fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
椎茸とカマンベールのフライ弁当&お気に入り調味料
椎茸とカマンベールのフライ弁当2

今日のお弁当




次に図書館で借りてきた
料理本の中から食べてみたくなった
椎茸とカマンベールのフライと
切り干し大根入りだし巻き卵を作ってみました。

カルディーで カマンベールが
割引になってたので♪

豚肉に 椎茸と大葉とカマンベールを
巻いて揚げました。
ちょっと手間ですが 贅沢にカマンベールを
使っただけあってめっちゃおいしい~

こちらの青山有紀さんの本は
今までのより ちょっと手間というか
丁寧に作る料理が多いような印象。
湯葉や生麩などを使った料理など
食べたいものばかりなので
頑張って作ってみようかな~と思わせてくれる本。

切り干し大根も いつも煮るだけだけど
卵焼きに入れたり 炒め物に使ったりと
レパートリーが増やせそう♪
レシピでは 切り干し大根とザーサイでした。
ボリュームが出て 栄養もあるし
食感がよくて美味しかったです。


椎茸とカマンベールのフライ弁当3

ポテサラは おつとめ品の紫キャベツと
さやえんどうと人参とじゃがいも。

マヨネーズは使わずに
体にいいと教えていただいた
亜麻仁油と 海の精なんでもソルトと
メガシェフ オイスターソースで
味付けしました~


亜麻仁油は オリーブオイルが
なくなったので代わりに。
カルディーにもありました。
癖もなくて使いやすいです。
サラダや味噌汁や冷や汁や豆腐など
何にでもかけてます。↓



ハーブと出汁と
海の精のおいしい塩で作られてます↓



カルディーで安かったオイスターソース↓
上品な味で お気に入り♪リピ決定~
ただ 思いっきり瓶を振らないと
出てこないのが不便。。。
メガシェフ オイスターソ...

メガシェフ オイスターソ...
価格:255円(税込、送料別)


オイスターソースって
いつも なかなか使い切らないので
今回は 色んなものに入れて使い切りたい。
味噌汁やカレーにも入れてみようかな。
開封してから どのくらいが賞味期限なのでしょうか??
いつも いつ開けたのかわからなくなって
最後の方は 腐ってないかドキドキしながら
使ってました。。。


あとは いつもの野菜のパリパリ漬け。
スペースを埋めるのにも便利♪

椎茸とカマンベールのフライ弁当1



料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ





スポンサーサイト



2014/05/30 Fri | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
カボッコリー&きくらげのオイスターチャーハン弁当
オイスターチャーハン弁当2

Oisixの野菜たっぷり弁当

オイスターチャーハンの具は
カボッコリー たつやの人参 生きくらげ
ピーチカブの葉 スライスアーモンド
きゅうり セロリ 舞茸 しめじ

具だくさん♪
目玉焼きもオイシックスの卵で。

オイスターチャーハン弁当1

お気に入りの栗じゃがいも
(インカのめざめ)はポテトフライに。
めっちゃ美味しい~~
また 食べたいな~

豚モモスライスは そのまま焼いて
塩コショウかけて食べるのが美味しかったけど
お弁当なので 人参とセロリを巻きました。

あとは 青山有紀さんのパリパリ漬け。
1ヶ月くらいもつから作っておくと
お弁当の彩りに便利。

ピーチカブパリパリ漬け

今日は パプリカ ピーチカブ
セロリ カボッコリー
たつやのにんじん エンドウ豆です。

レンコンや紫キャベツでもキレイ。
冷蔵庫の余った野菜でも♪




料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ





2014/05/27 Tue | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
Oisixの野菜を堪能~♪みつトマト&カボッコリー&ボストンレタスなど
ピーチカブ大葉スモークサーモン巻き1

Oiixのおいしい野菜を堪能しています~♪

甘酢で漬けた オイシックスのピーチカブで
大葉とスモークサーモンを巻いて
みつトマトと パプリカのパリパリ漬けを
刻んで飾りました。

↓ こちらを参考に。
レシピでは カブではなく大根でした。


みつトマト 味が濃くって
トマトの青臭さが全くなくて
とってもおいしい~!
トマト苦手な方でも食べられそう。
今回のお試しで 栗じゃがいもとみつトマトが
お気に入りでした~
あっ あと豚モモスライスも
さっと焼いて 塩とコショウをふって食べたら
おいしかった♪

オイシックスお試しセット4

みつトマトとアボカドのカッテージチーズ和えも
作りました。

アボカド&トマトのカッテージチーズ和え1

↓ こちらを参考に。



カッテージチーズはOisixの牛乳で作ってみました。
この牛乳 臭みがなくてそのまま飲んでもおいしかった。
もったいないし 初めて作るので失敗したら嫌だから
牛乳少なめにしときました。

牛乳 400ccを鍋で温め
火を止めてレモン汁 1/4個分を入れ
火をつけてかき混ぜ 分離したら
ザルにガーゼを広げたところに入れ
ガーゼに包み 水を入れたボウルをのせて
30分置いたら出来上がり。簡単♪

濃厚でおいしいカッテージチーズが作れた~
もっとたくさん作ってもよかったかも。
カッテージチーズは 結構高いので
あまり買わないけど
牛乳で簡単に作れるんですね~
楽しい。また作ろっ♪

みつトマトは そのままか
マリネとかシンプルな方が
味がよくわかっていいかも。
カッテージチーズと混ぜるなら
普通のミニトマトでもよかったかも。


きくらげとカボッコリーキンパ1

Oisixの卵ときくらげと
ボストンレタスとカボッコリーでキンパ。
そぼろか明太子とかも入れたかったけど
なかったので ちょっとあっさりすぎました
でも おいしかった~

ボストンレタス
カボッコリー

サラダもOisixの野菜で♪

オイシックスお試しセット3

カボッコリーは きゅうりに似た味だった。
淡白なお味なので マヨとケチャップの
こってりドレッシングにしました。

柔らかくて切りやすいです。
ワタも全部まるごと食べられます~








料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ





2014/05/25 Sun | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
Oisixのおいしい野菜お試し♪ピーチカブとホタテのゆず胡椒和え&栗ジャガイモ
ピーチカブとホタテのゆず胡椒和え1

ピーチカブとホタテのゆず胡椒和え



オイシックスのおいしいピーチカブが届いたので
有紀さんの本を参考に作りました~

オイシックスお試しセット2

前から気になっていた オイシックスの宅配セット。
初回のお試しセットのみ
10点で¥1980 送料無料だったので
これなら スーパーで買うのとそんなに変わらないから
お試ししてみました♪

中身はこんな感じ↓
おいしそうでテンション上がる~

オイシックスお試しセット1

ボストンレタス 広島県産
ピーチカブ 千葉県産 田中さん他
たつやのにんじん 熊本県産
栗じゃがいも(インカのめざめ)
しゃぶしゃぶ用きくらげ 鹿児島産
みつトマト 千葉県産
カボッコリー 九州または沖縄県産
牛乳
たまご
豚モモスライス
おまけ レアチーズプリン


ピーチカブ1

ジューシーで甘みがあり 生で食べるのがおすすめだそう。
葉っぱもキレイで立派♪
他には お弁当用に野菜のパリパリ漬けにも入れたり
火を通したのも食べてみたかったので
ミルクスープの具に入れたりしました。
あと1個残ってるから スライスして
スモークサーモンと大葉に巻いて食べようと思ってます。


生きくらげ1

生きくらげは しゃぶしゃぶがおすすめとのことで
さっと茹でで ゆず胡椒和えに入れました。
炒めても美味しそうなので
最近お気に入りのオイスターチャーハンの具にも
使ってみたい。


たつやのにんじん1

ジュースやサラダにもおすすめの
たつやのにんじんは 茹でてゆず胡椒和えに。
サラダにも使いました。
あとは 蒸し野菜やきんぴら
キャロットラペを作ろうかな~


ピーチカブとホタテのゆず胡椒和え2

カブが甘くて きくらげコリコリ
ホタテもおいしい~♪


インカのめざめ2

栗じゃがいも(インカのめざめ)は
シンプルに ストウブで蒸し焼きして
オリーブオイルと海の精なんでもソルト(ハーブソルト)を
かけていただきました。
小さいので すぐ火が通ります。

インカのめざめ1

どれも美味しかったけど
このじゃがいもが一番好きでした

栗とさつまいもとジャガイモを混ぜたような
甘くて ねっとり 味が濃い♪
ポテトフライにもしてみたいな。

カボッコリーやみつトマトなども美味しかったので
また紹介しま~す。




料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ





2014/05/23 Fri | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
そら豆ごはん弁当&海の精「なんでもソルト」
そら豆弁当1

乾癬かもの まゆ毛の上の肌荒れ。
最近 暖かくて冬より乾燥しないので
なにもしてないけど 赤みが薄くなって
目立たなくなってきてる♪
頭皮と生え際の荒れは 変化なし。
ここは なかなかよくならない。
今度の通院で親水軟膏みたいな保湿用の塗り薬と
痒みが治まる塗り薬出してもらえるか聞いてみようかな~


今日のお弁当

そら豆ごはん150g (発芽玄米 ゴマ)
なす 人参の味噌炒め
油揚げ&しそ&チーズのミルフィーユ焼き
ブロッコリー&カリカリポテト&
カシューナッツのにんにく炒め
ゆで卵


そら豆弁当2

赤い野菜がなかったのが残念

今日のお気に入りおかずは
油揚げをフライパンで焼いて
しそとチーズをのせて
チーズがとろけたら 塩を少々。簡単♪

油揚げの中にエリンギと詰めようと思ったけど
うまく開けなかったので これになりましたが
意外とおいしかった♪


そら豆弁当3
海の精ショップファンサイト参加中

ブロッコリー じゃがいも カシューナッツの
にんにく炒めは 海の精さんの
「なんでもソルト」で味付け。

海の精 なんでもソルト ショップページ

ブロッコリー&タコのにんにく炒めにも
なんでもソルトをパラッとしたり
いつもの味付けと ひと味違うおかずになるので
毎日使ってます~
ハーブの風味と出汁のうま味が癖になる味♪



料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ







2014/05/20 Tue | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
エリンギとカシューナッツのオイスターチャーハン& 海の精「なんでもソルト」
エリンギとカシューナッツのオイスターチャーハン1

今日のごはん

エリンギとカシューナッツのオイスターチャーハン
トマト たこ アボカドのサラダ
サジージュース レモンのハチミツ漬け
ヨーグルト




次に図書館で借りてきた料理本♪
また 青山有紀さんです。(しつこい?

有紀さんの 簡単にできるレシピが好きで
お弁当本は持ってるけど
他のもほしくて 全部借りてから
どれにするか決めようと思ってるんですが
どれも良くて悩む~

今日はこの本を参考に
トマト たこ アボカドのサラダ。

エリンギとカシューナッツのオイスターチャーハン2

自家製レモンをもらったので
砂糖の代わりに レモンの蜂蜜漬けと汁を
入れました。
あとは オリーブオイルと酢と塩
それとレシピにないけど
海の精さんの「なんでもソルト」もパラッと。
ハーブの風味とだしのうま味がプラスされて
さらに美味しくなりました。

エリンギとカシューナッツのオイスターチャーハン3
海の精ショップファンサイト参加中

海の精 なんでもソルト ショップページ

ハーブソルトに昆布と椎茸の粉末が入ってるので
料理にかけるだけで 味に深見がでて美味しいです♪
材料も海の精さんだから もちろん安心。
こだわりの海の精の塩で作られてるし
アミノ酸などの添加物も無添加。

原材料
海の精 やきしお
有機バジル・有機オレガノ(アメリカ産等)
有機パセリ・有機タイム(オーストラリア産等)
有機黒コショウ・有機白コショウ(スリランカ産等)
昆布粉末(北海道産) 椎茸粉末(九州産)
にんにく粉末(青森産) しょうが粉末(九州産)

病気になってから 有機とか無添加とかの言葉に惹かれます

エリンギとカシューナッツのオイスターチャーハン4

エリンギとカシューナッツのオイスターチャーハンにも
「なんでもソルト」をかけました~
鶏肉にかけて焼いてもおいしそう。
名前の通り なんにでも使えて便利ですね。

このチャーハン レシピでは
エリンギ きゅうり カシューナッツ ねぎ
なのですが きゅうりがなかったので
きゅうりを 人参 セロリに変えてつくりましたが
カシューナッツの食感がとってもおいしいチャーハンでした♪
ご飯は 発芽玄米と黒米を混ぜてます。

チャーハンの具には 思いつかなかった組み合わせで
やっぱり有紀さん好きだわ
今度はレシピ通り作ってみたいです。
 







料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ




2014/05/18 Sun | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
豆ごはん&エビのジョン弁当
弁当豆ご飯

今日のお弁当

豆ごはん♪
エビのジョン
人参の味噌炒め
フキの佃煮
セロリとじゃこのきんぴら
厚揚げとしめじと小松菜煮
豆入りひじき煮
明太子いわし
トマト レタス さやえんどう


豆ご飯弁当1

今日は 作り置きおかずとか
もらいものが たくさんあったのでらくだった♪
ちょっと ごちゃごちゃしてますが。。。
色々おかずで嬉しい

フキの佃煮は親戚のおばちゃんが
作ってくれたんだけど すごくおいしい~



↑ エビのジョンは有紀さんのレシピ。

ジョンって何ですか??って感じだったのですが
小麦粉まぶして 卵をつけて焼くだけなので
簡単でした。

この本は お皿も背景も真っ白で
野菜やお料理が映える写真がキレイ。



人参の味噌炒めと セロリとじゃこのきんぴらも
有紀さんのこちらの本 ↓


簡単すぎてレシピ見なくても覚えちゃいました。
少量ずつのお手軽レシピがたくさんです。
有紀さんの詰めたお弁当写真がとっても素敵です



小松菜煮はこちらの味付けが好き ↓
これに 海の精さんの「煎り酒」を入れると
なんだか料亭のような上品なお味になるのでおいしい。

有紀さんのレシピは 調味料が少なくて
素材の味を楽しむものが多いので
体にもよさそう♪

この本は 季節ごとに
朝ごはん 昼ごはん 夜ごはんと献立になってるので
献立考えるのが面倒な時に そのまま作ったり。
どれも簡単だから 何品も作るのも苦にならないです。

割とオーソドックスな料理が多いので
自分の味ができあがってる方には物足りないかもだけど
私のように 適当に作るとまずくはないけど
イマイチになる。。。という場合にとてもありがたい本。
オーソドックスだけど
思いつかなかった野菜の組み合わせがあったりと
有紀さんらしくて勉強になる。


豆ご飯弁当3

これも美味しかった♪
おばちゃんにもらった明太子いわし。(市販品)
家族に大人気。ありがとう~


豆ご飯弁当2

ごちそうさま。



料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ





2014/05/16 Fri | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
歯医者 定期クリーニング
今月は病院ばっかり
歯医者にも行ってきました。


顎関節症は治りはしないものの とりあえず落ちついていて
今は指3本分 なんとか開けられる。

アイーン体操と 耳の下のマッサージを続けています。
寝る時のマウスピースは 舌に当たると
変な味がするので体に悪そうで
最近 付けずに寝ていますが
そうすると 噛みしめてしまっていたり
ちょっとずつズレてきてそう。
先生も 付けた方がいいって言うけど
マウスピースって苦痛だ~


免疫抑制剤を飲んでるので
歯周病も気になり 4ヶ月に1度
定期的に 歯垢を取ってもらってます。

今月は いい調子で 最初50%だった歯茎の炎症率が
20%になって 歯周ポケットも奥歯以外全部3になってました♪
奥歯は3カ所が4だけど
歯磨きしても ほとんど出血しないし嬉しい。
顎関節症がマシになって
大きく口を開けられるので歯磨きしやすくなったのも
あるのでしょうね。
あとは ここが磨けてないというのがわかるので
気をつけて磨くようになるのもいいのかも。


常在菌を育てたくて 無添加歯磨き粉から
最近はお湯と電動歯ブラシだけで
ずっと磨いていたけど 
歯科衛生士さんにも キレイに磨けてますって
言われたので大丈夫みたい。
以前は パックスナチュロンの歯磨き粉を使ってました。



マヌカハニーも効いているのかな~
殺菌作用があるので 夜歯磨きしてから寝る前に
少量舐めてから寝ています。


マヌカハニーは喉の痛みにも効くので
風邪薬を飲まなくていいし
お気に入りでずっと食べていて これで3つ目。
今はヴェーダヴィさんのもの。
メーカーによって味が微妙に違います。
高いのでチマチマ少しずつケチって食べています。

その他 間食を減らしたり
お菓子をあまり食べないようにしてみて
歯のザラザラがなく 舌で触ると
常につるつるしているのもよさそうな気がしていますが
どうなんでしょうね~?

膠原病だと 歯の治療もなにかと面倒なので
できるだけ気をつけていこうと思います。


にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ




2014/05/14 Wed | 2014 リウマチ・SLE ・強皮症【疑い】の経過 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
リウマチから乾癬疑い浮上 皮膚科・膠原病内科通院
膠原病の通院に行ってきました。


まずは皮膚科

膠原病発症時にできた おでこ生え際と
頭皮の脂漏性湿疹のようなもの。
かかりつけの皮膚科で診てもらって
ステロイドやプロトピックでも治らないので
ここ1年くらいは放置していました。

すると 最近まゆげ上にもできたので
膠原病と同じ病院の皮膚科で診てもらうことに。

同じ病院だと先生同士で話してくれてるので
色々説明しなくても わかってくれてるので安心♪

膠原病内科の先生が乾癬を
心配しておられるとのことで
診てもらい(え?私乾癬なの?初耳)
乾癬の本の写真と
脂漏性湿疹の写真を見せてもらいました。

どちらも似ていて判断が難しいけど
脂漏性湿疹は 平らなのにくらべ
乾癬は 少し盛り上がりがある感じなんだとか。
そして 乾癬は関節痛があるんだそう。
乾癬も膠原病で免疫疾患なんだとか。

私も盛り上がってるような気もするし
関節痛もあるし乾癬なのかな?
でも エリテマトーデスと強皮症もあるから痛いのもあるし。
(リウマチ因子は陰性 エリテマと強皮症の抗体は陽性)

先生も見ただけでは判断が難しいみたいで
皮膚生検(皮膚を切り取って調べる)
をするとわかるそうなので
2週間後にしてもらうことに。

これでずっと謎だった皮膚症状の病名がわかる。
ついでに リウマチだと思っていたのが
乾癬だったってことになるかも。

嬉しいような不安なような。。。
リウマチじゃなく乾癬だとしたら
今後の治療も多少変わってくるかもだし。

皮膚生検は 強皮症が酷くなったらするんだろうなと
思っていたけど まさか頭皮の症状でするとは思ってなかった。

麻酔をして 筒になった針みたいな物で
深さ5㎜ほど皮膚をくり抜き
2針ほど縫うので痕が少し残るそうです。
痕は前髪で隠れるのでいいけど
5㎜って結構深い~
ちょっと怖い~

皮膚生検が2週間後で結果が出るのが
その2週間後。
乾癬って言葉は知っていたけど
自分に関係ないと思っていたので
知識がないから 乾癬の方のブログとか
見せてもらって勉強しよう。
今はおでこで人には見えないけど
どんどん広がって顔とか体とかにも
できる可能性があるのかなと不安。




皮膚科の後は膠原病内科

リウマトレックス止めてから
膠原病の関節の痛み少しup
痛み度数1~10のうち
1だったのが3になった感じ。
動きが鈍くなったものの
日常生活出来てます。

右手首の痛み
左手薬指第一関節の腫れ
左手中指も少し痛い
左手のひら痛み 力が入りにくい
足は全体的に少し痛みUP

でも どんどん進行して不安になるような痛みではなく
ずっと同じくらいの痛みが続いてるので
イライラはするものの
寝たきりになるかもっていう精神的不安がないので
まぁ仕方ないね~っと思えるから結構落ち着いている。


今日は検査結果もらってないので
CRPしかわかりません。。。

CRP 0.2 (前回0.1)
MMP-3 どうだったんだろ?

痛み的にもっと上がってるかと思ったけど
数値は それほどでもなかった。

乾癬のことで頭がいっぱいで
検査結果もらえると思ってたから
数値を見てなかった~
腎臓の為に 食生活とか気をつけたりしたから
潜血 蛋白どうだったかも知りたかったのに残念。。。

乾癬も 薬は免疫抑制剤や生物学的製剤で
プログラフも効くそう。
リウマトレックスは 少しは効くけど
リウマチによく効く薬なので
乾癬だとしたら リウマトより
プログラフがよく効くのも納得だそう。
でも 頭皮の症状には効いてないのでどうなるのかな?
生物学的製剤??

まぁ 皮膚生検の結果が出てから
主治医と考えることになると思います。



にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ



2014/05/12 Mon | 2014 リウマチ・SLE ・強皮症【疑い】の経過 | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
人参のチヂミ弁当&オーガニック サジージュース
人参チヂミ弁当1

昨日の自分用のお弁当

発芽玄米ご飯 120g
ごま 海苔
人参のチヂミ
ブロッコリーとじゃこのナムル
かぼちゃ煮
トマト
キウイ
サジージュース



↑ こちらの人参のチヂミを作りました♪


人参チヂミ弁当2

何かの花粉か鼻炎か?
昨日から急に鼻水とくしゃみが出て
鼻づまりで頭がボーッとする。

チヂミ以外のおかずが手抜きの
やる気のないお弁当
春キャベツを炒めようと思ってたのに
すっかり忘れてました。。。

一応 チヂミに卵が入ってるけど
タンパク質も少なかったかな。
なので あとで豆乳飲みました。

チヂミはおいしかったけど
見た目のときめきがないお弁当になってしまった~


人参チヂミ弁当3
ハンズファンサイト参加中

飲み物はハンズのサジージュース 
水で割って はちみつを少々。

サジーは モンゴルなどに自生する植物で
ビタミン ミネラル アミノ酸が豊富なんだとか♪
有機JASマーク付きの
甘味料 食品添加物不使用のジュースで
肌荒れやお通じや倦怠感などにいいみたい。

最近 目標体重になってちょっと油断して
お菓子を食べたりしていたら
あごに吹き出物ができちゃったので
お試ししてみました。

少し癖があるけど 慣れるとやみつきに。
酸っぱいので 飲むとスッキリして元気がでる♪
ヨーグルトにかけたり 牛乳と割っても
まろやかでおいしかったです。


ハンズ沙棘★美容と健康にオーガニックサジージュース《有機JAS認定》


料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ



2014/05/11 Sun | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
じゃがいもとアスパラのチーズチヂミ弁当&カフェインレスコーヒー
じゃがいもとアスパラのチーズちぢみ1

今日のお弁当

さつまいもご飯&
じゃがいもとアスパラのチーズチヂミ弁当




またまた 図書館で借りてきた
有紀さんの本のチヂミを作ってみました。
有紀さんのレシピLove
外側カリッと中もっちりして美味しい~♪


じゃがいもとアスパラのチーズチヂミ2

あとは 人参とスナップえんどうと
春キャベツの蒸し野菜と
せりとリンゴと大根と豆のサラダ。
粉唐辛子入りドレッシングでピリ辛。



カフェインレスコーヒー1
片岡物産 ファンサイトファンサイト参加中

食後に 久しぶりにコーヒー♪

最近 カフェインを控えめにしてるので
コーヒーしばらく飲んでなかったけど
モンカフェ
カフェインレスのコーヒーが発売されたので
お試しさせていただきました。


カフェインレスコーヒー2

母の日デザインのドリッパー。
可愛い。

カフェインレスコーヒー3

ミルクとマヌカハニーを入れて
いただきました♪
カフェインレスでもコクがあって
美味しかったです。




料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ







2014/05/07 Wed | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
エビのピリ辛アボカド和え & オーガニックコットン マスク
エビとアボカドサラダ1

今日のごはん

炊き込みご飯おにぎり 150g
なめこ えのき マイタケ汁
ミニトマト ブロッコリー
りんご
エビのピリ辛アボカド和え
バナナ&豆乳&ヨーグルトジュース
ハトムギ茶


最近また 風邪が流行ってるのかな?
私以外の家族がみんな風邪引いてます。
なので バナナジュースに
マヌカハニーを入れて飲みました。
風邪の家族には スプーンで
そのまま舐めてもらってます。


エビとアボカドサラダ2

今日のお気に入りおかずは
エビのピリ辛アボカド和えです。

(2人分)
えび6匹
アボカド半分

ヨーグルト 20g
甜麺醤 小さじ1/2くらい
豆板醤 小さじ1/3くらい
ごま油 小さじ1/2
みりん 小さじ1/2
醤油  小さじ1/4

エビは茹でて半分に切る
アボカドは1㎝角に切る
ボウルにタレの材料を合わせ
エビとアボカドを和える。


豆板醤のピリ辛とごま油のコクと
アボカドのクリーミーさがとってもおいしい♪



またまた 有紀さんの本を参考に
タレは あっさりにしたかったので
ヨーグルトに変えて
家にある調味料でアレンジしました。


有紀さんのレシピはごま油を使ったものも
結構あるので美味しいごま油を使ってます↓



良い調味料はちょっとお高いので
市販のドレッシングを買わないようにして
自分で作るようにしたり
だしの素や ~の素などを買わずに
そちらで節約しています。


オーガニックコットンマスク1
アバンティ ファンサイトファンサイト参加中

モニプラさんよりオーガニックコットンの
ガーゼマスクをお試しさせていただきました。

オーガニックコットンマスク2

花粉症や日光過敏や喉や肌の乾燥防止に
マスクはいつも使っているので
肌に優しいシルクやコットンのマスクがお気に入り♪
洗って繰り返し使えるところや
マスクで隠せるので化粧をしなくていいのが便利。

日光過敏だけど 日焼け止めも塗らずに
マスクと日傘で買い物にも行っています
女子力0だね。。。
でも 化粧品代がめっちゃ安いの♪

生活の木のアボカドオイル700円くらいと
オリプレのオリーブオイル石鹸300円くらいだけで過ごせてる♪
湯シャンもいつのまにか慣れてたので
シャンプーもいらないし。
ファンデーションも塗らないから
毛穴の黒ずみがなくなって肌がキレイになりました。

オーガニックコットンマスク3

オーガニックコットン
ふわっと優しい肌触りで
寝る時につけると癒されます。

オーガニックコットンマスク4

耳の部分は 長さを自分に合わせて
結んで余ったところをカットして使います。

口紅で汚れないよう口当てガーゼと
鼻枕付き。
鼻枕をつけると鼻の中がほんのりあったかい。
鼻腔を温めて鼻の通りがよくなる効果があるそうです。


オーガニックコットンのプリスティン

料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ





2014/05/02 Fri | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
    home