1

石澤研究所 基本の化粧水の作り方などを参考に
してみました。

近所の薬局で 精製水とグリセリンを購入。
精製水は500mlで98円くらい
グリセリンは380円くらいでした。
安い♪


手作り化粧水2

手作り化粧水は無添加なので どの成分が自分に合わないのか
不安に思うことがなく安心なのですが
防腐剤が入らないので腐りやすいのが難点。
いくら無添加でも 腐ったものをお肌に塗っては
トラブルのもと。
*(変な臭い カビ 沈殿物など異常があれば
 すぐ破棄するよう注意だそうです)


無印のスプレー式の容器を消毒し使いました。
無水エタノールの方が良さそうだけど
消毒用エタノールが安いので 自己責任で
こちらを使ってます。
瓶を使う場合は 煮沸消毒が必要。
計量スプーンも消毒して 手も洗ってから
作ります。


この容器で100ml入るので満タンに精製水を入れ
小さじ1杯のグリセリンを入れ 容器を振って
混ぜる。出来上がり♪


冷蔵庫で保管し 1週間程度で使い切るのが安心かな。
贅沢ですね~ 今までチビチビ使っていたのに

無添加といっても人によって合わない場合もあるようなので
一応 パッチテストしてから顔に使いました。
化粧水とホホバオイルで 手がツルツルになりました
ちょっと感動♪

顔には 市販の化粧水ほどしっとりしないけど
割と気に入ってます。

手作り化粧水の後 ホホバオイルを塗ってますが
もう少し保湿したいので 
シアバターをさらに重ね塗りしようと思います。

初めて作ってみたけど 
思ったより簡単で 実験みたいで楽しいです♪







ホホバオイルは 髪にも使えるし最近のお気に入り↓


シアバターはこちらを使ってみます↓





にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ





スポンサーサイト



2013/03/31 Sun | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
「桜の塩」おにぎり持ってちょこっとお花見♪ 2013
お花見1

まだ寒いので ちょこっとだけお花見しました
満開ではなかったけどキレイでした~♪
来週が見頃かな。



お花見2
海の精ショップファンサイト参加中


海の精さんの季節限定「桜の塩」でおにぎりを作って
桜を見ながら食べました。
写真がうまく撮れなくてわかりにくいですが
ほんのりピンクで ほのかに桜の風味がして
こだわりのお塩で冷めてもおいしくいただけました!




こんな感じで綺麗なピンクです↓
海の精「桜の塩」
桜の塩1


「桜の塩」は奈良・吉野の八重桜で作った「桜の花の塩漬け」を
独自に乾燥させ「海の精 やきしお」と
ブレンドして作られたそうです。

お花見3

桜の塩は1gずつ包装されていて使いやすいです。
豆腐や天ぷらにつけてもいただきたいと思います。
なんとアイスにも合うそうですよ。
試してみようかな
お弁当にも喜ばれそうですね!



お花見3

海の精「あらしおドライ」も
とっても美味しいお塩なので ゴマおにぎりに♪
料理やパンにも使ってます。

まだ肌寒いので 
フードポットにあったかミネストローネを入れて♪
来週は もっと暖かくなってるかな


お花見2

ムスカリも綺麗でした~




お花見におすすめ!数量限定品
海の精 桜の塩 1g×10袋入り ¥315
桜の塩 ショップページ


2013/03/30 Sat | モニター | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
【モラタメ】 リジェンヌシャンプー


初モラタメは 大正製薬さんから
リジェンヌシャンプー&コンディショナーサンプル
30セットをいただきました。

たくさんいただいたので 家族や友達と使わせていただきました。



リジェンヌシャンプー1

シャンプーは ノンシリコンで泡立ちもいいです。
きめ細かい泡で優しい感じがします。
流す時に少しきしみますが コンディショナーをすれば大丈夫。
香りも乾かした後も結構残ってます。
サラッと軽い仕上がりでした。
タオルドライの後 ホホバオイルを塗るとしっとりして
乾燥しすぎずツヤツヤに



リジェンヌシャンプー2

リアップリジェンヌと違って こちらは発毛成分の
ミノキシジルは配合されてないものです。
私はまだ発毛には悩んでないので 
「潤いある地肌へ」というところに惹かれました。

洗い上がりが ほのかにスーッとするので
かゆみがなく気持ち良かったです。
だた乾燥肌の私にはもう少ししっとり感がほしいかな。
このさっぱり感が 父には好評でした。

「ハリ コシ ふんわりボリューム感ある仕上がりに」
というところは母が気に入ってました。

コンディショナーは成分に「ジメチコン」とあるので
こちらはシリコン入りだと思うんですが
ヌメヌメせずに 軽い感じで好きでした。


フケ かゆみ ハリ コシタイプなので
乾燥肌の私には 少しさっぱりの洗い上がりでしたが
髪にハリがほしい方や さっぱり洗いたいけど
強すぎる洗浄力はダメな方におすすめのシャンプーでした。


リジェンヌシャンプー3



2013/03/29 Fri | モニター | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
セーグル・オ・フィグ作りました
フィグ2

ドライフィグ&ドライアプリコット&胡桃&ライ麦
た~っぷりのパン作りました


強力粉150g
ライ麦50g
フィグ90g
アプリコット15g
胡桃60g

蒸気焼成で230℃17分


細長い形と。。。


フィグ1

丸い形。。。

丸形は とじ目が開きすぎてしまいました
もっときっちり閉じてもよかったな。
この形初めて作ったから 加減がわかりません
失敗しそうな予感がしたので 1個にしました。
でもこの形 ちゃんとできたら可愛いので
また作ってみたいです。


6フィグ

発酵中から とじ目 開いてますね。。。



フィグ3

具がいっぱい♪
外側カリッと 中しっとり。
味は美味しくできました~


フィグ4

コーヒーと頂きました。


フィグ5




今日のお皿↓

コーヒーカップ&ソーサーのソーサーを使ってます。
お皿だけもありますよ↓

写真のとは違うけど fogの小さめ木製プレートもいいな↓





にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ




2013/03/26 Tue | おうちパン | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
カフェミオ キリマンジャロとモカブレンドお試し
カフェミオ キリマンジャロ2

おやつ

大学芋
茶団子
コーヒー♪



カフェミオ キリマンジャロ3

今日は片岡物産オンラインショップ
ドリップコーヒー「カフェミオ」の緑のパッケージ キリマンジャロブレンド
お湯を注ぐと良い香り~

カフェミオ キリマンジャロ1

こちらは ブルーマウンテンとオリジナルブレンドとくらべて
酸味が強めで苦みもありました。
私はコーヒーの酸味が強いのがあまり得意ではないようで
(今回色々お試しして気づきました)
キリマンジャロより ブルーマウンテンとオリジナルブレンドが好みでした。
でも 変な酸味ではないので好きな方にはとても美味しいのでしょうね。









カフェミオ モカ1

この日は カフェミオ モカブレンドを飲んでみました~



モカも苦みが強めで 酸味もある濃くてしっかりした味ですね。
モカとキリマンジャロは 酸味が強めなんですね。
色々味の違いをお試しできて楽しいです♪

濃くて 酸味が少なめのブルーマウンテンブレンドと
あっさり飲みやすいオリジナルブレンドが好みでした。

コーヒー好きの父は いつも
インスタントコーヒーを飲みながら 
美味しいコーヒー飲みたいなぁとつぶやいているので
ブルーマウンテンブレンドの25袋入り1365円の分を
あげようかなと思います。
オリジナルブレンドなら 50袋入り1365円なのだけど
濃いのがいいそうなので




カフェミオ ブルーマウンテンとオリジナルブレンドの
レビューはこちら →★

片岡物産 ファンサイトファンサイト参加中


カフェミオ モカ2

半分くらい飲んだところで 牛乳を足して
カフェオレにしたら苦手な酸味も感じず
濃いから すごくおいしかったです!

ごちそうさまでした。


2013/03/25 Mon | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
春も冷えとりソックスで快適♪
フットサイエンス 冷えとり靴下2

フットサイエンスオンラインストア

シルク大好き

「足元を科学する」フットサイエンスさんの
冷えとりソックスをお試しさせていただきました。

見るからに 柔らかくて気持ちよさそうで
ワクワクしながら履いてみました~






1フットサイエンス 冷えとり靴下

インナー用の5本指ソックスは シルクで薄く柔らかで
その上から綿のソックスを重ね履きします。
2枚も履くのってどんな感じだろうと思ったけど
履きやすくて2枚も履いてる感じはしないですね。
指先は冷えないのに 蒸れたり暑くなったりしないので
素足が好きだけど 指先は冷やしたくない私のお助けグッズです
気持ちいい~♪




フットサイエンス 冷えとり靴下3

色も可愛いし おしゃれですね~
グリーンとオレンジの中からグレーにしました。
普通の靴下と見た目が変わらないので外出用にも使える。

だいぶ暖かくなってきたけど まだ お花見とか肌寒いだろうし
足元冷やさないように こちらの冷えとりソックスを
履いて行こうと思います
夏も冷房対策や蒸れ防止に活躍してくれそうです!
シルク+綿は 冷え対策だけでなく 水虫防止にもいいみたいですね。




はじめての冷えとりソックス

フットサイエンスさんの冷えとりソックスは
冷えない 蒸れないだけでなく
乾燥 カサカサ ザラザラをなくし
潤いある 滑らかな素足へ!
酷使された足とその疲れを解消し癒されることを
科学されているそうです。

とても履き心地がよかったです


フットサイエンスファンサイト参加中


2013/03/25 Mon | SLE ・強皮症の対策 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
美味しいコーヒー♪カフェミオ
カフェミオ1

美味しいパンを買ってきてくれたので 
今日は結局作らず のんびりといただきました~
シナモンシュガーが甘くて パンはもっちりして美味しい。





これは コーヒーが合いそうだと思って
チョコレートでもおなじみの片岡物産オンラインショップ
「カフェミオ」と一緒にいただきました♪

今月からリニューアルしたそうです。
カフェミオ2
片岡物産 ファンサイトファンサイト参加中

コーヒーより紅茶やハーブティーなどが好きだったんですが
コーヒーが糖尿病予防にいいとテレビで見てから
インスタントコーヒーをよく飲むようになり
でも なんか後味が苦手で
ドリップ式って美味しいのかなぁ~ってお試しさせていただきました。



4種類の中から 今日はブルーのパッケージのブルーマウンテンブレンド♪
コーヒー初心者で 味の違いとかわかるかな?って思ったんだけど
全然違う~!
まず インスタントの苦手な酸味みたいなのが全然ない~!
まだ2種類しか飲んでないけど このブルーマウンテンは
はっきりした味で濃くて キリッとしてて
良い感じの苦みで すごく美味しい
ドリップのも たまに飲んだことはあったけど
こっちの方が美味しかった~
コーヒーって美味しいんだって初めて思った
なんか好きな飲み物が増えて嬉しいわ。


カフェミオ4

甘~いシナモンシュガーと
はっきりした味のブルーマウンテン最高~





この日は。。。

カフェミオ3

カフェミオ オリジナルブレンド&和菓子

こちらは ブルーマウンテンとはまた違って
苦みが少なく あっさりして飲みやすい。
コーヒー苦手な方でも飲めそうな感じですね。
和菓子とも合うわ♪

あと2種類 キリマンジャロブレンドとモカブレンドがあるので
どんな味なのか 楽しみです。
美味しいので のんびり味わえる時に飲みたいです♪

片岡オンラインショップ(カフェミオ)




2013/03/24 Sun | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
ハンドクリームでアンチエイジング
最近 パン作れてないのでストレス~
作りたい。
ドライフィグ買ってあるので 明日は作ろうかな
ごはんもパパっと食べちゃって 写真撮れてないので
今日はハンドクリームのレビューをさせていただきます~



ハンドエステトリートメント1

ハンドクリームは 毎日ちょこちょこ塗って
逆むけや乾燥には気をつけています。
今は 頂いたニュートロジーナとアベンヌと
ロクシタンのハンドクリームを使ってます。
毎日 何度も使って すぐになくなってしまうので
ありがたいです。




こちらは忙しいママのための通販サイト「ままのま」さんの
ハンドエステトリートメント
モニターさせていただくことができました。

ハンドエステトリートメント2

70g 2800円のエステのようなハンドクリーム。
みずみずしくて サラッとしています。






アンチエイジングということで ↓の5つの効果があるそうです。

■ハンドエステトリートメント 5ステップ効果

STEP<1> 柔軟化
オリーブ油・パーシック油・ダイズエキスが固くなった角質をほぐします。柔らかく、ふっくらとなった手元は美容成分が浸透しやすい状態に!

STEP<2> 高保湿
スクワラン、シアバター、ノバラエキスなどの12種類の保湿成分と2種類のヒアルロン酸で表面と内側から高い潤いを実現!

STEP<3> アンチエイジング
ビタミン各種、コエンザイムQ10、アスタキサンチンが紫外線などによりシミ・シワに対応!

STEP<4> 血流促進
翡翠(ひすい)粉末、天然パール、トルマリンのストーン効果で流れの悪くなって血流を促し、むくみ、冷え・くすみを解消!

STEP<5> コーティング
美白成分や、今話題のEGF作用成分が乾燥した肌表面をコーティングし、瞬時にツルツルに!さらにべたつかない!

※腕や足、かかとの乾燥にもおすすめ
※天然ラベンダー油でリラックス効果も。





私は 敏感肌が反応して少し合わなかったのですが
(色んな機能があるのより 保湿だけとかの方が合うのかもしれません。
 アンチエイジングしたいのに残念)
家族は 毎日使ってつるつる ツヤツヤになってます。
サラッとして塗りやすく 浸透して中までプルプルだ~って
喜んでいます

プロ推奨品専門店「プロレコ」ファンサイト参加中



2013/03/22 Fri | モニター | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
敏感肌の味方♪凜恋ノンシリコンヘアケア使ってみた
敏感肌で乾燥しまくりの私でも 肌トラブルなく安心して使えた
赤ちゃんにも使える凜恋(リンレン)さんのママバターをお試ししてから
すっかりファンになり ママバターUV もすごく気になっているけど
今回は ノンシリコンシャンプーをモニターさせていただきました。


頭皮もカサカサ 赤くなってるので
アレッポ石けんが安くて(300円位だった)体にもあってるから
それで石けんシャンプーにしようかとも思うけど
きしみそうで勇気がなく。。。
少しでも肌に優しいものを使いたいと思って
ノンシリコンは 気になっていたので嬉しい♪


リンレン成分


リンレンノンシリコンシャンプー2

ノンシリコンヘアケア「凜恋(リンレン)」お試し6日分セット

水色のパッケージは 柚子&ジンジャー
柚子の爽やかな香りで きしみもなく
乾かした後は サラッとしてます。
こちらは ハリ・コシ さっぱりタイプなので
髪が細くてボリュームがほしい方にいいかも。

私は太くて乾燥髪なので
もう少し しっとり感がほしいから
↓のピンクの方が好みでした。
リンレンノンシリコンシャンプー1

ピンクはローズ&椿の香り


ローズの香りは あまり好きではなかったのですが
こちらは 国産植物の自然な香りで
椿の花の香りに ほんのりローズという感じで
洗ってるあいだとても癒されます
柚子&ジンジャーよりこちらの香りが好きだった。


シャンプーはすごく泡立ちも良く 全くきしみませんでした。
余計な成分が入ってないので 安心して頭皮をマッサージしながら
洗えました♪
トリートメントもちゃんとしっとりすべすべするのに
変にヌメヌメしてなくて快適♪
いつもは 出来るだけ頭皮にトリートメントが
つかないように毛先だけにつけていましたが
安心な感じなので 頭皮近くにも塗れて嬉しかった


シャンプーを洗い流した時のお湯が背中などについて
肌が荒れたりもするので そういう心配もしなくていいのは
ありがたい!



リンレンノンシリコンシャンプー3
「ママバター」「凜恋」ファンサイトファンサイト参加中

余計な成分が入ってないので
リンレンのシャンプーで洗ってから
痒みがなくて 頭皮が調子いいです♪
カサカサのところを捲らなくなったので
治るかもと期待しています。

ドライヤーで乾かした後の髪も頭皮も
フワっと軽い感じで 使い心地が良かったです。
かなり気に入りました~!






ママバタークリームやUV お肌に優しいもの色々↓
シンシアガーデンwebshop
ノンシリコンシャンプー↓
凜恋(リンレン)公式販売ページ



2013/03/19 Tue | モニター | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
香りでリラックス♪
アロマ2
基礎化粧品【美央製薬株ファンサイト】ファンサイト参加中

エクシーズさんの
ナチュラルコレクション天然成分100%拡散用ブレンドオイル



5種類の中から 寝付けない時やお昼寝にピッタリの
「リラックス」の香り♪
ゆったりした心を求めるときの甘く優雅な香り。
★天然成分100%ブレンド内容★
ビターオレンジ果皮油、ローズウッド油、イランイラン油、オレンジ果実エキス
【リラックス/休息】

を使ってみました~


アロマ1

寝る時にアロマポットに数滴たらすと
部屋全体にオレンジの香りが広がって癒される
寝付けないと余計なことを色々考えて
悪夢を見て寝起きがげっそりしたりするんだけど
好きな香りを嗅ぐだけでだいぶリラックスできました~

他にはエアスプレー代わりに湯冷ましに数滴入れて
トイレやお客様が来る前に玄関などにシュッとしてみたり
ぞうきんや台ふきなどにシュッとしたり

カエルの置物の石の部分にたらしてみたりと
(お香立てだけどお香は苦手なので)
楽しんでます♪



エッセンシャルオイルは 毎日同じ香りを嗅ぐと
脳が慣れてきて効き目が弱まるらしいので
違う香りを日替わりで使ったり
1日おきに使うなどした方がいいみたい。
ユーカリの香りもスッキリして 鼻づまり時に使ってます。






他にもこんな香りがありますよ~↓

快適で心地よい環境を作りたい時のクリアなしみとおる香り。
★天然成分100%ブレンド内容★
ユーカリ葉油、ラベンダー油、スパイクラベンダー油、ハッカ葉油
【アンティセプティック/浄化】

仕事や勉強に集中したい時の落ち着いた香り。
★天然成分100%ブレンド内容★
メボウキ油、ローズマリー油、ラベンダー油、イタリアイトスギ(サイプレス油)、キダチハッカ油
【コンセントレイト/集中】

一日の終わりに静かな眠りを誘う、暖かみのある優しい香り。
★天然成分100%ブレンド内容★
バジル、タイム油、オレンジ果実エキス、オルメニスムルチカウリス油(カモマイル油)
【ソムノレント/安眠】

スッキリと気分転換をしたい時のさわやかな柑橘系の香り。
★天然成分100%ブレンド内容★
グレープフルーツ果皮油、レモン果皮油、ライム油、ハッカ葉油、シトルスメジカブルガリス果皮油
【リフレッシュ/活性】



香りのある暮らし|ブレンドエッセンシャルオイル

2013/03/17 Sun | モニター | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
ブルーベリーよりすごい♪北海道産アロニア
アロニアジャムパン1

アロニアジャムパン作ってみました~


卵入りの生地がフワフワで アロニアの酸味がきいて
とっても美味しくできました
胡桃&水切りしたヨーグルト&干し杏入り♪


卵黄なのに 全卵入れちゃってすごくベタついたけど
粉を足してなんとかまとまった
焦ったわ。
ちゃんとレシピ見てからしないとね。。。







モニプラ「らてら」さんの北海道産アロニアのジャムで作りました。
アロニアって知らなかったんですけど 北海道の方はご存じかな?

アロニア1
らてらモニプラファンサイトファンサイト参加中

↑こちらに アロニアについて書いてありますが
栄養がすごいのに そのまま食べると渋くてまずいらしい。
冷凍 解凍を繰り返すことで渋みがやわらぐそうです。
なので このジャムはちょっと渋みのある
大人味のブルーベリージャムって感じで
とてもおいしかったです♪

1アロニアジャムサプリ

アントシアニンがブルーベリーの3.8倍!
目がショボショボする方や見えにくい方などにおすすめです。

パソコンやスマホ 何かと目を酷使しているので
サプリはあまり飲まない方なのですが これは気になって
ジャムと一緒に試してみようと思います。
1日3粒~6粒飲むといいそうです。

アロニアジャムパン3

赤い瓶の「アロニアテイスト」はなめらかなジャムで
少し渋みがあって プルーンにも似た味。
まずいと聞いていたから どんな味だろ?って思ったけど
すごく美味しいです。

紫の瓶の「ちゃんこいみ」はごろごろアロニアの実が入っていて
甘め。実を噛むと少し渋みと酸味があってこれも好きかも。
ブルーベリーより大人っぽくておいしい♪
これで 目にも良いなんて嬉しいな。
私は甘酸っぱい「ちゃんこいみ」の方が好みでした。



アロニアジャムパン2

アロニアはクリームチーズとも合いそう。
今日は なかったので水切りヨーグルトと合わせましたが
それも美味しかった~


cbts4.jpg

普通にヨーグルトにかけて食べたり
食パンにつけたりと お気に入りジャムになりました。
アイスにもかけたいな。








アロニアの効果についてはこちら↓
アロニアのこと、もうちょっと詳しく。
今、アロニアがスゴいワケ!


2013/03/14 Thu | おうちパン | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
パン教室 チャバタ
朝食

cbts1.jpg

パン教室で作ったチャバタ
昨夜のキムチ鍋の残り
アロニアジャム&苺ヨーグルト
ローズヒップ&ハイビスカスティー
チョコ

20品目以上オッケー♪


cbts6.jpg

イタリア語でスリッパという意味らしいチャバタ

中種法を習いました。
水分が多い生地なので 手ごねじゃなくて
ボウルで混ぜるだけなのでらくだった~
この作り方してみたかったので 習うのが楽しみのパンでした


cbts7.jpg

今回は リスドォルとオーガニックイーストで
トマトピューレ ドライトマト ブラックオリーブを
混ぜ込みました♪

フランスパンみたいにクラストがパリッとして香ばしい~
クラムはフワフワ
ドライトマトとオリーブの塩気が美味しい♪


cbts3.jpg

チャバタサンドにしていただきました。

具はレタス ハム ツナマヨ(ごま パセリ入り)
キュウリ 人参 目玉焼き


cbts4.jpg

アントシアニンが
ブルーベリーより豊富らしいアロニアジャム
ヨーグルトにかけてみました。
渋みもなくて美味しいです。


cbts5.jpg

頂き物の菓子職人の「春トリュフ」
さくら オレンジ ベリー味


cbts2.jpg

ごちそうさま






今日のお皿↓






にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ





2013/03/12 Tue | パン教室 | トラックバック:(0) | コメント:(8) |permalink
いかなごの釘煮
朝食

いかなご釘煮3

久しぶりに和食器で♪
ほっこり和食

ごく普通の。。質素な。。。ですが
こういうご飯好きです。

いかなご釘煮5

暖かくなってきたら 水出し緑茶が飲みたくなって
空き瓶に茶葉と水を入れて3~4時間冷蔵庫に。
水出しだと 甘くてまろやか

オレンジ(せとか)もすごく美味しい

味噌汁は こんにゃく 大根 人参 厚揚げ♪

これに だし巻きなんてあったら最高なのだけど
作るのが面倒だった。。。
でも 満足。




いかなごの釘煮を母に教えてもらいました

いかなご釘煮1


レシピメモ

いかなご    1㎏
醤油      190ml
酒       50ml
みりん     140ml
ざらめ     230g
生姜      80g



いかなごを洗ってザルで水を切る

いかなご 生姜以外の調味料を鍋に入れ強火で沸かず

いかなご 生姜をパラパラと少しずつ交互に入れる

アルミホイルをかぶせて 強火で20分煮る
(混ぜない!吹きこぼれ注意!)

煮汁が見えにくくなってきたら中火で5分

煮汁がほとんどなくなってきたら弱火で5分

火からおろし冷ます
冷めてきたら混ぜてオッケー


いかなご釘煮2



水出しほうじ茶も飲みたいな。
ハリオのフィルター付き水出しボトル





にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ




2013/03/09 Sat | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
パンダ食パンが気になる
アンデルセン

アンデルセンのパン通販サイト/アンデルセンネット

憧れのアンデルセンのパンいつも美味しそうで気になってます♪
パンダ食パン 可愛い~!
自分の作ったパンばかり食べてるけど
たまにはこんな本格的なのも食べてみたいなぁ


応募してみました。
気になる方は こちらから応募できますよ~↓
【アンデルセン】パンダ食パン&スイーツセット 20名様モニター募集!







先日の豆乳ごまチーズパン美味しかったので
また作る時用にメモさせてください~

ooygt3.jpg


ちょっと改善点もあるけど一応 覚え書き
豆乳ごまチーズパン レーズンパン
(各4個ずつ)

キタノカオリ     190g
ライ麦        10g
水          75ml(72.5%)
豆乳         70ml
バター        16g
砂糖         5g(約大さじ1/2強)
イースト       2.8g(約小さじ1弱)
塩          2g(約小さじ1/2)

レーズン       30g
ごま         小さじ2
チーズ        適当



捏ね上がり前に半分ずつレーズンとごまを混ぜ込む 生地各181g


1次発酵 
鍋に湯を沸かし網をひき上に生地入りボウルのせて
タオルをかぶせて 約40分


ベンチタイム10分


8分割
(レーズンパン 1個52g前後)
(ごまパン 1個48g前後)


2次発酵  約30分

豆乳ごまパン3

チーズをひいた上にごまパンのせて焼く
210℃で余熱 190℃で17分


改善点 水をもう少し足してもよかったかも。
バターは16gしかなかったから 20gでもいい。適当
ごま 増やしてもいいかな~
レーズンは普通だったから 全部ごまパンにしたらよかった。


すぐ冷凍したのを 次の日通院のお昼に食べたけど
冷めてももっちりして美味しかった♪
ごまとカリカリチーズが香ばしくて良い感じ




にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ


2013/03/07 Thu | おうちパン | トラックバック:(0) | コメント:(8) |permalink
ソルトで歯みがき
こんなの使ってみました
海の精ソルトで歯みがき(粉タイプ) ショップページ

年齢的にか?免疫抑制剤飲んでるからか?
歯茎が腫れたり 歯周病が再発しやすかったりするので
塩で磨いてみたら?と教えてもらって
気になっていたところ こちらを見つけて試してみました。

塩の歯磨きなんですけど 普通の歯磨き粉ではなくて
お塩なんです!

ソルト歯みがき1

海水100%の塩歯みがき粉★ソルトで歯みがき(粉タイプ)


付属のヘラですくって 歯ブラシにかけて磨きます。
これで約100回分。
初めてのタイプでちゃんと磨けるのかなって
半信半疑で使ってみたんですが。。。


泡立たないけど これが逆に気持ちいい!
全然磨き足りない感じはなくて 口の中がさっぱり!
なんか いい~
塩の自然な味で 朝食前に磨いても
ご飯がおいしくいただけます♪


さらさらの細かい粉末で 歯茎も傷つかないし
しみたりもなかった。
指につけて歯茎をマッサージしてもいいそうです。
使い続けたら 歯茎が引き締まりそう~
脂性肌の方の洗顔にも使えるみたい。
乾燥肌ですが 試しに洗顔してみたら
ヒリヒリしたり 荒れたりもなかったです。


界面活性剤 発泡剤 研磨剤 不使用だから安全安心
カルシウムたっぷりの塩というところも気に入りました。


贅沢を言うと ちょっと 毎回フタを開けて すくってかけて。。。
の作業が急いでる時は面倒に感じる時があるので
傾けたらパラっと出てくるような容器だったら
もっといいのになぁと思ったり。
私が面倒がる性格なのでかもですが
でも このさっぱり感がやみつきで 毎回磨くのが楽しいです♪


海の精ショップファンサイト参加中

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ









2013/03/07 Thu | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
豆乳パンと オニオンユーグレナティー
おやつ

ooygt1.jpg

豆乳ごまチーズパン レーズンパン
オニオンユーグレナティー



豆乳ごまパン3

yooochannさんの豆乳おから入りロールパンがヘルシーで
美味しそうだったので豆乳パンを作りました♪
教えてもらったように水と豆乳半々にしました~


ooygt3.jpg

今日は 「キタノカオリ」豆乳&ライ麦入りの生地。
半分は ごまを混ぜ込み 下にチーズをひきカリカリに
もう半分は レーズン混ぜ込み グラハムコをまぶして。
ちょっとでもヘルシーに


豆乳ごまパン2

下に引いて焼いたチーズが カリカリ香ばしい~
ごまと合う
レーズンパンより ごまの方が美味しかった。


1オニオンユーグレナティー

今日は 飲み物もヘルシーな ちくごベジータ オニオンユーグレナティー

ちくご紅茶に 玉ねぎの皮とユーグレナがブレンドされた
デトックス効果のあるお茶です。

玉ねぎは血液サラサラ
ユーグレナは食べた脂肪を包んで出すそうです。

ユーグレナって知らなかったんだけど
「みどりむし」なんですね!
びっくり
どんな味かドキドキしたけど スープみたいな感じで
あっさり ほんのりドライオニオンの甘みがありました。
オニオンスープをイメージしてたけど
どちらかというと紅茶よりな味。

体に良さそう。
明日は通院日なので 飲んでおこう

ooygt2.jpg

ごちそうさまでした。


タマアグリ株式会社


2013/03/05 Tue | モニター | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
ちらし寿司
crsz3.jpg

お気に入りのお皿で朝食



crsz2.jpg

昨日 お雛さまだったので

今日も晩ご飯の残りのちらし寿司♪
高野豆腐に味がしみてて おいしい~



crsz4.jpg

ローズヒップを毎日ガブガブ飲み続けて
なんかお肌の調子が少し良いような気が。。。
見た目は変わらないけど 触った感じが微妙に。
お通じも増えたの
気のせいかな?たまたまかな?

お肌はUVクリームのおかげもあるのか?
どれの効果か定かじゃないけど
ちょっと嬉しい



crsz1.jpg

今日のお皿は↓

ティーマ15㎝ボウル
どんぶり サラダ ラーメン 
シリアル 鍋の取り皿。。。
何にでも使えて便利♪


ティーママグの中でレッドが一番好き♪


カフェ風ごはんにワンプレートやトレイとしても。
軽くて割れないところもいい。
気に入ってます~♪





にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ





2013/03/04 Mon | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
春よ恋で山食作りました♪
山食春よ恋0

昨日の夜に作ったパンで朝ごはん



山食春よ恋1

春よ恋で作ってみたかった山食♪

3つ山だったけど 
夜に味見してしまったので全体図がありません


2次発酵であまり高さが出ず
これ以上待つと過発酵になりそうで焼いたので
いつもより小さい仕上がりになりました。
結構頑張って捏ねて 叩きごねもしたのにな。
伸びなかった。

250gでしたけど 280gにしようかな。
これだと 山より角食の方がよかったかも。

スチームで焼いたので クラストがパリッとして
味はすごく美味しい!!
クラムはフワッとしてもっちり感もあって
好みの食感



山食春よ恋4

ローズヒップティー&ざくろジュースのお酢と牛乳割

この奈田利亭さんのざくろジュース 美味しかった♪
これで最後。もっと飲みたい



山食春よ恋2

すき焼きの残りと カブの漬け物と 菜っ葉とじゃこ
りんごヨーグルト かぼちゃ ポテサラ♪
20品目は食べられた

この端っこ部分がカリッとしてて美味しいの
トーストしたのと そのままフワフワのと半分ずつ味わいました♪



今日の覚え書き
(春よ恋なので 砂糖と塩少なめ)


春よ恋     250g
水(68%)   170ml
バター     25g
イースト    小さじ1 1/3
砂糖      大さじ1/2
塩       小さじ1/2

240℃で余熱
230℃でスチーム焼き 10分
190℃でスチームなし 15分


捏ねやすかったけど 水あと小さじ1/2足してもよかった
高さが出ないので 粉足すか角食にしてみようと思う。



山食春よ恋01


今日のお皿↓


3/3 0時~販売だそうです↓

上のデューンはもう売り切れに。
いつも最初の数分で売り切れるみたい。
もっと在庫あればいいのになぁ
オーバルも気になってるけど
いつも在庫ない~
マロンは3/4 20時~↓





にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ

2013/03/02 Sat | おうちパン | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
唇の乾燥対策
もらって気に入っていたリップがなくなり
唇の皮がパリパリ 捲れて血が出る痛い~
ハンドクリームを口に塗ってみたりしたけどダメだった。
普通のリップだと どうも潤わないので こちらをお試しさせていただきました。

prsuv3.jpg

唇のための美容液 シャルレ「エタリテ リップエッセンス」


コラーゲンとアミノモイスチャライザー(保湿成分)を配合。
無香料・無着色というところが良さそうだと思って♪

中はこんな感じ。

prsuv4.jpg

これで乾燥唇から解放されるかしらと
ワクワクしながら塗ってみると
 
かなり柔らかくてみずみずしいので少しで潤います。
普通のリップの感覚で塗るとすぐなくなりそうなので
唇に軽くサッと一塗りで十分。

何度か使うと 皮が捲れるのがなくなりました。
グロスを塗ったようにツヤツヤします♪

サラッとしてるので すぐとれそうかなと思ったけど
唇に浸透してるのか あのパリパリ乾燥唇ではなくなった
初感覚のリップでした!
こってりしてないので 少し物足りない気もしたけど
リップのベタつく感じが苦手な方にはおすすめです。

寝る前や口紅の下に塗ってますが使い心地はすごく良いです。
ただ 柔らかいのですぐなくなりそうで
その分 少しで潤いますが
安いリップではないので どのくらいもつのか気になるところです。
今まで使っていたのも気に入ってるので
もち具合もくらべてみようと思います。




追記
柔らかいので すぐなくなりそうかなと心配していた点は
毎日 寝る前と口紅の下に塗ってますが
少しで潤い 日中塗り直す必要がないくらい
唇の乾燥が治まってるので 今、3週間使いましたが
思ったよりリップの減りは早くないようでした。
まだ2/3以上残ってます。
お値段はしますが 自然な艶と
ベタベタしていないのに唇の中から潤う感じがいいと思いました。





シャルレ エタリテ スキンケア「とてもしっとり」新登場
“美と健康のシャルレ”ファンサイト参加中




2013/03/02 Sat | モニター | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
    home