fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
栗原はるみさんの豚肉とれんこんの炒め煮弁当&あったかグッズ 羽毛足首ウォーマー
栗原はるみさんの豚肉とれんこんの炒め煮弁当1

お弁当

豚肉とれんこんの炒め煮
チキンナゲット パセリ しそ
カボチャ焼 ブロッコリー
赤カブ酢漬け
ユキヒカリ 七分づき 明太子 ゴマ


栗原はるみさんの豚肉とれんこんの炒め煮弁当3

NHK きょうの料理 根菜たっぷりおかずベスト3より
栗原はるみさんの豚肉とれんこんの炒め煮を作りました~

簡単でおいしかったです♪
味はきんぴらのような感じだけど
お肉と大きめに切った蓮根で
食べ応えのあるおかずです。

肉と蓮根がちょっとレシピより少なかったので
玉ねぎと人参も入れました。

あとは 冷凍しておいたチキンナゲットと
一緒にトースターで焼いたカボチャなど。




羽毛足首ウォーマー
東洋羽毛ファンサイト参加中

それと またまた新たな あったかグッズが加わりました~♪
東洋羽毛さんの「羽毛足首ウォーマー」です。

羽毛足首ウォーマー

羽毛のウォーマーって初めて。
付けた感じ サラッとして軽くて温かい♪
さすが羽毛

蒸れないし 締め付けないので
つけてる感じがしない程自然で
レッグウォーマーが苦手だけど冷える方にもいいかも。

洗濯はドライクリーニングで
気軽に洗えないんだけど羽毛だからね。

羽毛足首ウォーマー2

ゆったりしたズボンの下にも履けます。
毛玉のついた部屋着で失礼します。。。

手首につけたりもしています~
黒と茶のリバーシブルってところも嬉しい。






***************************************************************
モニプラ参加中
驚きのボリューム!!!冷え性さんにおすすめ♪ 「とにかくあったかい靴下」

温むすびとにかくあったかい靴下

webshop温むすび 【株式会社山忠】

料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






スポンサーサイト



2014/11/30 Sun | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
NHK きょうの料理 根菜たっぷりおかずベスト3を参考にお弁当
里芋揚げ出し弁当1

今日のお弁当

土井さんの里芋の揚げ出し
赤カブ酢漬け しそ
ドライプルーン りんご
吉田さんの大根と肉団子のしょうゆ煮
ユキヒカリ白米&七分づき 梅干し じゃこ


また 晩ごはんの残りを詰めたお弁当~
最近、右肘の痛みが治まってお弁当が作りやすい♪
その代わり 右足人差し指が腫れてるけど
痛みはましになってきている。
でも 歩きにくくてペンギン歩きみたいになるのが不便。
ゆっくりしか進まないの
このまま 足もよくなりますように。。。


里芋揚げ出し弁当3

最近 お気に入りで何回か作ってるおかず♪
NHK「きょうの料理」 根菜たっぷりおかずベスト3より

吉田さんの「大根と肉団子のしょうゆ煮」
↑詳しいレシピはこちらから

大根に味が染みててすっごく美味しかった!
ポイントは 大根を乱切りに 大根を蒸してから煮る
肉団子を煮たお湯で 肉団子のうま味を
大根に染み込ませてから
調味料を入れて2段階で味を含ませることなんだとか。

最初は 肉団子を作る程の挽肉がなかったので
玉ねぎとニンニクと挽肉を炒めてから作ったけど
それでも美味しかった♪
今回は ちゃんと肉団子で作りました~
肉団子は一度にたくさん作って
お弁当用の冷凍チキンナゲットもついでに作りました。


土井さんの「里芋の揚げ出し」

こちらも里芋ねっとり お出汁もおいしくて大好き♪
ポイントは 皮ごと茹でてから皮を剥く
底を切り落としてから剥くとつるんとむける
皮を剥いた後にギュッと握って少しつぶす(ひねる)
片栗粉はたっぷりつける 
調味料の割合は 大根おろしを入れることを考えて
しょうゆ みりん 水 1:1:4で。


栗原はるみさんの「豚肉とれんこんの炒め煮」

こちらは まだ作ってないけど
すごく簡単そうだからまた作ってみます~







料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ





2014/11/28 Fri | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
曲げわっぱ 秋刀魚の蒲焼き弁当
秋刀魚の蒲焼き弁当1

今日のお弁当

カボチャと肉団子の煮物
人参とナッツ炒め
ブロッコリー
赤カブ酢漬け
秋刀魚の蒲焼き 焼ネギ
発芽玄米&ユキヒカリ


秋刀魚の蒲焼き弁当2

ほとんど晩ごはんの残りの楽ちん弁当。
人参炒めだけ 朝に作りました~


かぼちゃの肉団子と秋刀魚の蒲焼きは
こちらの本のレシピで。
肉団子は 優しいお味、蒲焼きはご飯がすすむ~♪







*************************************************************
ハニカム柄が可愛い♪シンプルで着回ししやすそう~
モニプラ参加中
【titivate】ハニカム柄クルーネックニットトップス

【titivate】ハニカム柄クルーネックニットトップス
大人女性にオススメの通販ショップtitivate(ティティベイト)


料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






2014/11/25 Tue | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
イワシの梅しそ巻き弁当
イワシの梅しそ巻き弁当3

今日のお弁当

イワシの梅しそ巻き
かぼちゃとナッツのサラダ
赤カブの酢漬け
ブロッコリー 人参
発芽玄米&ユキヒカリ&明太子


イワシの梅しそ巻き弁当6



*********************************************************************

【kraso】冷えとり専科 首・肩守る 絹と綿で作ったこだわりネックニット・5名 ←参加中

フェリシモネックウォーマー

株式会社フェリシモのネックニットで首を温めたい~


料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






2014/11/22 Sat | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
あさイチの盛りつけを参考にバーニャカウダ♪
野菜スティック2

あさイチで盛りつけ特集やってましたね~♪
見られた方いらっしゃるかしら?

平野レミさんも出演していて楽しかった
「食べればコロッケ」を作られてました。
でも 「まるごとブロッコリーのたらこソース」の時の方が好き。
↑こちらから動画で見れます~
レミさん 笑いをありがとう~~

バーニャカウダの盛りつけが可愛かったので
まねしてみました。

大根は葉っぱをつけたまま
ほうれん草も切らずにそのまま
その他の野菜も大きく切って盛りつけるそうな。

庭の大根1

家族が作ってる庭の大根
まだ小さいけど それが丁度盛りつけしやすいかもと
抜いてみました~

庭の大根2

収穫~~ ワーィ


野菜スティック3

大根をこの姿で食べるの初めて
生で食べるとしても 細く切って大根サラダくらいだから
美味しいのかな?って恐る恐る食べてみたら
これが意外とみずみずしくて
食べやすかった~♪
おいしい
見た目も楽しいし ただの野菜なのに満足
しかも 切るだけだから簡単だしね。

家庭の医学でも 野菜を朝最初に食べると
昼ごはんの後の血糖値も抑えてくれるとか
やってたし モリモリ食べました
便秘には朝ごはんなしが合ってるんだけど
血糖値的には 朝食摂らないと昼に上がりやすいみたいで
なんでも徹底しすぎず 適当くらいがちょうどいいのかな。


野菜スティック4
mhエンタープライズファンサイト参加中

タレは この前
「ビタントニオ ミルで卵なしのソイマヨタルタル
チキンナゲット南蛮弁当」

のところで作ったソイマヨタルタルと
アンチョビがなかったので ツナとオリーブオイルで。






Vitantonio




料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ








2014/11/20 Thu | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
ビタントニオ ミルで卵なしのソイマヨタルタル チキンナゲット南蛮弁当
ソイマヨタルタルチキンナゲット南蛮弁当1

今日のお弁当

きゅうりぬか漬け
チキンナゲット南蛮タルタル
カボチャの煮物
さつまいも 人参
ほうれん草のナムル
赤カブ酢漬け
飾り切りりんご 三つ葉
ササニシキ白米+ユキヒカリ七分づき


ほとんど 作り置きと
晩ごはんの残りだったのでラクでした~♪
チキンナゲットは いつもは鶏むね肉だけど
鶏挽肉とささみがあったので
まとめて作っておいて 冷凍し
お弁当の時にトースターで温めました。

鶏挽き肉 ささみ 玉ねぎ 人参 片栗粉
ニンニク 塩 ソイマヨをフープロにかけ
丸めて揚げ焼きにしました。

南蛮酢につけて
ソイマヨに 玉ねぎとキュウリのぬか漬けのみじん切りを
混ぜたソイマヨタルタルをかけてみました。


最近、七分づき米と白米を合わせるのがお気に入り♪
七分だけだと ちょっとボソボソしてまだ慣れないし
白米だけだとちょっと物足りないので
混ぜると ちょうどいい噛みごたえで好み。

こちらは5kgづつ包装されていて
無酸素パックにもしてもらえるし
玄米 3分づき 5分づき 7分づき 白米と選べます。
32%減農薬というのも嬉しい♪




ビタントニオでソイマヨ1
mhエンタープライズファンサイト参加中

豆乳マヨネーズは ビタントニオのミルで
卵なしで作りました。

今、遅延型フードアレルギーの卵除去中なのですが
マヨネーズが食べたくなってきたので
卵なしで作ってみました~


ビタントニオでソイマヨ2

豆乳50cc りんご酢大さじ1 太白ごま油100cc
塩 コショウ てんさい糖 各少々

アレルギー体質なのでシンプルにしましたが
あっさりした味なので スパイスやマスタードを
入れるともっと美味しいと思います。

豆乳 てんさい糖 塩こしょう リンゴ酢を
ミルで泡立つくらい混ぜ
太白ごま油を少しづつ入れてミルにかけます。
私は 油を少しづつ入れるのが面倒になって
50ccでやめたので ちょっとトロミが少なめの
サラッとしたマヨになりました。
まぁ カロリー控えめってことで。。。


ソイマヨタルタルチキンナゲット南蛮弁当2

かなり あっさりなので タルタルというより
マヨドレッシングって感じだけど
チキンナゲットを塩濃いめにしたので
丁度良いお味でおいしかったです♪




ブレンダー大活躍しています
Vitantonio マイボトルブレンダー(ミル付)/VBL-300

料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






2014/11/18 Tue | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
ヒルズ トリロジー 室内物干しでラクにお洗濯♪
ヒルズトリロジー6
物干し専門店 エムワールドファンサイト参加中

ずっと気になっていた室内物干し
ヒルズ トリロジーをモニターさせていただきました。


膠原病になってから 2階のベランダまで
洗濯物をもって上がるのがキツイので
1階でらくに干せるようにしたくて
物干しを探していました。

すでに庭に1つ物干しを置いているのですが
ちょっと足りないので
おしゃれで小スペースにたくさん干せて
色々な干し方ができ
庭でも室内でも使えて 折りたたみもできる
こちらが使いやすそうだなぁ~と思って♪


ヒルズトリロジー1

箱から出したところ。

組み立て苦手なんだけど
ドライバー1つで 簡単にできました♪
手際がいい方は15分くらいで出来ると思います。
私は 20分くらいかかったかな。


ヒルズトリロジー8
ヒルズトリロジー7

この金具を外すと折りたためます。


干してみるとこんな感じ。
もっと たくさん干せますが 下着とか見せられないので
大丈夫な物だけちょこっと干してみましたの図。

ヒルズトリロジー3

ハンガーがかけられるので
長いワンピースなんかもたくさん干せる♪


ヒルズトリロジー4

ハンガーピンチもかけられるから
ショーツや靴下なども干しやすい♪

こちらは 布ナプ用のサニーデイズさんの物


ヒルズトリロジー9

中段を折りたたんでズボンを干すことも
できますよ♪


ヒルズトリロジー5

枕やクッションを干したり
ニットも型くずれせずに干せるワーィ


いつもは 窓から外に出して
部屋から外に出ずに干してます。
この板 もう少し大きいのにしないとなぁ。。。

ヒルズトリロジー室内物干し

軽くて移動がしやすいので助かります~♪
日光過敏もあるので ベランダに出るより
紫外線に当たりにくいので安心♪
嫌いな洗濯が ちょっと楽しくなりました

雨の日や くもりで乾ききらなかった時など
部屋に入れたり お風呂で使った濡れタオルの
カビ予防に翌朝 洗濯するまで干しておいたり
室内の乾燥が激しい時は 部屋干しすると
湿度が上がるし 干し野菜を作る置き場にしたり
まな板とかも日光消毒したりと
色んな使い方ができて とっても便利
おしゃれなデザインなので 部屋に出しっぱなしでも
気にならないところもお気に入りです♪




↑ こちらのタイプも 半分に折りたたんで
少ない量の時は さらに小スペースで
干せるので使いやすそうですね。
キャスターが付いてるのもいいなぁ~


料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ








2014/11/17 Mon | SLE ・強皮症の対策 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
Vitantonioマイボトルブレンダー ミルで手羽先パセリソース
ビタントニオミル2

今日のご飯

晩ご飯の残りで
ひじき入りおにぎり
手羽先&パセリソース&空芯菜
ブロッコリー かぼちゃ 人参 アーモンドのホットサラダ
洋なし&ドライプルーン&水でスムージー

洋なしとプルーンと空芯菜のスムージーも美味しかったです♪
キウイのような味になりました。


ビタントニオミル5
mhエンタープライズファンサイト参加中

ビタントニオ マイボトルブレンダーのミルで
手羽先にかけるパセリソースを作りました。

パセリのビタミンCで 手羽先のコラーゲン吸収率UP♪
肌が乾燥する季節だからね~


ビタントニオミル4

パセリ オリーブオイル りんご酢 塩をミルにかけました。
りんご酢はレモン汁でもOK。


ビタントニオミル3

食べる時につるんと身が剥がれるように
骨に沿って2カ所に切り込みを入れ
関節のところも包丁を入れ
塩コショウして オリーブオイルで
こんがり焼いた手羽先にかけていただきます♪

パセリソース さっぱりして美味しい~


ビタントニオミル1

ごちそうさまでした






小さめ400mlのブレンダーもあります



Vitantonio マイボトルブレンダー(ミル付)/VBL-300

料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ








2014/11/09 Sun | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
アレルギー体質でも食べやすい♪特別栽培のササニシキ
高橋さんのササニシキ3

ササニシキで鮭ごはん♪

鮭ご飯は いつも別に焼いて ほぐして混ぜていましたが
素敵ブログのeichanさんが 鮭も一緒に炊き込んでおられて
まねしてみたら とってもおいしかったのでこれで2回目。
今回は ひじきとネギがなかったので 揚げと人参だけ


高橋さんのササニシキ4

おにぎりにして置いておいて それぞれ好きな時に食べます。
鮭ご飯みんな好きなので あっという間になくなりました~


高橋さんのササニシキ1
日本きらりファンサイト参加中
日本を応援するお買い物サイト「日本きらり」


特別栽培 高橋文彦さんという農家さんのササニシキ。

最近 アレルギー体質を改善したくて色々調べてると
もち系のコシヒカリより 昔から食べられている
うるち系のササニシキやユキヒカリが
いいらしいので 好んで食べてます。

アミロースという消化のいいでんぷんの割合が多く
アミロペクチンの割合が低いので胃にやさしいみたい。

高橋さんのササニシキ2

最初は あっさりして物足りなく感じたけど
毎日食べていると 味もだんだん美味しく感じて
今では大好きに♪
水少なめで炊くのが好みです。

さらっとしてるので 焼き飯やカレーやちらし寿司
お茶漬けにもおすすめ。
育てるのが難しいらしく スーパーで気軽に買えないのが残念だな。
アレルギー体質でもササニシキなら食べられる方も多くて
私も安心してお米を食べられるので感謝です
ずっと作り続けていただきたいです。

モニプラササニシキ1

お弁当にもササニシキ♪

ストウブで炊きました。
つやつやおいしく炊けました~
おかずは さんまのシソ巻き
大根と人参のなます さつまいも
ブロッコリー 柿。





残ったご飯は イワキのパックボウルで冷凍。
フタをしたままレンジオッケー
これ すごく便利♪

最近 ラップを使うのがもったいなくて
プラスチックも 長く使うと劣化するし
イワキのガラスのものを愛用中。
ちょっと残ったおかず入れにも重宝しています~



冷蔵庫に入れやすい四角もほしい
プラスチックタッパーを耐熱ガラスのものに
徐々に入れ替えていきたい




料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ





2014/11/07 Fri | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
手軽にグリーンスムージー♪  作って持ち歩ける♪  ビタントニオのマイボトルブレンダー
ビタントニオマイボトルブレンダー1
mhエンタープライズファンサイト参加中

作ったスムージーをボトルごと そのまま持ち歩ける♪
ビタントニオのマイボトルブレンダー(ミル付き)を
モニターさせていただきました。


普通のミキサーよりスリムでコンパクト♪
少しの量を作るのに 大きなミキサーを洗う面倒さが
解消されて 気軽にスムージーを作ろうという気になれます~
こういうミニブレンダー 以前テレビで紹介されていて
気になっていたんです。
こちらは600mlで 2~3人分くらい作れます。
フタをして 冷蔵庫で保存もできて便利。

本体の底は 吸盤がしっかりくっついて
細長くても 安定して使えます。


↓持ち運ぶのにもっとコンパクトな
280ml用ブレンダーもあります。
こちらも可愛い。



朝作って そのままフタをして
朝ご飯代わりに車で飲んだり
時間のない方にも嬉しいですね~



30種類以上のレシピ付き。

ビタントニオマイボトルブレンダー3

プラムとブドウのスムージーとか
大根と豆のスープが美味しそう。


ビタントニオマイボトルブレンダー2

他には
●ミルとボトルの保存用フタ2個
●ボトルから そのまま飲む時用のフタ
●ミルでふりかけやハーブソルトなどを
 そのまま振りかける時用のフタ
●ミルカップ&ミルブレード
が付いています。


さっそく 冷蔵庫にあった野菜と果物で
グリーンスムージーを作ってみました♪

ビタントニオマイボトルブレンダー4

水菜+リンゴ+柿+水

2㎝角に切って 葉野菜→水分の少ない硬い食材
→水分の多い柔らかい食材→(氷)→水の順で
入れるとブレンドしやすいそう。
上から押さえるとスイッチが入るタイプです。


ビタントニオマイボトルブレンダー5

ちょっと色が綺麗でないけど
砂糖や蜂蜜を入れなくても
さっぱりして飲みやすかったです。
なんか健康になれそうな気分になります

結構 満腹になるので
昼ご飯1食置き換えダイエットとかにもいいかも。
たまに 昼ご飯をスムージーだけにして
胃腸を休める日を作ろうと思います。
副腎疲労には果物取りすぎはよくないみたいですが
便秘にはいい感じなので ゆっくりちょっとづつ飲むようにします。
ワーィ腸内環境改善計画に
よさそうなアイテムが加わりました~

ビタントニオマイボトルブレンダー6

とっても満足ですが 音がもう少し静かだといいかな。
あと ボトルが細いので 手が入るくらいの幅だと
洗いやすくていいなぁと思いました。
細いから 持ち運びには便利なんですけどね
あと 少しくびれたボトルの形と
下のカット模様が滑り止めのようになって
手が痛くても フタを開け閉めしたり
ブレードの取り付けがとてもしやすかったです。

ビタントニオ柿ジュース

この日は 柿と水とオリゴ糖のジュース。
また ふりかけやドレッシングなんかも作ってみます~♪





詳しくはこちらから↓
Vitantonio マイボトルブレンダー(ミル付)/VBL-300

料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ









**************************************************************

【新発売】ヒルズ・ トリロジー★ ハンガースタンドと室内物干しが一つになった♪
室内物干しモニプラ参加中




【現品】簡単★座るだけ!新商品Style(スタイル)で美しいボディラインへ♪
MTG OnlineShop
モニプラ参加中



2014/11/02 Sun | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
    home