fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
ディート不使用 天然ハーブの虫除けスプレー
天然ハーブ虫除けスプレー4

庭のゴーヤを収穫~


天然ハーブ虫除けスプレー1
本当の無添加【無添加工房OKADA】ファンサイト参加中


毎回 庭で蚊に刺される対策に
無添加工房 岡田さんの天然ハーブの虫除けスプレーを
お試しさせていただきました♪

長袖&ソックスで肌を出さないようにしても
靴下の上から刺されたりして痒いんです
でも ケミカルな虫除けスプレーは
肌が荒れるので あまり使いたくないんです。


天然ハーブ虫除けスプレー2

岡田さんの虫除けスプレーは無添加でディート不使用♪
赤ちゃんや小さいお子様にも 安心ですね!

ディートとは
アメリカ軍が研究し、兵士がマラリヤに感染しないように
開発された薬で、ベトナム戦争、湾岸戦争などでも使用されています。

しかし、帰還兵に原因不明の、疲労や記憶低下・関節痛など湾岸戦争症候群の
原因物質の一つとしてディートは疑われています。

命にかかわるような中毒事故も報告されています。
わが国では粘膜や顔、傷口などに使わなければ、まず安全だとされています。


一応安全みたいだけど 粘膜や傷口についたらと思うと
できれば避けたい。


天然ハーブ虫除けスプレー3

エッセンシャルオイルのいい香り♪
柑橘系の爽やかな香りで好きです
人間にはいい香りだけど 虫には苦手な香りなんですね。

最近 ノンケミ化粧品ばかりで 髪もシャンプーの
いい香りもしないし体も無臭なので(笑)
香水代わりにもなってます


成分は本当にシンプル!
精製水とアルコールとエッセンシャルオイルだけ♪
安心です。

手作り化粧水など作る方でアロマが好きな方は
余りの精製水とエッセンシャルオイルを使って
自分で作ってもいいかもですが 私は
こんなに色んなエッセンシャルオイルがないし
エッセンシャルオイルって結構 高いので
虫除けスプレーを買った方が安いかも。

すごく細かい霧状のスプレーなので 長持ちすると思います。
アルコールが入ってるので肌に大丈夫かなぁと心配でしたが
なんともなかったです。
10%以下と少ないので。


服や靴や帽子などにシュッとしてもいいし
網戸やカーテンにシュッとしてみたりと使っています。

ケミカル系のスプレーより効き目は弱めかもですが
安心だし 肌も荒れなかったし
香りに癒されるので気に入りました
家族みんなで使っています。

ちなみに 私は長袖&ソックスで服にスプレーし
布の上から蚊に刺されることなく無事でした
父は 半袖 半ズボンで庭の水やりをし
いつもなら8カ所くらい刺されてましたが
虫除けスプレーして 刺されたのは3カ所だったので
全く刺されないわけではないですが
結構 効果がありそうでした。

天然ハーブ虫除けスプレー5



ペット用もあるみたいです↓

赤ちゃんにも!「安全安心 無添加 虫よけスプレー100ml」 子供には安全が一番

日焼け止めも良かったです↓

無添加工房OKADA

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ






スポンサーサイト



2013/06/29 Sat | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
湯しゃん+オーブリーGPBコンディショナー
角質培養 3ヶ月目
(角質培養とは 角質を無理に剥がさず育て
 丈夫で乾燥しにくい健康な肌になるという美容法)

角質を無理に剥がさないことが大事ですが
絶対これといったルールはなく 肌質や肌の状態に合わせて
皆さんそれぞれ自分なりの工夫をされているようです。

今 実行中なのは。。。
●化粧品をノンケミに変え肌バリアを壊さない
●化粧はクレンジングを使わず純石けんで落とす
●出来るだけ 化粧をしない日を作り
 石けんも毎日使わずぬるま湯洗顔で皮脂を取りすぎない
●肌の調子がいい時は 保湿しすぎない
●乾燥している時は ラップパック
●荒れている時は無理せずワセリンを塗る
●できるだけタモリ式入浴法


顔も体も頭皮も洗い過ぎないことで
皮膚常在菌を育てて 自分の肌の力で潤う
化粧品に頼りすぎないでも大丈夫な状態にしていきたいです。
常在菌のバランスが整うと 毎日石けんで洗わなくても
汚れや臭いを常在菌が分解してくれるんだとか。
高価な化粧品を買わなくてよくなったので
経済的♪ お風呂もシャワーで流し湯船に浸かるだけ
なのでとってもらく♪
入院した時も体調が悪いと なかなかお風呂に入れないので
そういう時にも気がらくになりそうだし
なにより 日々 肌の状態を観察するのが楽しい♪
汗をかいた時でも 今までなら気持ち悪い~って
ストレスだったのが 今は常在菌の餌だ~♪
綺麗になぁ~れって楽しい♪


口腔内にも 常在菌がいるらしいので
歯磨き粉もノンケミの塩で磨いてます。
歯周病に効果があるのかは まだ実験中ですけど。
常在菌がどれだけ増えたか見えたらいいのに
実際見えたらすごく気持ち悪いんでしょうけど。

皮膚常在菌の働きについて→ ◎◎




角質培養 始めて最初は乾燥してザラザラになり
本当に綺麗になるの?ってドキドキだったけど
たまにワセリンで保湿したり ラップパックをして
1ヶ月頃から ワセリンなしでも
お肌をついつい触りたくなるくらいつるつるに♪

鼻の黒ずみはまだあるけど 半年から1年くらいはかかるのかな?
楽しみ♪

だけど 1週間前に乾燥肌なのに
試してみたくてさっぱり系の石けんで洗ってから
皮脂が取れすぎちゃって まだらに赤くなり
手触りザラザラになってしまい
また ワセリンのお世話に
やっとヒリヒリが治まったけどまだザラザラ~
あ~ぁ 回復するまでもう少しかかりそう。
せっかく角質育てたのに~~


 

湯しゃんは4月頃から始めて
最初は石けんシャンプーと交互に1日おき
3日に1回 4日に1回。。。と徐々に慣れてきて
なんと 今回 湯しゃん連続12日目!すごい!
痒くなったら石けんシャンプーで洗うことにしているけど
まだ痒くならない!臭くもない!
もう少しこのまま湯しゃんでいけそう~
頭皮の常在菌が増えてきたのかな?

湯しゃんにしてから 頭皮の乾燥がなくなり
すごくいい♪
ただ、頭皮にはいいけど 髪は傷んでいたところが
ごわつくのが最近の悩み。
髪の手触りは柔らかくていいんだけど
毛先が汚い。切らないとダメそうだけど
ノンケミのトリートメントを試してみることに。

オーブリーGPB

オーブリー GPBコンディショナー 325ml 1995円

良質な2種類のタンパク質がしっとりまとまりやすい髪に
仕上げてくれるコンディショナーなんだそう♪

湯しゃんの後 髪につけるとつるつるしっとり~
これはいいかも
ただ 香りは甘ったるい コーラーのような
なんともいえない臭いがします。
次の日も その香りが結構残ってるので
香り重視の方には向かないかも。
私は とりあえず髪の痛みをなんとかしたいけど
ケミカルは頭皮が痒くなるので
こちらを週1くらいで使っていこうと思います。



成分良好なのかわからない時は こちらの美肌マニアのサイトで
チェックしています。

『毒性判定辞典』の△が黄色、■がオレンジ、■■が赤色で
表示しています。
『毒性判定辞典』に載っていない成分は類似する成分と
同じ判定となっています。

主に合成界面活性剤が赤色で、オレンジ2つで赤1つ分
黄色3つで赤1つ分の毒性と判定されています



自分で成分をチェックできる化粧品毒性判定辞典↓

食品添加物はあまり気にしないけど
こんな本もありました↓



にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ







2013/06/28 Fri | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
「澤井醤油本店」のおいしいお醤油♪
澤井醤油1

本田味噌本店の近くにある「澤井醤油本店」にも寄りました~♪
京都ブライトンホテルの近くにあります。

中には大きな樽があって 醤油の香りが漂ってます。
素敵なお店でした

澤井醤油2

ドレッシングやポン酢 醤油ラスクなんかも
ありました。


澤井醤油3

醤油さしに入ってる熟成醤油 400円くらいのと
もろみ煎餅 200円を買いました。

ロゴもスタバっぽくて可愛いので気に入ってます♪
味は そのまま舐めてみると辛みがなくてまろやか。
香りもいい~
かぼちゃの煮物作ったら美味しかった~
お煎餅も自然な味でした。


澤井醤油4

焼きおにぎりにしても美味しかったです
ごちそうさまでした~










にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ






2013/06/27 Thu | お出かけ | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
本田味噌本店でおいしいお味噌を買いました♪
本田味噌1

室町一条にある「本田味噌本店」へ行ってきました~♪
創業1830年(天保元)
御所御用達の歴史をもつ老舗のお味噌屋さんなんだとか。

趣があって素敵な建物
たくさんの味噌や味噌のお菓子もありましたよ。
色々試食させてもらえて お味噌汁も頂いちゃいました

本田味噌2

どれにしようか めっちゃ迷った~
あさげが馴染みのある味で美味しかったんだけど
ちょっと変わった 紅こうじ味噌と好きな白味噌にしました。
今宮神社のあぶり餅が好きなので
白味噌でそれっぽいのを作ろうと思います~

左の寒仕込みは いただきました♪
しかも お店でこちらの味噌汁を味見させてくださいました♪



本田味噌3

使いかけの写真でごめんなさい~
赤いのが紅麹。
紅麹は古くから漢方でも使われてるそうで
なんだか体によさそうだったから買ってみました。

血圧 血糖 コレステロール低下などの作用があるみたい。
お味噌の菌で便秘もよくなればいいなぁなんて思ってます。



本田味噌4

さっそくお味噌汁を作りました

まろやかな優しい味で 高級な料亭の味というより
昔おばぁちゃんちで食べたような なつかしい味。
ほっこりします

近くに老舗の醤油屋さんもあったので寄ってきました。
素敵なお店だったので またUPします~







にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ





2013/06/26 Wed | お出かけ | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
無添加工房 岡田さんの肌に優しい日焼け止め♪
岡田UVミルク1
本当の無添加【無添加工房OKADA】ファンサイト参加中

岡田さん

無添加工房 岡田さんのシリーズの中で
一番気になっていた納得無添加の日焼け止め

ノンケミカルな日焼け止めってなかなかなくて
色々探してたんだけど 結構伸びが悪かったり
白くなったりする物が多いけど
岡田さんの日焼け止めは塗りやすかった♪

岡田UVミルク2

サラッとしてるので 少量で顔全体に塗れて
ちょっとお高めだけど長持ちしそう。
体にはもったいないので 化粧下地として使ってます。
肌をこすらず塗れるところもいい!
白くならないし 塗った後はしっとりしてるけど
時間がたつとサラサラ。
体には 安くてノンケミのパックスナチュロンの
UVクリームを使おうかと思ってます。
パックスは ちょっと塗りにくいみたいで
白くなるらしいけど 体にはいいかな。


メイクも石けんで落とせる物にして
クレンジングを使わないので
日焼け止めも石けんで落とせる物がいいんです。
ヒリヒリしたり刺激もなく これなら安心して使えます

石けん→ (化粧水)→ オイル→ (シアバター)
→ 岡田UVミルク→ ミネラルファンデの順に
使っています~


ウォータープルーフではないので
汗には弱そうだけど普段の庭に出る時や
買い物程度は 出来るだけ肌に負担のないのを
使いたいと思っていたので いい物に出会えて嬉しいです♪







[ 配合全成分]
水、グリセリン、酸化チタン、酸化亜鉛
乳酸桿菌/ワサビ根発酵エキス、乳酸桿菌/オリーブ葉発酵エキス
シリカ、カラギーナン、オリーブ葉エキス、グリチルリチン酸2K
トレハロース、アロエベラエキス-1、カミツレエキス

香料・着色料・鉱物油・防腐剤・紫外線吸収剤
シリコーン・合成ポリマー無添加。
さらに、肌への刺激が心配される成分は配合していない
『納得無添加』のノンケミカルな日焼け止め乳液です。
※水と分離する事がありますが、品質には問題ありません。

【とことん肌に優しいノンケミカル】★無添加日焼け止め 岡田UVミルク

【赤ちゃん・敏感肌の方にも安心!】無添加工房OKADA

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ



2013/06/22 Sat | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
たまごボーロパン&国産天然酵母のお味噌
たまごボーロ1
Pascoファンサイトファンサイト参加中

またまた Pasco「おうちパン工房」で焼きました~
捏ねたりしないでいいのでらく♪



tamago.jpg

今日は たまごボーロパンに
お庭のラズベリーとブルーベリーを乗っけて焼きました。

そのままでも 昔なつかしいたまごボーロ味でおいしかったし
ラズベリー入りだとちょっと大人味になりました



たまごボーロ2

たまごボーロパンは 室温で60分自然解凍したら
2次発酵なしで すぐに焼けるので
他のクロワッサンや牛乳パンより早くてお手軽♪
パンにグラニュー糖をつけて
180℃に余熱したオーブンで 17分焼いたら出来上がり。



敷島製パン株式会社

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ








******************************

通販ソォーイより♪健康維持に酵母の力!毎日の料理に「コーボンみそ」
モニプラ参加中

天然酵母たっぷり!「コーボンみそ」の通販はソォーイ

原材料が全て国産♪
天然酵母のお味噌♪
体によさそう!
便秘解消に毎朝 天然酵母のお味噌汁飲みたいな~





2013/06/19 Wed | モニター | トラックバック:(0) | コメント:(8) |permalink
肌に優しい石けん 色々お試し&今日のお庭♪
今日のお庭

庭オクラ

オクラが成長中~


庭なす

ナスは そろそろ食べれそうかな♪
楽しみ








角質培養の必需品 無添加石けん♪

タモリ式入浴法も少し取り入れてるので
毎日は石けんで洗わず
最近は 5日に1回シャンプーで
あとは湯しゃん。

体は3日に1回石けんで洗い
あとは シャワー&湯船に10分浸かる方法で
頭皮の脂漏性湿疹がだいぶ治まり
体と顔の乾燥も気にならなくなりました♪

脂漏性湿疹は ステロイドとプロトピックでも
治らず もうこれが最後の手段って感じで
洗いすぎない方法を試したら 徐々に良くなってきた♪

毎日 石けんで洗わないってなんだか
すごく不潔っぽいけど
全然臭くならないし 乾燥肌の方には
おすすめ
完全に湯しゃんの人に憧れるわ~
シャンプー買わなくてもいいし。

頭皮も体も洗いすぎないことで
皮膚の常在菌が育って丈夫になるようなので
シャンプーや石けんを使う間隔を
少しずつ慣らしながら延ばしていって
いつかは完全湯しゃん・石けんなしになりたいな。
顔は化粧するから難しいけど できるだけ
メイクをしない日を作り水洗顔にしようと思います。





気になっていた石けんをお試ししてみました。
自然派の方に人気の「白雪の詩」

ねば塾白雪の詩せっけん1

180g×2個で 263円

でかい! この大きさでこのお値段♪コスパが最高。
パームバージン油だけを原料に使われた無添加 純石けん。
色素や香料 エデト酸などの添加物は入っていません。


頭 顔 体 食器 洋服などに使われていて
ニキビが減った しっとりして肌が調子よくなった
服の汚れが良く落ちる
食器洗いで手が荒れないなどの口コミを見て
よさそうだと思い使ってみました。


台所用と書いてあるのでびっくりしたけど
お店でも化粧品のコーナーに置いてあるし
ただの純石けんなので 皆さん全身に使っておられるので
私も顔と体を洗ってみました。
大きいので レンジで10秒チンして包丁で4等分に切りました。


パーム油でさっぱり系なので
乾燥肌の私には 顔はちょっと乾燥しました~
体は さっぱりしてるけど やっぱりもう少ししっとり系が安心だなぁ。
これが合えば安くて長持ち 食器や手洗い洗濯にも
使えて1個でオッケーなので 使いたかったのに。。。
くやしい~

オイリー肌の父と妹は かなり気に入ったよう。
羨ましい。

普通肌 オイリー肌の方にはおすすめの石けんですね。
私は 食器洗いと 手洗いの洗濯物に使います。






今のところ 一番しっとりで良かったのは
オリプレ「ナチュラルソープ」オリーブオイルの石けん♪
顔も体も乾燥しなかった!これかなり好き
やっぱり乾燥肌には オリーブオイルの石けんが合うみたい。




次にしっとりだったのが
ネオナチュラルの「ハニーフェイシャルソープ桜」
こちらも よかった♪




次は アレッポ石けんと シャボン玉EM石けん

アレッポは オリーブオイルとローレルオイルの石けんで
こちらも割としっとり系

しゃぼん玉石けんも顔も乾燥せず大丈夫だった。
値段も安いし気に入ってます。
シャボン玉石けん EM化粧石けん...

シャボン玉石けん EM化粧石けん...
価格:154円(税込、送料別)





あとは 無添加工房 岡田さんの
オリーブオイルの石けんも気になるのと
試供品でもらった 松山油脂の石けんがあるので
また 使ってみます~


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ












2013/06/18 Tue | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
無添加工房 岡田さんの100%オリーブスクワランお試し
岡田さんスクワラン1

本当の無添加【無添加工房OKADA】ファンサイト参加中

「無添加化粧品」とされているものにも
実は薬品など添加物が入っている商品が
数多くあると知ってショック。

私は 化粧品店で肌チェックしてもらうと
水分は年齢の平均より少し少なめ 油分がかなり少ない
乾燥&敏感肌で 合わない物を使うとヒリヒリしみて
しばらくワセリンしか使えない状態になるんです。

ケミカル系のどの成分が 自分に合わないのかわからないので
どれを使ったらいいのか。。。と色々探してたどり着いた
岡田さんのシリーズ。

岡田さん

生産者の方がわかると安心して使えます。
肌の弱い家族の為に作られたのがきっかけだそうで
岡田さんのシリーズは どれも納得無添加♪

化粧水も使わせていただきましたが
刺激もないし 肌の調子がよくなって感動しました!


岡田さんスクワラン2

今回は 100%オリーブスクワランのミニサイズを
お試しさせていただきました。

小さいけど 1回の使用量が少しでいいので
結構 長く使えました。

化粧水の後に このオイルを少量顔に塗っただけで
しっとりしました。
クリームなしでも大丈夫♪
ベタベタしないし 夏でも問題なく使えます。

そして 肌に刺激もありませんでした!
やっぱり岡田さんのシリーズが好き



岡田さんスクワラン3

他にも 髪や体にも使えますが もったいないので
顔専用にしました。


乾燥する冬には クリームも塗りたいけど
クリームってたくさんケミカルな成分が入ってるものばかりで
自分で作るしかないのかと チャレンジしてみたことも
あったのですが ホホバオイルをケチって硬くなったりして
なかなかうまくいかず断念。
そしたら パンフレットにクリームを開発中と書いてあり
嬉しくなりました♪
これからも 安心な商品をよろしくお願いします!




オリーブ1万個分!スクワラン美容オイル100%★敏感肌・乾燥肌もモッチモチ

お試しミニセット↓
石けんと日焼け止めも安心な成分

本物の無添加化粧品! 【赤ちゃん・敏感肌の方にも安心!】





にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ




2013/06/16 Sun | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
おうちパン工房② かえるパン♪
パスコかえるパン1

Pascoファンサイトファンサイト参加中

楽しいので また作ってみました。

この日は 「おうちパン工房」の牛乳パンで
かえるパンを作ってみました~

あとは ウィンナーパン♪バジルとコショウを振りました。
ウィンナーパンの成形が雑だったな
細く伸ばしてくるくる巻きつければよかったと
後から後悔。。。
まぁいいっか

自由にアレンジも出来るので 自分で作った感が
味わえて楽しいです♪
牛乳パンは 中にクリーム入れて
クリームパンにしても合いそうな甘みのある生地です。

捏ねたりしなくていいから
子供さんと一緒に作ったりするのにもよさそうですね~


解凍後 カエルに成形し。。。



パスコかえるパン2

2次発酵。。。

室温が暑いので あっという間に発酵完了。
20分したら結構膨らんできたので
慌ててオーブン余熱。


パスコかえるパン3

出来ました

1つのカエルの目が取れかけた~
でも なんとかくっついてるからセーフ


パスコかえるパン4


甘めの生地だから ジャムとアイスを挟んだ
アイスパンも美味しそうかな~
でも ウィンナーもおいしかったです♪






敷島製パン株式会社

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ











*********************************


【kraso】この夏の愛帽♪軽い、扱いやすい、おしゃれ 3拍子揃ってUVカットも ←参加中

麦わら帽子UV
株式会社フェリシモ

UVカットのお出かけ用帽子がほしい~
ベージュがいいなぁ
フェリシモのUVグッズはどれも可愛い♪



サラ・バーナーの そのまま使えるがまぐちスマホケース
これも いいな♪
苺とライオンの柄がツボ
スマホケース


高級¥37800 ドイツ発【ベアー社】お洒落なコンフォートシューズ モニター募集 ←参加中
ヴィヴィアンナ靴
甲のストラップ付シューズは らくなので似た形を
持ってますが 底が薄くてすぐ疲れるので長く履けない。。。
外反母趾や関節痛でも疲れにくいという靴を見つけました!
これなら大丈夫そう~履いてみたいな♪
外反母趾 靴






2013/06/15 Sat | モニター | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
6月 顎関節症と膠原病の通院メモ
顎関節症のマウスピースを調整してきました。


今回は 樹脂塗っても慣れたのか
頭痛や嘔吐はなかったです。
臭いがすごいので鼻で息をしないようにしてました。
舌に付いたら ピリピリしてた。。。
唾が出て止まらないので 終わってすぐ歯磨きしました。


あごの位置は なかなか治らず
また 割り箸カミカミと歯を引っ張られて痛かった~

何もしてない時の痛みは だいぶましになったけど
食べるのや 奥歯の歯磨き あくびの時など
ずっと痛くて もぅ嫌~~
もう治らないのかな??とか不安になってきた。
今は 大きな声で話さなくてもいいので
それだけでも あごの負担が減って
気分的にらくだけど。
治りたいよ~


調べてたら 麻酔をして思いっきり顎を
引っ張られて治ったというのがあって
ちょっと気になる。
それって整形外科かな?
もう少し調べてみます。





それと 膠原病内科も行ってきたのでメモメモ。

最近は 左手のひらがこわばりあって
力が入りにくいのと ちょっと痛い。

右手首もちょっと痛い。

左足裏と指もなんか痛い。
けど 我慢できないほどではないという感じ。
でも 調子よかった時とくらべると
あちこち痛い。

倦怠感などなし。


CRP(炎症の数値)は 調子よかった時は
ずっと0.1だったのが 前回 0.9
今回は 0.4 仕事辞めたからか
あごの炎症がましになったからか 徐々に下がってきてる。
このまま もう少し下がりますように。



薬局で105円だったので お薬カレンダー買ってみました~

お薬カレンダー

朝 昼 夜 寝る前っていうのは無視して4週分。
残りは 何かあったら困るので
ポーチに入れて出かける時に持ってます。






にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ





2013/06/15 Sat | 2013 リウマチ・SLE・強皮症【疑い】の経過 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
おうちパン工房で簡単パン作り♪
パスコおうちパン工房4

病院 早く終わったので
久しぶりのパン作り♪

今日は 材料量ったり 捏ねたりせずに
焼きたてパンができる パスコ「おうちパン工房」で
色々焼きました~


パスコおうちパン工房6

簡単に出来ますよ
手首も痛くならなかった。



パスコおうちパン工房2

Pascoファンサイトファンサイト参加中

こんな風に1次発酵 成形が済んだ状態で冷凍したものが届きます。
たくさん入っていてびっくり。
塗り卵用のハケも付いてました!


パスコおうちパン工房1

それぞれ微妙に 発酵時間や 焼き温度・時間が違うので
1種類ずつ焼いた方がいいかもだけど
今日は全種類少しずつ食べたかったので
1度に作ってみました。

室温で解凍して。。。

パスコおうちパン工房3

発酵すると。。。

膨らんでる~♪
私は 鍋にお湯を沸かして中にマグカップを入れ
そこに天板を置いて あったかくして2次発酵しました。

ここまで ただひたすら待つだけ♪らく~♪
牛乳パンは 解凍後 好きな形に成形してもいいみたい。
次は 牛乳パンでカエルを作ろうかな


パスコおうちパン工房8

オーブンで焼いたら出来上がり♪

それぞれの焼き時間などは ちゃんと説明書が付いてます。
今日は 全種類いっぺんに焼きたかったので
200℃で9分たったら牛乳パンをオーブンから出し
11分たったらクロワッサンを出し
温度を170℃に下げて +3分メロンパンを焼いてから
出し +2分たまごボーロパンを焼きましたが
ちゃんと美味しくできました~


パスコおうちパン工房5

たまごボーロは 卵の味が濃くてほんのり甘いパン。
メロンパンもクッキー生地がサクッとしてる。
牛乳パンもほんのり甘いパンです。

どれも美味しかったけど 
私はクロワッサンが一番好きでした。
家族にも一番人気でした。
家で作ると手間がかかるクロワッサンが
簡単にできるのも嬉しいです。


今日は塗り卵なしで マットな仕上がり。

パスコおうちパン工房7

冷凍しておいたラズベリーが少し溶けてきたら
チョコチップと一緒にパンにのせて食べると
ジャムみたいで甘酸っぱくて美味しかったです
これにバニラアイスがあったらよかったなぁ~


ごちそうさまでした。




敷島製パン株式会社

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ



2013/06/12 Wed | モニター | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
日差し対策 今治タオルストール♪
今治ストール3

生活雑貨のクラソ ファンサイトファンサイト参加中

日光過敏なので車に乗る時は 首にストールを巻いてますが
汗をかくし 暑くてイライラ
洗濯も手洗いで面倒だし~
でも 何か布がないと日焼け止めだけだと不安。
意外と首って日に焼けるし 顔より黒いし
タオルでも巻こうか。。。でも可愛くない~
という最近の悩み解消♪

フェリシモさんの「スラブガーゼ タオルストール」を
モニプラで発見!
今治産のタオルなんだとか♪

さっそく 歯医者に行くとき使ってみました
歯医者まで車で40分くらい。
結構長く日差しに当たるので
日焼け止め+ストール+手袋+窓にも日よけ付けて
行ってきました~



今治ストール5

何色が届くかなぁ~って楽しみにしてたんですが
キレイなクリーム色
好きな色です♪

なんにでも合わせやすいです。
肌の色とも合ってる♪(イエベ・春)



今治ストール4

運転中 首に巻いても暑くない~!
肌触りが気持ち良くてずっと付けてたい感じ。
ストレスが全然ない。
今までは 我慢して巻いていたのに。
すご~い!今治タオル

待合室はちょっと肌寒かったけど
首に巻いてると 今度はほんのり温かいし
スーパーの食品売り場とか寒いけど
そういう時にも便利ですね。



今治ストール2

洗濯も簡単だから 汗をかいても気にならないし
なんなら これで拭いちゃおうかしら


今治ストール6

可愛くて 気持ち良くて 日差し&冷房対策にも
なって とっても便利でした。
これからの季節 活躍してくれそうです




健康的な表情に見せる ブライトカラーのスラブガーゼタオルストールの会

株式会社フェリシモ



にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ



2013/06/11 Tue | SLE ・強皮症の対策 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
海の精 ソルトで歯みがきねりタイプ
ソルトねり歯磨き1

海の精ショップファンサイト参加中


こだわりのお塩 海の精さんの歯磨き粉♪
今は ソルトで歯みがき 粉タイプを使っています。

お口の中も粘膜で吸収するし 合成の界面活性剤が
入ってないものがいいな~と思って。
海の精さんの歯磨きは
余計な物が入ってなくて安心なのでお気に入り♪

ねりタイプもあったので使ってみたくて
お試しさせていただきました。



ソルトねり歯磨き2

こちらは 普通の歯磨き粉タイプで
時間のない時でも便利。
発泡剤不使用なので磨きやすいです。

粉タイプは 成分が海塩だけで安心なので好きなのですが
フタを開けて 付属のスパチュラですくって
かけてというのが 急いでる時には
ちょっと手間なので
朝はねりタイプ 夜は粉タイプと使い分けてます



ソルトねり歯磨き3

ちょっと少なかったかな?
いつも少なめで磨くのが癖なので。


粉タイプは スーッとはしなくて
お塩そのもののさっぱり感がありましたが

ねりタイプは ハッカと甘草の成分で
普通の歯磨き粉のようなスーッとメントール感があります。
今までの塩歯磨き粉は 塩とメントールの組み合わせが
ちょっと苦手だったんですが
こちらは 塩がまろやかなのか
自然なメントール感だからか 違和感なくいい感じ
普通の歯磨き粉より優しい使い心地で好きです。



私は 味の好みは 粉タイプが好きで
便利さはねりタイプという感じでした。
どちらも 安心して使えるので気に入りました~
2つあると とっても便利です♪




海の精さんの 料理用のお塩
とってもおいしいですよ
無添加の味噌も気になる~


こちらから塩や味噌や醤油なども見れますよ~↓
海の精ソルトで歯みがき(ねりタイプ) ショップページ

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ




2013/06/11 Tue | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
ラズベリー&キュウリ収穫♪
今日のお庭

良いお天気でしたね~
梅雨はどこへ?

庭野菜1

ラズベリーに続きブルーベリーの実も色づき始めました♪
キュウリもそろそろ食べれそう~



庭野菜トマト2013

ミニトマトは黄緑の実がどんどん成ってます♪
可愛い~



庭ラズベリー2013

収穫しました

ラズベリーは ちょっとつまみ食いして
あとは冷凍。

庭野菜2013

キュウリは 味噌をつけて
野菜スティックでいただきました♪

みずみずしくて美味しいので
おやつにも食べてます~




にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ





2013/06/09 Sun | お庭のこと | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
布ナプお試し&お洗濯②
1サニー布ナプ

おそうじしながら地球も洗おう!ファンサイト参加中

サニーデイズの布ナプキン

今回は ひし形プチのレビューです。

サニー布ナプ3

サニーデイズの中で一番小さくて 薄いタイプ。

布ナプ初心者さんや おりものシートや
終わりそうな時などにいいですね。

サニー布ナプ4

こちらも ショーツの幅に合わせられるよう
スナップが2つ付いています♪


サニー布ナプ10

生地は モダール50% 綿50%使用。
柔らかくて 気持ちいい!!
蒸れずにサラサラ~

薄くて付けてる感がないので
冷え防止に毎日使うのにもいいかも。
こちらも ほんのり温かで
シルクソックスを履いてる時のような
しあわせ感があり リラックスできますよ


サニー布ナプ9

小さくたためるのでポーチに入れて
持ち運びも便利。








そして 布ナプのお洗濯用の洗剤
「とれるNo1粉末タイプ」のサンプルも付いてました。

微生物が汚れを分解することで綺麗になる洗剤で
界面活性剤 化学薬品が一切入っていないそうです♪
原材料は 米ぬか フスマ(麦ぬか) おから 有益微生物群。
とっても安心な成分♪
環境にも優しい!


用途は 他にもトイレ お風呂 キッチン
冷蔵庫 オーブンなどの家電 家具 床 食器洗いにも
家中のお掃除に使える洗剤です。
家のたくさんの洗剤が1つでよくなるのは
なんか気分的にもさっぱりしていいな。


布ナプの洗い方は
①水の中で軽く揉むかすすぐ
②↓のようなバケツなどに洗剤と水と布ナプを入れ
 数時間から一晩浸ける

③軽くすすぎ 洗濯機または手洗いする
 私はおりものシートとして使った時は
 つけ置きせずに そのままお風呂で
 しゃぼん玉EM石けんで洗ってます。
 経血の汚れはタンパク質なので アルカリ系の洗剤が
 よく落ちるそうです。
④できるだけ外で 日光に当てて干す

*つけ置きの水はトイレに捨てましょう
*家族でも布ナプの共用はしないこと
*使った人が自分で洗濯しましょう

まだおりものシートとしてしか使ってないので
次に生理がきたら 終わりかけに使ってみて
この洗剤も試してみます~
口コミでは とてもよく落ちるようなので
使うのが楽しみ♪




追記

後日 生理の少ない日に使ってみました~
少ない日だと 布ナプだけで漏れずに使えました。
汗をかくこの季節でも蒸れなくて 臭いもしなかった!
めちゃめちゃ快適♪

しゃぼん玉石けんで軽く洗うと落ちなかった経血が
夜に「とれるNo1」でつけ置きすると
朝には 真っ白になっていてびっくり!
あとは 軽く洗い流して干すだけ♪
つけ置きの後 もっとゴシゴシもみ洗いしないと
いけないのかな~って思ってたけど
こんなに汚れが落ちるんですね~
思ったほど面倒じゃなかったです





株式会社アップサイド



にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ





2013/06/09 Sun | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
ル・ノーブル アップルティー&ラズベリー収穫♪
プリミアスティー1

お庭のラズベリーが赤くなってたので収穫♪


プリミアスティー6

そのまま食べると酸っぱい~


プリミアスティー7

今日のランチ

作る気力はないので 市販の食パン。
でも これ柔らかくて自分で作った山食より
美味しい


プリミアスティー4

お気に入りのティーマ オリーブグリーン26㎝プレート♪



プリミアスティー2

ブランド洋食器専門店 ル・ノーブルファンサイト参加中

飲み物はル・ノーブルさんの高級インド紅茶プリミアスティー
をいただきました♪
紅茶大好きなので嬉しい!

ル・ノーブルさんといえば
以前、廃盤のティーマのオリーブグリーン
のお皿がどこにもなくて 四条のル・ノーブルさんが
奇跡的に26㎝が1つあったのをあちこち探してくださって
見つけてくださり 手に入れることができました。
とっても丁寧に対応していただきありがとうございました

そんなル・ノーブルさんの紅茶♪

プリミアスティー3

オリジナルキャンディー缶125gアップルティー

開けてみると。。。
おぉ~なんだか高級そうな茶葉
アップルの香りも強すぎず上品な香りです。

プリミアスティー5

1杯分約3g 沸騰させたお湯を高い位置からポットに注ぎ
2.5~3.5分蒸らすといいそうです。
アイスティーや水出しでも飲んでみようと思います。

プリミアスティー8

キレイな色~~
おいしい~♪
香りが上品なのでフレーバーティーの苦手な方にもおすすめです。



ごちそうさまでした




電子レンジ使用OK!ル・ノーブル特製「耐熱ガラス製ティーポット」

「人」と「心」を結び付ける紅茶“プリミアスティー”はル・ノーブルで発売中!


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ



2013/06/08 Sat | モニター | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
肌に優しい♪ 食器洗いも石けんに変えました~
ミニトマ

トマトがたくさん成りはじめました~
早く食べたい。


キュウリ庭1

グリーンカーテン用のお庭のキュウリ
最近は 母が足の骨にヒビが入ったので
父がお世話をしてくれてます。

私は一番らくで楽しい収穫担当

トゲトゲして新鮮そう~
美味しいかな?






最近 石けんが好きで試してみたいものが色々あります。

合成の界面活性剤ではないので 肌バリアを壊さず
肌に優しいところがお気に入り♪
最近流行の?角質培養始めて2ヶ月くらい。
石けんで洗うようになってから お肌がスベスベで
ついつい触ってしまいます♪
私、乾燥&敏感肌だったっけ?ってくらい
肌が丈夫になった感じ
小鼻の黒ずみは ましになったけど
まだ改善せず。
もうちょっと時間がかかるのかな?

顔も体も石けん+こすらない 洗いすぎないように
しています。
タモさん入浴法もちょっぴり取り入れて
毎日は 石けんで洗いません。
湯船に10分くらい浸かると汚れが8割は落ちるんだとか。
シャンプーも毎日せず 湯しゃんもしています。
これが私にはとても合ってるみたいで肌の調子がよくなりました♪


成分のところに 純せっけんや石けん素地と
書いてある石けんが 肌に優しくておすすめ。


角質培養やノンケミカルについては
色々な方の体験記を参考にさせて
いただきましたが 一番わかりやすかったのが
ノンノンさんのブログでした。
すごくおもしろくて一気に読んじゃいました!
化粧品の成分についてはこちら → ★★
角質培養についてはこちら → ☆☆


食器も石けんで洗えると知って試してみました♪

ミヨシ石鹸1

こちらは ミヨシの台所用石けん。
135gで105円くらいだった。
ふきん まな板 包丁 食器 鍋など洗えます。


本当は ねば塾の「白雪の詩」という石けんが
体にも顔にも髪にも食器にも使えて2つで250円くらい
なので使ってみたいんですけど 近くに売ってないので
たまたま見つけたミヨシの石けんを使ってみることに。
しゃぼん玉EM石けんも好きなんだけど
それも なかなか近所に売ってないのよね~

通販やロフトなどにはあるみたいだけど
遠いし通販は送料がかかるので
また 見つけたら使ってみます~







ミヨシ石鹸2

石けんは アクリルスポンジがいいみたいなので
こちらを買ってみたけど よく見ると
水だけで洗えるって書いてある。。。
コップを水で洗ってみたら普通に洗えた(笑)

でも 石けんで洗ってみたいので
このスポンジに石けんつけて洗いました~

いつもはゴム手袋で洗うけど
どんな感じか気になって素手で洗ってみました。

ちゃんと泡立つし 汚れがおちる~♪
それに いつまでもヌルヌルしてなくて
泡切れがいい!!
いつもよりすすぎ時間が短くなって
水も節約になりそう~♪

気に入りました
食器洗うのが楽しみになりました


まだ 油汚れのひどいのは試してないけど
落ちるかな?
また 試してみます~


手荒れもそんなにしなさそうだし
面倒な時はゴム手袋なしでも洗えそうかも。




パックスの洗剤も使ってみたい↓



にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ









2013/06/07 Fri | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
蒸れない♪ 快適♪ 布ナプキン初めてセットをお試し①
1サニー布ナプ

おそうじしながら地球も洗おう!ファンサイト参加中

最近 ノンケミにはまり中
持病の薬を毎日飲むし ちょっとでも体に良い物
使いたいな~と思って。
あとは 肌も荒れやすいので色々試すうちに
石けんの使い心地の良さが気に入って
次は化粧品... そして布ナプに興味津々。

気になっていたサニーデイズさんの布ナプキンを
モニターさせていただきました♪

こちらは 「布ナプキンはじめてセット」
●布ナプはじめてガイド
●ひし形プチ
●プレーンプチ
●つけ置き用洗剤「とれるNo.1」
のセットです。


サニー布ナプ2

左のピンクの水玉模様がひし形プチ
右がプレーンプチです。
無地の生地が肌に当てる方です。




まずは プレーンプチからご紹介。
この形 すごく使ってみたかったんです!

サニー布ナプ5

可愛い柄でブルーな日もちょっと楽しみになりそう~♪


サニー布ナプ8

広げるとこんな感じ。


サニー布ナプ6

お肌に優しい素材なのも嬉しい。
ひし形プチより厚みがあります。

そろそろかなという時にひいておいたり
少ない日や 終わりかけ おりものシートとしても使えて
洗って繰り替えし使えるのでエコですね。

布ナプは 生理の時だけでなく
体を冷えから守ってくれるもうひとつの下着として
普段の日にも毎日使うといいそうです。
冷えると血のめぐりが悪くなり子宮の働きが鈍くなったり
ということもあるみたいです。
生理不順なので それも改善したらいいな~
3月以来まだならないの。。。


まずは おりものシートとして使ってみましたが
ほんのり温かくて暑いとかでもなく
なんかホッとする感じ


なにより 蒸れたり 肌がかゆくなったりしないのが
一番嬉しい!快適!
もう布ナプ手放せないかも~


多い日や 生理中には もう少し大きいタイプや
防水シートなどもありました。
プレーンプチより少し大きいプレーンレギュラーも
気になってます。
最初は このプレーンプチとケミナプを重ねて使ってみようかな。
慣れてきたら 布ナプだけでも使ってみたいです。


サニー布ナプ7

他にもたくさん可愛い柄がありました~
つけ置き用バケツや ハンガー
防水ポーチなど 便利グッズ
も色々あって
欲しくなる~
どれもデザインが可愛いので 見てるだけでも
楽しいですね!


サニー布ナプ13

使い方や素材についてくわしく書かれた説明書が
付いていたので 初めてでも安心です。

サニー布ナプ12

ひし形プチとつけ置き洗剤は またレビューします~




株式会社アップサイド



にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ





2013/06/06 Thu | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
無理でした(T_T)
実は、どんどん体調が悪くなってきた為
仕事を辞めさせてもらいました


週5日 8時間は無理でした
シフトを減らしてもらえれば良かったんですが
人数が少ないので 全員週5日 8時間勤務のため
調整できないので。。。
また 顎関節症で呂律がまわらないので
接客業でずっと話すのも顎に負担なのと
ずっと左の頭が締め付けられてるような感じで
軽い記憶障害のような症状も仕事に支障で。。。


皆さま せっかく応援していただいたのに申し訳ありません。
色々教えていただいたのに 職場にも迷惑で
本当に情けなくて落ち込みましたが
もう少し無理のないようにしていこうと思います。


とりあえず 週3日 5時間くらいで
働けるところを探そうと思うのですが
呂律 物忘れ ずっと立っていられないなど
制限が多くて 自分でも何ができるのか。。。
せめて顎関節症がもう少し良くなってくれればと思うのですが
いつになったら呂律が治るのかもわからないので
内職でもしようか考え中です。


今は仕事を辞めて 足の痛みも治まり
元気なのでご心配なく
ご報告でした。





にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ








2013/06/05 Wed | 2013 リウマチ・SLE・強皮症【疑い】の経過 | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
    home