fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
夏バテ予防にパッションフルーツ風味の果実酢ドリンク
ときめくドリンク1

長細い方のミニトマトもどんどん成ってます
毎日 おやつに食べてます~




ときめくドリンク2
ようこそ!森永製菓モニプラ支店へファンサイト参加中

こちらは最近飲んでる パッションフルーツ&リンゴ酢のジュース

パッションフルーツの種に 美容や健康に良い成分が
含まれてるんだそう。

そんなに酸っぱすぎず爽やか。
暑いとお酢のドリンクが美味しい。
シソジュースもいいけど
パッションフルーツ風味のジュースって珍しい♪




ときめく果実酢ドリンク

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ





スポンサーサイト



2013/07/31 Wed | モニター | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
顎関節症通院 レントゲン
2週間に1度の歯医者へ。

今の状態
食べる時 歯を磨く時の痛みだいぶ治まる。
あくびは痛い。
指2本分開けられる。(発症時は1本分だった)
回転寿司は ひとくちでは無理だった。
呂律は 口を大きく開けないといけないような
大きな声で長く話すのはダメだと思うが
普通の会話は大丈夫になった。


先生にもだいぶ良くなったことを伝え
この日はレントゲンを撮りました。

顎関節症レントゲン1

正常の右の顎関節

口を開けると 上記のように外れてるのが
正常な位置。

顎関節症レントゲン3

痛みがある左の顎関節

口を開けても 中に入ったままでした
う~ん 痛みがましだから期待したけど
やっぱりあくびの時の筋肉をキュッと絞ったような痛みや
口が大きく開かないのは こうなってるからなのか。。。


発症時にくらべて痛みはだいぶ治まってるんだけど
正常な位置には 戻らず。
これは 家でアイーン体操頑張るしかないみたい。
本当に戻るのか 戻る気がしないんだけど。
顎関節症がずっと付き合っていく病気と言われるのは
こういう事なのかなぁと。
痛みは和らぐけど 完全には治りにくいんですね。


でも 発症時は激痛で鬱になるかと思うくらいだったのが
今は まぁこれくらいならもういいかもと思えるくらいにまで
改善してるので あともう少し口が開けられるように
アイーン体操頑張って もう少し歯医者にも通ってみます。
もしかして 何かの拍子に骨が元の位置に戻るかもしれないし。
ずっと 顎の位置が戻らないとしたら
いつまで通院するものなのかな?



次回は また2週間後。
口が少し開けられるようになったので
次は歯石を取るそうです。
虫歯や歯周病も気になるので徐々に診てもらいます。






にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ









2013/07/29 Mon | 2013 リウマチ・SLE・強皮症【疑い】の経過 | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
熱中症対策 溶かして飲む「海の精 いのちのもと」
海の精 いのちのもと4

梅干し♪


海の精 いのちのもと6

無添加の塩歯磨きや 美味しいお塩など
お気に入りの商品がたくさんの「海の精」さん♪

いつも一緒に入っているパンフレットに載っていた
梅干しレシピを参考に母が作りました。
他の料理のレシピも参考にさせてもらってます。



海の精 いのちのもと5
海の精ショップファンサイト参加中

今日は 熱中症対策の「いのちのもと」を
お試しさせていただきました。

500mlの水やお湯 他の飲み物などに1袋(1g)溶かして飲みます。
今日は ぬるま湯に溶かしてみました。

塩を溶かすと しょっぱいんですが
「いのちのもと」はまろやかで
そんなにしょっぱくないので飲みやすい。
砂糖や甘味料が入ってないので
スポーツドリンクの甘さが苦手な方にもおすすめです。

super海の精 いのちのもと ショップページ

普通の塩とは違って 80種類の元素を含む海水を原料に
作られているので カルシウムやマグネシウムが豊富なんだとか。


海の精 いのちのもと3

ペットボトルに作って外出でも熱中症に気をつけます。
家では朝コップに作っておいて ちょこちょこ飲んでます。
肌の常在菌を育てるため汗をかきたいのと 節約のため
出来るだけ冷房をつけないようにしているので
「いのちのもと」があると安心です











にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ





2013/07/27 Sat | モニター | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
雑穀米のつぶつぶミネストローネ
美米米美2

雑穀米のつぶつぶミネストローネと
ヨーグルトムースを作ってみました~


美米米美5
美・健・食のメイコーポファンサイトファンサイト参加中

美米米美

メイコーポレーションさんの雑穀米「美米米美」を使ってます。
農薬不使用 13種類の雑穀+昆布
体に良さそう♪
パン作りに雑穀米をいれてもおいしいみたい。
レシピが付いてました。


美米米美5

この日は 雑穀米の夏野菜カレー
クミンシードとガラムマサラとカレー粉で
あっさりカレーですが 雑穀米がもちもちして
おいしい~♪
トマトをいっぱい入れてリコピンも補給♪


美米米美1

ヨーグルトムースは 「ナハトマン ボサノバ」の器に。
12㎝で小さいですが デザート 果物
お浸し 冷や奴など 何を入れても素敵~

美米米美3

キラキラして涼しげ



美米米美4

ごちそうさまでした。










にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ




2013/07/25 Thu | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
洗剤いらずのエコたわし♪
アクリルスポンジ1

最近 すっかり趣味のようになったノンケミ
&洗剤をできるだけ使わない生活♪
楽しいです

シャンプーを使わずお湯洗いの「湯しゃん」と
石けんをできるだけ使わない「タモリ式入浴法」には
もうすっかり慣れました。
タモリ式入浴法は湯船に10分くらい浸かるのがいいそうですが
夏は 家族がシャワー派なのでお湯をためるのがもったいないし
湯船に浸かるのは週1くらいで
あとはシャワーだけですが 特に問題なし。
肌が乾燥せず 快適♪


もうお使いの方も多いと思いますが
食器洗いも母の作ったアクリルスポンジで
水だけで洗うことにしてみました。
左の黄色は市販のアクリルスポンジです。
3回に1回くらいは ミヨシの固形石けんで洗ってますが
水だけでも 軽い汚れなら普通にキレイに落ちるので
ゴム手袋つけなくてもいいし 手荒れもしなくて
エコだし気に入ってます


他にも可愛いアクリルスポンジが色々
  →アクリルたわしの作り方


自分のコスメは ノンケミだけど
家中のたくさんの洗剤も 徐々に減らして
いきたいんですよね~
家族も それぞれ色々使ってるので
なかなか難しいのが ちょっぴりストレス。

洗濯もお風呂洗いも セスキ炭酸ソーダ(アクリルウォッシュ)
とかにしていきたいんだけどな~
妹は 私の影響でコスメをノンケミに変え
他の家族は 体 顔は石けんに変えたので
お風呂場にあったたくさんの
シャンプーやボディーソープなんかは少しは減ったんだけど
掃除や洗濯の洗剤までは なかなか減らない~
まぁ 徐々に変えていきたいな。






かわいいアクリルたわし~↓





にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ







2013/07/23 Tue | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
ミニメロンパン&ミニパンオショコラ
ミニメロンパン2

おやつ

パスコ 「おうちパン工房」の
ミニメロンパンとミニパンオショコラ

最近は 左手中指がパンパンに腫れて
痛いのでパン作りできてないんですが
おうちパン工房なら捏ねなくていいので便利。





前回のモニターでおうちパン工房の夏バージョンアイデア大賞に
選んでいただき 「おすすめセット」の
ミニメロンパン
ミニパンオショコラ
ミニクロワッサン
国産りんごのアップルパイ
小麦の匠
トーストロール

のセットをいただきました~

パスコさん ありがとうございます。

夏バージョン1

ホームページに写真を載せていただいて嬉しいです~




ミニメロンパン1
Pascoファンサイトファンサイト参加中

パンオショコラの置き方が反対だったかも

夏は暑いので 説明書の発酵時間より
だいぶ早くできました。


ミニメロンパン4

この大きさちょうどいい♪
ちょっと小腹が空いた時のおやつにいいですね。

ミニメロンパン5

ミニパンオショコラも美味しい~♪
チョコとベリーの組み合わせ最高


ミニメロンパン3

トーストロールもフランスパン生地で好みでした!
マーガリンチップが練り込んであるので
外はフランスパン 中はデニッシュ生地のようで
とっても美味しかったです。

ごちそうさまでした。







敷島製パン株式会社




にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ








2013/07/22 Mon | モニター | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
ひんやり♪ 国産フルーツのシャーベット
フルーツシャーベット6

今日のおやつ
イッタラ カステヘルミのお皿に入れて涼しげに



フルーツシャーベット1
片岡物産 ファンサイトファンサイト参加中

「千疋屋」監修 フルーツシャーベット♪


フルーツシャーベット2

片岡オンラインショップ(セゾン デュ フリュイ「凍らせてフルーツシャーベット」)

常温で届くので 好きな時に冷凍庫で凍らせて食べられます。
贈り物にも便利ですね。
(凍結の目安は約8時間)

来客時やお中元にも喜ばれそう~
ラ・フランスや桃のアイスって珍しいので
箱を開けた瞬間 家族も大喜び♪


フルーツシャーベット3

こちらは 北海道産の赤肉メロン♪
んん~濃厚~

メロンは好きだけど
メロンのデザートはそんなに好きではないのですが
このシャーベットは 濃厚でメロンそのものって感じ!
すっごく美味しい


フルーツシャーベット4

ラ・フランスもひとくち味見♪
こちらも爽やかで好き!
高級なお味がします~
幸せ


フルーツシャーベット5
フルーツシャーベット7

凍ってるのに スーッとスプーンが入るので
食べやすい。

ごちそうさまでした♪







涼しげなガラスの器いろいろ↓




にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ




2013/07/20 Sat | お菓子 頂き物など | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
糖尿病患者さんの為の傷が出来にくいソックス
フットケアソックス1
ソルブのオンラインショップファンサイト参加中

糖尿病患者さんの為に開発された
靴ずれしにくいソックス。

糖尿病ではないですが 膠原病でも
少しの傷から壊死したりの危険もあるので
こういう靴下があるとありがたいですね。

私の場合は 歩くと疲れやすいので
気持ち良く履ける靴下を探してました。



フットケアソックス2

編み方が箇所によって変えられていて
とても履き心地がいい~♪

フットケアソックス3

コットン&ナイロンで 指とかかとの部分は分厚くて
柔らかい。守られてる~という安心感があります。
シルクソックスも愛用してますが
こちらもかなり良い~

フローリングで歩いていると
結構 痛いんですがこれを履いてると
フローリングの堅さが気にならないです。
衝撃を和らげてくれてる感じ。


フットケアソックス5
フットケアソックス6

ぴったりフィットするけど
きつくないので リラックス出来ます。

フットケアサックス4

長く歩いても いつもより疲れにくい気がしましたよ








ありそうで無かったソックス! 『プロテクトイット』

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ







2013/07/20 Sat | SLE ・強皮症の対策 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
多い日も安心? 防水シート付き 大きめ布ナプ
多い日用布ナプ1
多い日だって布ナプキン♪ Sunny Daysラージサイズを使ってみてね ←参加中


少ない日は布ナプ使ってます♪
→ 少ない日用のレビュー

蒸れなくてすっかりはまっちゃいました!
洗う手間より 気持ちよさが上なので
多い日はまだ紙ナプなんだけど
1度布ナプの快適さを体験すると
多い日も布ナプにしたい~

漏れないか不安はあるけど
こんな防水シート付き大きめ布ナプなら
多い日や夜や外出の漏れも気にせず安心かも
しかも サニーデイズさんのは柄も可愛い
大きさ 形も豊富でお気に入りを見つけたい。
気になるなぁ。
 





地球洗い隊




にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ



2013/07/16 Tue | モニター | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
石けんで落とせる♪ エトヴォス ミネラルチーク
エトヴォスミネラルチークサンプル2

エトヴォスのミネラルチークのサンプルお試し


角質培養と常在菌培養を始めて3ヶ月ちょっと。
ファンデ以外に ポイントメイクも
石けんで落とせるものに徐々に変更中。


湯しゃんは なんと連続1ヶ月たちました~
シャンプーが全然減りません♪
かなりの乾燥肌だからか フケもなく
ベタベタもしてないんですが
ちょっとむず痒くなってきたので
一旦 石けんシャンプーで洗いました。

頭皮の脂漏性湿疹は ほとんど気にならなくなりました♪
月1シャンプーのペースでいくか
2ヶ月湯しゃんを目指すかどうしようかな?
頭皮は良くなったが 髪はゴワッとしてるんですよね~
湯しゃんを続けて髪が入れ替わればサラサラになる説や
シャンプー&トリートメントをせずにお湯だけだと
髪が傷む説などあって 迷ってます。
らくで気持ちいいので とりあえず様子を見ながら
もう少し湯しゃんを続けてみようと思います~






エトヴォスミネラルチークサンプル3

エトヴォスのチークは12色あって
イエベ春に合いそうな色と
シフォンピンクはたぶん合わないかもだけど
いつもオレンジ系なので ピンクに憧れて
サンプルだし試してみました~

上の画像は 色味がわかりやすいように
だいぶ濃く塗ったものです。


エトヴォスチークカラーチャート

■ ハニーサックル --- マットタイプ。肌なじみのよいサーモンピンク

■ コーラルベリー --- セミマット。血色のよいラメ入りのピンクオレンジ

■ ラメピンク --- マットタイプ。はっきりとした青みピンク。ラメ多め

■ カモミール -- 艶タイプ。ふんわり柔らかな薄づきオレンジ

■ タンジェリン -- 艶タイプ。はっきりオレンジ。大人かわいい印象に

■ シフォンピンク -- マットタイプ。青みピンク。大人のガーリーな頬に

■ ローズ -- 艶タイプ。淡いローズ系。かわいい印象に

■ ピンク -- 艶タイプ。肌なじみのよいサーモンピンク

■ アプリコット -- 艶タイプ。落ち着いた印象のナチュラルなオレンジ

■ ピーチ -- 艶タイプ。淡いピンクオレンジ。可愛い印象に

■ サクラ -- セミマットタイプ。薄い桜色で色白さんに超人気色

■ プラム -- セミマットタイプ。ナチュラルなピンクオレンジ



エトヴォスミネラルチークサンプル5
エトヴォスミネラルチークサンプル4

光の当たり方によって色味が違いますが
顔に塗ってみた感想は ピーチ カモミール
ハニーサックルが ほんのり色づいて自然で好みでした。

ハーニーサックルの上から
ピーチを塗ってもキレイ。

アプリコットとプラムは濃すぎて暗くなるので却下。

コーラルベリーは薄めに塗ったつもりだけど
酔っぱらいっぽくなった。
小さめのブラシだと うまく塗りにくい。

シフォンピンクは イエベには無理かなと
思ったけど意外と大丈夫だった。
うす~く塗らないと この歳では若作りになりそうだけど
若い人が塗ったら可愛いと思う。

チークだけど アイメイクにも使えるし
石けんで落とせるし サンプルでも
なかなか減らないのでしばらく楽しめそう♪







ブラシ付き♪
ミネラルファンデ


石けんで落とせるチーク
プレストタイプはロゴナがおすすめ



にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ







2013/07/15 Mon | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
しっとり優しいオリーブオイルの石けん
岡田オリーブ石鹸1

暑い~
夏バテ予防に今年もシソジュース♪


【分量メモ】
水   1リットル
シソ  400g
砂糖  210g 
酢   150cc

水や炭酸で割って飲んでます~





気になる石けんをお試ししたのでレビューです。

岡田オリーブ石鹸4
本当の無添加【無添加工房OKADA】ファンサイト参加中

オリーブオイルの石けんが好きで
今はオリプレのオリーブ石けんを使ってます。

無添加工房 岡田さんの石けんも
オリーブオイルの石けんで
他の日焼け止めや化粧水も刺激なく良かったので
使ってみたかったんです♪


岡田オリーブ石鹸5

100g 1890円とちょっとお高めですが
作り方 原料にこだわった石けんです♪

コールドプロセス製法で1つ1つ手作りされていて
通常では取り除かれてしまう天然グリセリンが
多く含まれた石けんなので
洗い上がりが かなりしっとりします!


岡田オリーブ石鹸2

そして 無添加!
包装もすごい!
石けんが無添加なので 鮮度を損なわないよう
密閉性の高いフィルムで個包装し
脱酸素材 乾燥剤がついてました。



岡田オリーブ石鹸3

オリーブオイルの無添加石けんは
泡立ちにくいですが 付属のネットを
使うと問題なし♪
ちゃんと泡立ちます。

岡田オリーブ石鹸6

岡田石けんは オリーブオイルの石けんのなかでも
かなり低刺激でマイルドな洗い上がり
化粧水も塗ってないのに 洗っただけで
しっとりします!
洗った方が 潤う~
今まで使った石けんの中で一番好きかも
もう少し安かったら 毎日使いたい!
高級なので 肌の不調な時用かな。

肌が荒れて ぬるま湯でしか
洗顔できないような時でも大丈夫そう。
乾燥肌や敏感肌の方や赤ちゃんにもおすすめです。








無添加工房OKADA

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ



2013/07/13 Sat | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
顎関節症の通院 ちょっと良くなった!
だいたい2週間毎にマウスピースの調整をしています。



最初の頃の 何もしなくても顎が痛くて
頭痛 吐き気 肩こり 呂律が回らないなどの症状は
アイーン体操や割り箸カミカミ マウスピース
あまりしゃべらないようにすることで
だいぶ軽減しました。

ズレたあごの位置は 先生に診てもらってまだダメらしい。
自分で口を開けてみても上と下の歯がズレてるのがわかる
これは 治るのか。。。無理なのかなぁと思ってしまう。
前回 先生に顎関節症は時間が経つと
筋肉がズレた形で固まって治りにくいと言われたので
ちょっとショックで
治らないのに 治りたいと思うのもストレスなので
ずっと痛いわけではないから
もう これでいいかな諦めようかと無理矢理思ってみたり
でも 一生食べるのも痛くて遅くて食べ方も汚いし
不便だし嫌だと思ったり
日によって気持ちがコロコロ変わって落ち込みぎみでした。


●最近は食べる あくび 歯磨きの時の痛みはまだあり。
 柔らかそうだと思っていたほうれん草などの葉物も
 意外と噛むのが大変で痛かった。
 麺類やアイスなど食べやすくてよく食べてました。
 歯磨きは奥歯に歯ブラシが入りにくい。
 虫歯になると嫌なので 無理矢理入れ込むと痛い。
●呂律は 普通の声で話すのは
  口をあまり開けなくていいので出来る。
●大きい声を出すときに口を大きく開けるのが
 無理なのか辛い時はあるが 今はそんなにずっと
 話さないといけないわけではないので
 どの程度 呂律が治ってるのかよくわからない。
 あごの位置は治ってないので
 長く大きな声で話さないといけない場合はきついかも。




前回の時は 落ち込んで帰ってきましたが
今回の通院は 初めてのタイプをしました。
これは 私には結構効果がありました。
説明しにくいので 分かりづらいですが。。。

寝てる姿勢で 頭の方に先生が立って口の口角の所に
親指を入れられ 横と下に引っ張られ
私はそれに逆らって下唇を上方向に力を入れる。
しばらくして 先生の合図で力を緩める。
私が口の力を緩めた瞬間に 先生が思いっきり
下にぐっと力を入れる。

というのを何回か繰り返しました。
また 痛いんじゃ。。。と怯えながらしましたが
引っ張られるのより全然痛くなかった。
これを何回かしたあと 口の開け閉めを
すると 前より口を開けるのがスムーズになった!
先生!なんか開けやすいです~!と喜んでました。
指1.5本分しか開かなかった口が
指2本入りました!
まだ4本までは無理だけど 少し良くなったので
嬉しい♪

今のあごの位置を覚えさせるために
その後 すぐにマウスピースをはめて帰り
夕食までずっとはめておいてと言われ
4時間くらいはめて 寝る時もはめました。

すると。。。
今日は 食べるの時の痛みがなんだかましになってる!!
痛くて左の奥歯でゆっくり噛んでいたのが
今は 右でも噛める。
柔らかいものでも痛くて恐る恐る噛んでたのが
結構噛める~!!
硬いのは痛いけど ちょっと良くなってる~

もう少し口が開くようになったら
ミニトマトやバナナも パクッとひとくちで
キレイに食べれる!
今は 無理矢理隙間に押し込む感じで
お行儀悪い人みたいな食べ方しかできないので
外で食べるのが嫌だったんです。
引き続きアイーン体操とマウスピースで
頑張ります~
次回 また2週間後に通院です。




にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ










 

2013/07/12 Fri | 2013 リウマチ・SLE・強皮症【疑い】の経過 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
チャチャルジュース飲んでみた
チャチャル1
株式会社イエロードクタージャパンファンサイト参加中

チャチャル?
サジー シーベリー シーバックソーン
などとも呼ばれているらしい
モンゴルや砂漠などの厳しい環境でも適応できる
グミ科の植物。

チャチャルの実

聞いたことのない植物ですが
オレンジの可愛らしい実
抗酸化作用がある栄養豊富なジュース
見た目も美味しそうなので飲んでみました~

チャチャル2

そのまま飲むとかなり酸っぱい!!
シークワーサーをもう少し濃厚にしたような
ほのかに 発酵してるような風味もある。

水やオレンジジュースと割って飲むと
爽やかでちょうどいいです。

私は、牛乳と割るのがトロっとしてまろやかで
気に入りました♪
オレンジジュースも合う。

酸味があるのでレモン代わりに
ドレッシングにしても美味しかったです。


チャチャラ2

紫外線の肌のダメージにも良いんだそうで
美肌になるかしら?
毎日少しずつ飲んでみます~

チャチャラ1



チャチャルジュース

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ



2013/07/08 Mon | モニター | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
天然酵母が生きてる♪ コーボン味噌
コーボン味噌1

ミニトマトがやっと赤くなりました~
収穫

コーボン味噌2

きゅうりとゴーヤも収穫~♪



コーボン味噌6

暑いので お庭のきゅうりで冷や汁にしました。
味噌とゴマたっぷり 健康的


コーボン味噌3
カラダに優しいアイテム満載ソォーイ ファンサイト参加中

今日は 天然酵母の「コーボン味噌」を使いました。

大豆 塩 米 天然酵母など全て国産の
伊豆の生味噌♪
お通じや肌の調子や疲れに良いそうです!

コーボン味噌4

納豆が苦手なので お味噌で発酵食品を
摂るようにしています。
きゅうりにそのままお味噌をつけて食べても
美味しかったです。







天然酵母たっぷり!「コーボンみそ」の通販はソォーイ

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ



2013/07/07 Sun | モニター | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
ホホバオイルで色つきリップ作り♪
アンティアンホホバオイル4

簡単♪色つきリップを作ってみました。


アンティアンホホバオイル1

アンティアンさんの 「ホホバオイルゴールデン」50mlを
お試しさせていただきました。

ホホバオイルは 顔や体 髪の毛など
どこにでも使えてとっても便利。

アンティアンホホバオイル6

手に塗ってみるとこんな感じ。
サラッとして スーッと肌に馴染みます。
ベタつかず しっとりするので乾燥肌の強い味方!




アンティアンホホバオイル2

以前 手作りクリームを作った時の
残りのミツロウと ホホバオイルの後に
塗っているシアバターでリップを作りました。

分量は適当に ホホバオイル大さじ1
ミツロウ 小さじ1 シアバター小さじ1くらい
だったかな?これを×2で2色作ってみました。


アンティアンホホバオイル3

エトヴォスのミネラルチークのサンプルを
取り寄せたので 混ぜてみました。

このチークがかなり気に入ったので
またレビューします♪
12色もあるので 自分に合う色が見つけられそうです。





アンティアンホホバオイル5

もう少しチークとミツロウを多くした方が
良かったかなケチってしまった
ちょっと柔らかいのと 色が薄かったです。
リップというより グロスっぽい感じになりましたが
唇はかなりしっとりして良い感じです♪

次は口紅として使えるくらい濃いめに
作ってみようと思います~











にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ












*******************************

バイオ洗剤とれるNO.1で簡単キレイに夏の大掃除 ビフォーアフターを実感しよう ←参加中

手作り化粧品を作ったあとの容器がベトベトで
なかなか取れない。
特にミツロウを使うと大変。
とれるNo.1で洗いたい。

他にもお風呂やコンロもキレイにしたいな~

株式会社アップサイド

2013/07/06 Sat | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
ひんやり冷たいスティックポテト
らぽっぽ3

今日のおやつ


らぽっぽ4
いもたこなんきん.comファンサイト参加中

カリッとしたアメの食感を大切にするため
瞬間冷凍された 鳴門金時のスティックポテトです。

食べる分だけ取り出して自然解凍

20分で カリカリアイス感覚♪
40分で ほくほくお芋の食感を楽しめます♪
黒ごま付♪


らぽっぽ2

今日は解凍30分くらい。
アメが外側トロッと 中カリッ
お芋ホクホク~
大学芋好きには たまりません~
ひんやりしてるから 夏でも食べやすい。

市販のバニラアイスに すり黒ごまを混ぜて
ゴマアイスに♪

 
らぽっぽ1

ブランドさつまいも「鳴門金時」の大学芋

ごちそうさまでした♪





にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ












*****************************

いつまでもときめきたい!「ときめく果実酢ドリンク」モニター募集! ←参加中

ときめく果実酢ドリンク

酢っぽいの大好き~
夏バテ予防に飲みたいな。
『ときめく果実酢ドリンク』でときめいてみたいです!! 

2013/07/05 Fri | お菓子 頂き物など | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
ル・ノーブル Vetro Felice ヴェトロ・フェリーチェ ガラスの器
ヴェトロフェリーチェ2

今日のお昼ごはん
ル・ノーブルさんの素敵な器でランチ♪




ヴェトロフェリーチェ1
ブランド洋食器専門店 ル・ノーブルファンサイト参加中

“幸せなガラス”Vetro Felice(ヴェトロ・フェリーチェ)

Vetro Felice ヴェトロ・フェリーチェ
グリッター リムボウル 26㎝クリア


ヴェトロ・フェリーチェとは イタリア語で
”幸せなガラス”を意味するそうです。


ヴェトロフェリーチェ5

イタリアの女性デザイナーのSILVA CIONI シルバ・チオーニのもの。

表はツルツル 裏はザラっとした質感。
角度によって 白っぽく見えたり クリアに見えたり
キレイで高級感のある器です
ガラスだけど 重くないので扱いやすいです。




ヴェトロフェリーチェ7

おうちパン工房で グリッシーニっぽいものを
作って


ヴェトロフェリーチェ3

冷製パスタといただきました~


ヴェトロフェリーチェ4

器がいいと ただの冷製パスタが
なんだかとっても おいしそうに見えるぅ

サラダやデザートなど入れても良さそう~♪


ヴェトロフェリーチェ6

ごちそうさまでした。



食卓に笑顔を運ぶ“幸せのガラス” Vetro Felice

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ









*******************************

【アンジェ13周年~第2弾~】北欧から届いた飾れるメラミンプレート プレゼント! ←参加中

【アンジェ web shop 】インゲラ・アリアニウス メラミンプレート

こちらは メラミンプレートのお皿。
ハリネズミとテントウ虫が可愛い!


2013/07/02 Tue | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
    home