fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
ネオナチュラルさんの国産馬油クリーム
肌の健康を応援!ネオナチュラルファンサイト参加中
馬油クリームネオナチュラル1

乾燥肌対策に今回は
国産馬油100% ネオナチュラル馬油クリーム
モニターさせていただきました。


株式会社ネオナチュラル」さんと
「無添加工房 岡田」さん
どちらも合成界面活性剤不使用で肌バリアを壊さず
優しい使い心地で好き。



馬油クリームネオナチュラル2

成分 国産馬油のみ♪

防腐剤 香料 着色料などの添加物が
無添加で口に入っても安全なので
リップクリームとしても使ってます。

高純度精製で変な匂いもなし♪
油焼けもしないので化粧下地としても。

馬油クリームネオナチュラル3

スーッと肌に馴染んでベタベタしない♪
合成界面活性剤や合成ポリマー無添加のものに
共通の重くないのにちゃんと潤う感じが病みつき~
主に顔に使ってますが 翌朝しっとりしています。


他にも 頭皮や髪に塗って20分ほどおいてから洗髪すると
頭皮の乾燥対策に。ドライヤー後に髪に塗るとツヤがでます。

水仕事の10分程前に手に塗っても手荒れ防止にいいそうです。

これ1つで ガサガサかかとや肘 爪など全身に使えます。

馬油クリームネオナチュラル4

裏には消費期限が記載されているところも安心。






お試しミニサイズ↓

52ml普通のサイズ↓


ネオナチュラルさんのナプキンも
使ってみました。
高分子吸収材不使用で冷える感じがない♪
コットンで蒸れないので布ナプ派にも人気みたい。
多い日や外出時にはこちらを
少ない日は布ナプを使ってます。




にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ



スポンサーサイト



2013/11/26 Tue | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
乾燥肌対策 無添加工房岡田さんの「岡田美容クリーム」
岡田美容クリーム1
本当の無添加【無添加工房OKADA】ファンサイト参加中

敏感肌の味方
大好きな 「無添加工房岡田」さん。
石鹸も化粧水もスクワランオイルも日焼け止めも
どれも刺激なく使えました。

そして待望の合成界面活性剤無添加の
ノンケミカルクリームが ついに新発売されました~♪

岡田さんのブログはこちら→ 「岡田日記」

お試しミニサイズをモニターさせていただきました!
角質培養中の方やお肌の弱い方にもおすすめ。


岡田美容クリーム4

オリーブバターなどの天然油脂に
オレイン酸が豊富で保湿力のあるオリーブオイルや
スクワランオイル
リノール酸 リノレン酸豊富で
美白効果のローズヒップオイル
リノール酸が豊富な月見草オイル
肌馴染みの良いホホバオイルなど
バランス良く配合されているところが
オイル好きの私にはツボ


岡田美容クリーム2

合成界面活性剤無添加のクリームってなかなかないので
自分で手作りしたりもするけど なめらかなクリーム状に
ならなくて 今度はミツロウなしで作ってみようかなと
思いつつ 面倒で。。。
自分では 本当にたまに気が向いた時しか
作らないんですよね。。。


岡田さんのクリームは成分良好で
しかも滑らかクリーム♪
伸びがよくて塗りやすい。
ベタつかずサラッとしてるのに
しっかり保湿力もあってとっても気に入りました!

手作りだと 作ってから2週間~1ヶ月くらいで使い切らないと
いけないけど 「岡田美容クリーム」は開封後1年
未開封で2年もちます。

オイルだけでもまぁまぁ調子がいいけど
クリームも塗って寝ると翌朝のお肌の
もっちり感が増しますね~
嬉しくてついつい触ってしまいます。
このクリームはすごく肌に合ってるみたい♪

寒くなって乾燥が激しくなってきたので
やっぱりクリームがあると安心。

岡田美容クリーム5

↑全成分はこちら。


岡田美容クリーム3

お試しミニサイズは 8g ¥1260





ミニサイズ↓

50g↓


無添加工房OKADA


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ



2013/11/14 Thu | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
微生物と米ぬかでお掃除♪ 地球洗い隊のとれるNo.1
地球洗い隊とれる4

布ナプの洗濯に使っている「とれるNo.1」
モニターのお試しをチビチビケチりながら
使っていたのが とうとうなくなったので
セスキ炭酸ソーダと迷ったけど
気に入ったのでとれるにしました。

他にもキッチン トイレ お風呂 リビングの
掃除にも使えるみたいで試してみました。
これからの大掃除にも普段のお掃除にも
大活躍してくれそう


地球洗い隊とれる5

「とれるNo.1」の好きなところは
界面活性剤や化学物質が一切入っていないので
手が荒れないのに 油汚れが良く落ちる♪
原材料は 米ぬか フスマ おから 有益微生物群。
ペットちゃんがいるお宅でも安心です。

家中どこでも使えて たくさんの種類の洗剤がなくてもいい♪

微生物が汚れを食べて分解するしくみなので
配水管や川や海もキレイにしてくれるんです♪
もともと神社にたまったヘドロの
浄化実験から誕生したんだとか。

液体スプレータイプと粉末タイプがあります。
セスキ炭酸ソーダよりちょっと高いので
液体だとすぐなくなっちゃいそう。
粉末の方が長持ちしそうな感じ。
粉末を水に溶かして液体も作れるので
粉末1つで両方使えます。



↑液体 粉末お試しセット ¥300
こちらは とれるの使い方がわかりやすいです。
開発の動画もあり。


地球洗い隊とれる2

液体スプレーを作ってみました。

地球洗い隊とれる3

お茶パックに粉末とれるを入れ

地球洗い隊4

水に一晩つけておき スプレーボトルに入れて出来上がり。



今日は 床にスプレーして拭き掃除。
ツヤが出てピカピカに♪

コンロやシンク 冷蔵庫 オーブンを拭いたり
階段の手すりを拭いたり
楽しくてあちこち拭きまくりました。
直接スプレーして 1~3分置き拭き取ります。

お風呂の浴槽 床 壁 洗面器 排水溝
イス 鏡にも。


粉末はグリルの掃除に使ってみました。
寝る前にグリルにとれるNo.1と水を入れておき
次の日スポンジでこすると汚れが落ちます。

今日は お風呂の残り湯にフタを入れて
とれるNo.1を入れてつけ置きしてみます。
浴槽とフタを同時にお掃除♪

他にも食器洗いや絨毯 金魚の水槽にも
使えるみたい。
掃除が楽しくなる洗剤です







↓粉末と液体のセット

↓粉末

↓1㎏粉末

↓液体

↓レモンの香り 液体



にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


2013/11/09 Sat | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
重曹のキッチンクロスでお掃除
重曹キッチンそうじクロス1
服部製紙NBサテライトファンサイト参加中


今日はお掃除。

肌が弱めなので 手荒れしにくいナチュラルな成分の
洗剤を使うようにしています。
乾燥しにくくなって ハンドクリームを塗りまくっていた
ハンドクリーム依存症?が治りました

最近のお気に入りは みかんをよく食べるので
みかんの皮の白い方をスポンジ代わりに
食器を洗ってます~ いつの時代?って感じですが
ちょっとした汚れなら 洗剤なしで結構キレイになるし
みかんの香りで癒されて なかなか良いの~♪

大量の食器洗いや油汚れには向かないけど
終わったらそのまま皮を捨てればいいだけで
スポンジを洗って搾る手間もなくらくちん。

アクリルスポンジやみかんの皮で水洗いと
たまにミヨシの固形石鹸で洗うので
今年6月に買った100円程のミヨシ石鹸がまだまだ
半分以上残っていてたぶん1年くらいはもちそう。
すごい長持ち♪



他にも色々気になるナチュラル洗剤があって
重曹を使った掃除も興味があるけど
まだ使ったことがないので
モニプラさん&服部製紙さんの
お手軽な重曹のキッチンクロスを
モニターさせていただきました。


重曹キッチンそうじクロス2

「重曹キッチンそうじクロス」20枚入り ¥210
 成分 重曹電解水 発酵エタノール


合成界面活性剤や防腐剤、防カビ剤を使用していないので
二度拭きいらず♪
洗剤を使いたくない場所のお掃除に安心して使えます。

不純物のない水に重曹を入れ重曹水溶液を作り
11時間かけて電気分解すると重曹電解水ができ
それをシートに含浸させたもの。

電気分解して重曹電解水にすることで
洗浄力が高まるそうです。

重曹キッチンそうじクロス3


さっそくキッチン周りを掃除してみました~
まずは コンロ。

重曹キッチンそうじクロス4

キュキュッと拭くだけで簡単に落ちました。


重曹キッチンそうじクロス5

炊飯器は結構汚れがこびり付いていたので
ゴシゴシこすって落としました。
やっぱり 普段から汚れたらこまめに
掃除しないとダメですね~
シートが丈夫なのでボロボロになることもなく
使いやすかったです。


重曹キッチンそうじクロス6

年季の入ったトースター。
めちゃ汚れてます。。。
頑固な汚れには レンジでチンして温めたシートを
使うと落ちやすいそう。
あまり温めるとカラカラに乾燥しそう。
10秒くらいチンしてみました。
ピカピカにはならなかったけど
持ち手はキレイになりました。

楽しくなってきて 冷蔵庫も中の物を全部出して
拭きました。スッキリ~
重曹なので食べ物を入れる冷蔵庫の中も安心。
冷蔵庫のドア部分もキレイに♪

スプレータイプもあるそうで
その方がコスパ的には良さそうかな。
でも クロスもキッチンに置いておくと
いつでもどこでもサッと拭けて便利でした。

次は食器棚や調味料ラックや
オーブンの中など拭こうかな~
手軽だしお掃除が楽しくできますね。
重曹のお掃除いいかも
モニプラさん 服部製紙さんありがとうございました。



服部製紙オンラインショップ

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ



2013/11/05 Tue | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
サニーデイズの布ナプキンが半額以下に!
楽天セールで布ナプがすごく安くなってますね!
枚数が足りないので 肌着を切ってひいたり
してますが薄いので 安いハンドタオルでも
買おうかなと思っていたけど 布ナプほしい~


















にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ







2013/11/04 Mon | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
    home