fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
おばぁちゃんの知恵が楽しくわかる♪ 2015年版「伝統食育歴」カレンダー
海の精カレンダー1
海の精ショップファンサイト参加中

もう年末ですね~
おせち どうしようかなぁと ちょっとめんどくさかったのですが
好きなものだけ作ることにしました。
昨日は黒豆 (数の子 好きじゃないので母が)。
今日はなますを作りました。
明日は お煮しめ 田作りなど作ろうかな。
作り始めると楽しいですね♪ 

今年は「きょうの料理」 ばぁばこと鈴木登紀子さんの
レシピを参考にしました。

レシピはこちら↓
ばぁばの黒豆 なます 田作り 数の子

お煮しめは 大原千鶴さんのレシピにしようかな。
大原さんのごちそうお煮しめレシピ
たらこだし巻きも綺麗でおいしそうでした。
伊達巻きそんなに家族も好きじゃないので
こっちの方がよさそう。
たらこがあったらこれ作りたかったな。
ただのだし巻きにしようかな~

伝統食育暦 ショップページ
海の精さんより 『2015年版 伝統食育暦』のカレンダーを
モニターさせていただきました。

食に関する情報を中心に
月の満ち欠け、二十四節気、旧暦など
ためになる情報が満載のカレンダー。

おばぁちゃんの知恵的なことや昔からの行事などが
色々載っていて 楽しく読ませていただきました~♪


海の精カレンダー5

たとえば 春夏秋冬ごとの食事のポイントや
おすすめレシピ。

冬のページの 葛が腸の粘膜を整えて強くしてくれる
そうなので リーキーガットに良さそうだなと思って
料理のとろみづけや餡に葛を使ってみようかなぁと。
お味も料亭っぽくなりそうだし 温まるし
さっそく参考になりました~♪


海の精カレンダー2

下のカレンダー部分は
月の満ち欠け 何の日か 旧暦なども載ってます。

1月は5日が満月みたい。
月を見るのも もっと楽しくなりそう♪


海の精カレンダー3

それと こちらは月ごとに
旬の食材 豆知識 など
ほっこりするイラスト入りで載っています。

手作りにおすすめの
半日ほど天日に干した白菜漬け。
これ 母が作ってました
美味しかった♪


海の精カレンダー4

2月の福茶もおいしそう~
煎り大豆(黒豆) 塩昆布 梅干しを
お湯かお茶に入れるのもしてみたい。

あと 味噌作りは2月がいいんですね。

海の精カレンダー7

別冊のパンフレットに味噌の作り方が載ってました。
自分で作ると美味しいでしょうね~
気になりながら まだ腰が重いので作らないけど
読むだけでも楽しい♪

7月のトマト味噌も気になる。
ケチャップやデミグラスソースのように
料理に使えるんだそう。
おもしろい~♪

レシピは 海の精さんのホームページでも
見られるそうなので くわしい作り方見てみよ~

海の精カレンダー6



それでは~
今年もありがとうございました。
よいお年をお迎えくださいませ





海の精ショップ

料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ







**************************************************************

【New・新発売】ヒルズ室内物干し・フィネス3段モービルタワーのモニター募集

キャスター付きでおしゃれな室内物干し
モニター参加中


スポンサーサイト



2014/12/30 Tue | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
すきま冷えから首・肩守る 絹と綿で作ったこだわりネックニット
蓮根と長芋のツナ炒め弁当3
生活雑貨のクラソ ファンサイトファンサイト参加中


またまた あったかグッズのご紹介です


もともと体温が高めで そんなに冷えを意識してなかったし
むしろ そのひんやり感が結構好きだったのですが
膠原病になってから 冷えると指がカチカチになって痛いのが嫌で
それに冷やすとダメって膠原病のこと調べるとよく書いてあるし
色々あったかグッズを試してきました~

そのおかげで 今年の冬は割と快適に過ごせているような♪
やっぱり温めるのって気持ちいいんですね~

フェリシモネックウォーマー2

首のつくところ(手首 足首 首)を温めるといいらしいので
今回は 株式会社フェリシモさんのネックウォーマーを
モニターさせていただきました。


フェリシモネックウォーマー

画像お借りしました

つけるとこんな感じで可愛い♪

フェリシモネックウォーマー1

後ろ側に切り込みがあって
もたつかない工夫が。


フェリシモネックウォーマー3

素材も敏感肌でも安心の綿とシルク♪
チクチクしないから不快感なし。


フェリシモネックウォーマー4

肌に触れる側は シルクで気持ちいい♪
薄手でゴワつかないので 家で使うのにもちょうどいい~

家では 寒さ予防&暖房節約に
ユニクロのダウンベストを着ているのですが
(フリースのもこもこする感じが苦手なので)
ダウンはこまめに洗えないので 首もとにこのネックウォーマーを
つけていると ダウンの首もとがそんなに汚れないし
ネックウォーマーは簡単に洗えて便利♪


フェリシモネックウォーマー5

薄手でシルクなので 夏も車の運転などに
紫外線予防として使えるところも嬉しいです。





料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






2014/12/29 Mon | SLE ・強皮症の対策 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
ストレスのないショーツ♪ サニーデイズの「やさしいショーツ」
やさしいショーツ
おそうじしながら地球も洗おう!ファンサイト参加中

みなさん おしゃれな小さなショーツ履いておられるのかなぁ?
もう歳なんでしょうねぇ。。。
年々 肌が敏感になってきて ショーツの刺激も
気になってしょうがない

元々 ブラとセットの可愛いショーツが
動き回る仕事だったのもあり
伸縮性がなくて動きにくくて苦手だったんですけど
おへそ下までの小さいのは 綿混のだと平気だったのが
今は それも不快になってしまって
小さいのも 締め付けるのも
太ももと股にくい込むのも 蒸れる素材もダメで
ショーツ選びに苦労してました。

こんなの私だけ?
みんなおしゃれで小さなショーツを普通に
はいてるんだなって思っていたんですけれど
ふんどしに布ナプをつけてみた
おやまだ店長さんの体験談

を読んで ショーツに悩んでる方って結構いるのかもって
とてもおもしろく読ませていただきました!
ふんどしパンツも気になっちゃいました~

ちなみに私は 男性用のトランクスではないけど
ボクサーパンツ 締め付けが嫌で履いていたことありますぅ(笑
なかなか快適でしたが 温泉とか事故にあった時とか
人に見られたら。。。ってちょっぴり気になる~

今は シルクふぁみりぃさんのショーツが好きなんですが
布ナプを作られてるサニーデイズさんから
気持ちよさそうなショーツが新発売されたので
お試ししてみました♪

やさしいショーツ1

Sunny Daysのこだわりいっぱいの腹巻ショーツ”やさしいショーツ”
今までの全ての悩みを解消してくれる嬉しいショーツ♪ワーィ

まず おへその上までっていうのが
あったかくて包み込まれているようで
本当に気持ちいい~
生理中も お腹を温めるとラクですしね。
履いてるうちに折れ曲がってずり落ちてこないか
心配でしたが 全然大丈夫で
締め付けないけど 適度にフィットしていい感じ♪

ラクなショーツ=ババくさいイメージだけど
ストライプ柄で可愛い。

やさしいショーツ2

素材も綿やモダールで快適。
モダールは布ナプでも使われている
肌触りのいい生地です。
シルクだけより洗濯してもへたれにくいので
長持ちすると思う~

サイズは迷って最初 きついと嫌だから Lにしようと思ったけど
レビューを見ていると結構伸びがいいみたいなので
ゆるゆるでも困るし Mサイズにしました。

ちゃんとサイズを測ってお求めになるといいと思います~
M(ヒップ約87cm~95cm)
L(ヒップ約92cm~100cm)

最初に履く時、太もも辺りまで上げた時に
やばい小さかったかなって焦ったけど
履いてみるとちょうどよかった。ホッ
ゴムなしだけあって どこも締め付けないし
何もストレスがない!!
なにも履いてないような でも温かで守られてるような
不思議な感覚~
ショーツの不快感がないのってこんなに気持ちいいのね♪
お値段するけど こだわってるだけあるわ~

やさしいショーツ3

そして この股の部分の形が好き!
ここの幅が狭いショーツが苦手なんです~
だからといって 女性用ボクサータイプは
股にくい込む物もあるけど これは大丈夫。
ゴムもないから 締め付けないし
すごく快適

やさしいショーツ4

タグも外側についているから
タグの刺激が苦手な方も安心。

やさしいショーツ5

股の部分は 布ナプなしでも ありでも
どちらでも使える工夫が♪
なしでも肌触りがいいようにモダール生地です。

やさしいショーツ6

サニーデイズさんの布ナプ(プレーンプチ)をつけてみると
こんな感じ。。。

やさしいショーツ8

7やさしいショーツ

これなら 人前で着替える時も布ナプが見えないから
恥ずかしくないですねぇ~
こんな工夫がしてあるショーツは初めて♪
サニタリーショーツは蒸れる物が多いけど
こちらは通気性もいいし 生理でない日も
使えるところがポイント高いですね。

こだわりたくさんなので 長くなってしまいました

9やさしいショーツ

ピンク以外の色もこれから増える予定みたいで
楽しみです。
何色ができるのかな~
これ履いちゃったら 他のショーツ履くのが嫌になりそう
洗い替え用にもう1枚ほしいなぁ。

お値段が高いので 何枚もそろえられないから
腹巻き部分なし(もう少し短め)で
もう少し安いタイプとかもあったら
使い分けできて嬉しいかも。
(手持ちの腹巻きと使う用)
生地の量が少なくなるから値段も安くなる?って
勝手な発想
股とおしりにくい込まないショーツって
なかなかないのでこれがいい~

あっ! あと ショーツとお揃いの快適なブラとかもほしいなぁ。
締め付けない スポーツブラっぽいパット入りの。。。
ブラも締め付けられるのが苦手になってきたんです。
家ではノーブラがいいけど 宅急便受け取りの時とか
ご近所さんが来た時とか気になったりと不便なので。
それに ブラとショーツがお揃いって嬉しいから










株式会社アップサイド

料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






2014/12/24 Wed | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
エビと長芋と白菜のキムチ炒め弁当
エビと長芋のキムチ炒め弁当3

今日のお弁当

明太子ごはん
エビと長芋と白菜のキムチ炒め
かぼちゃ&干し柿&柚子ジャムきんとん
ほうれん草の梅ゴマ和え
人参ぬか漬け 赤カブ甘酢漬け
千枚漬け ハム リンゴ


エビと長いものキムチ炒め弁当1

う~ん メインのおかずが思いつかず。。。
エビフライは面倒で気力なし
適当に 長芋とエビと白菜とキムチを炒めて
塩 みりん 酒 片栗粉を混ぜた物を絡めました。

肉がなかったんだけど 長芋を大きく切ったので
食べ応えがあって 白菜のトロミがとろとろ♪
意外と美味しかった~




**************************************************************

2015年版 『伝統食育暦』 モニター20名様
モニプラ参加中

食に関する情報を中心に
月の満ち欠け 二十四節気 旧暦など
ためになる情報が満載のカレンダー。
おばぁちゃんの知恵的なのが好きなので
楽しそう~ 気になる♪
伝統食育暦 ショップページ
海の精ショップ

***************************************************************

人気絵本作家 五味太郎イラスト刺しゅう入商品 モニター募集!
五味太郎イラスト刺しゅう
可愛い
ランズエントトート

****************************************************************

【サンワダイレクト】極上リラックス!「42段階リクライニング座椅子」プレゼント♪
モニプラ参加中

フラット状態にしなくても
角度調整可能で壁際でも簡単リクライニング。
省スペースでの角度調整が可能な
低反発クッション入り座椅子。
手触りの良いマイクロファイバー素材。

座椅子(42段階リクライニング)

足の部分も上がるところがラクに座れそう♪

↓こちらも気持ちよさそう~




料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






2014/12/17 Wed | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
驚きのボリューム♪温むすびさんの「とにかくあったかい靴下」
とにかくあったかい靴下1

寒~い
足の指が冷えると紫になって不気味。
しかも 冷えるとリウマチ部分が痛い。。。


なんともあったかそうなネーミングに惹かれて
温むすびさんの
超あったかソックス とにかくあったかい靴下!
を履いてみました。


webshop温むすび 【株式会社山忠】

↑他にもあったかグッズがたくさんあって
シルク混手首ウォーマーもお気に入り♪
ピンクは可愛すぎるし
黒より明るめの色がほしかったので
モカベージュにしたのですが 渋い色なので
もう少し オフホワイトっぽい可愛い色も作ってほしいな。
それか つけてるのが目立たない
肌に近いベージュとかあったら
外出でつけても気にならないのでいいなぁ。


とにかくあったかい靴下2

この靴下 とにかく温かくて
普通の靴下とくらべると 厚みがこんなに違うのです
素材はアクリル ウール その他。
呼吸する天然繊維ウール混なので
厚みがあっても蒸れないです~
肌触りも気持ちいい

こちらの色はべージュ。
柔らかい色合いで可愛い
他には グレー アプリコット
男性用はチャコールがあります。

厚みがあって靴は履けないので
室内用とのことですが
クロックスは ギリギリ入ったので
買い物にも履いて行ってます。
ふわふわなので 足の衝撃を吸収してくれて
いい具合です♪


とにかくあったかい靴下4

左が普通の靴下 右が「とにかくあったかい靴下」

あったかそうでしょ~
寒いトイレに行っても いつもなら
足の指が特に寒かったのが この靴下を履いたら
体は寒いけど 足が温かい!
足に毛布を巻いてるみたいな感覚。


とにかくあったかい靴下5

分厚いけれど リウマチには欠かせない
アーチフィッターの室内履きも履けました。



とにかくあったかい靴下3

折り返して履いてもいいらしい。
靴下1つで レッグウォーマーみたいにもできる♪


とにかくあったかい靴下6
温むすび ファンサイトファンサイト参加中

つま先から足首までは 両側パイルであったか。
足首から上は 片側パイルで
締め付けずゆったりの履き心地♪

洗濯はネット使用で洗濯機で洗えます。
分厚いので 早く乾かしたい時は
途中で裏返すといいそうですよ。

さっとこれ1つ履くだけでぬくぬくだから
もう手放せない
冷え取りソックス何枚も履くの結構大変だから
こればかり履いちゃいます。




料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ








2014/12/13 Sat | SLE ・強皮症の対策 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
蓮根と長芋とツナの塩炒め弁当&さらしでちょっとエコ生活♪
蓮根と長芋のツナ炒め弁当1

今日のお弁当

鮭ごはん ゴマ
蓮根と長芋と人参とツナの塩炒め
赤カブ甘酢漬け
カボチャ&干し柿&柚子ジャムきんとん
人参 ウリ 柚子皮の奈良漬け
キュウリのぬか漬け
りんご煮


ご飯とおかずの仕切りにシソがなかったので
お庭のレモンバームを使ってみました


親戚がお米を送ってくれたので
なくなるまで アレルギーに良いユキヒカリから
しばらく普通のコシヒカリ系に。

久しぶりに もちもちのコシヒカリ系のお米を食べたら
いつの間にか さっぱりのユキヒカリの方が
おいしく感じるようになってた~

ユキヒカリの第一印象は
さっぱりすぎて薄くて味がない。。。だったのに。
今では そのさっぱり感が胃もたれせずに軽くて好き。
軽いから ついつい食べ過ぎてしまうのですが。。。
毎回 お茶碗2杯は食べてしまう。
これっていいのか?
体重が増える~

それが もっちり系は1杯で満足できたんですよ。
びっくり。
若干 胃に重い感じで 1杯でお腹いっぱいに。
ユキヒカリが胃に優しいと言われているのを なんだか実感しました。
なくなったら またユキヒカリを続けようと思います♪

ユキヒカリやササニシキを何種類か食べてみて
今のところ こちらのユキヒカリの七分づきが
美味しくてお気に入り。







さらし3

それと、こちらは「さらし」です。

キッチンペーパーをたくさん使って捨てるのが
なんかエコじゃないな~って後ろめたくて
買いに行くのも面倒だしかさばるし
洗って何度も使えるさらしを使ってみようと。
NHK きょうの料理で土井先生がよく使っていて
便利そうだなと思って♪

昔ながらの道具や知恵って憧れる
なんか いいですよね~

ラップやティッシュやレンジや炊飯器なんかも
使わない生活に憧れるんですよね~ 
すっきりシンプルに お気に入りの道具を
長く大事に使う生活に憧れる。


ラップは ご飯の冷凍や残り物の保存によく
使っていたのを ふた付き容器にかえたりして
だいぶ使わなくなりました。

ご飯は鍋でも炊けるけど コンロを1つ占領するのが
不便な時があるから やっぱり炊飯器を家になくすのは無理かなぁ。。。
ないとスペースも空いてスッキリしそうだけど。

レンジは あんまり使わなくなったけど
朝や昼は残り物を温めるのに
蒸すとか鍋に入れるとかでもいいけど
レンジが早いから使っちゃう。

ティッシュは ちょっとした汚れによく使ってしまっていたけど
ぼろ布とかを使うようにして 使う頻度がだいぶ減った♪
花粉症だから 家からなくすのは無理だけど。
ガーゼで鼻を拭くのはちょっとまだ抵抗が。。。


さらし4

さらしは 薄くてすぐ乾くから
洗うのも苦にならず 清潔に保てます♪


手芸屋さんで だいたい10mで千円くらいですが
10mも多いので こちらの5mのにしました。
5mだとメール便送料無料♪


さらし1

使いやすい長さに切ります。
40㎝くらいにしました。

さらし2

ハサミで切り目を入れたら
手でビリビリーっと裂けます。
このまま切りっぱなしが キッチンで使うには
乾きやすく 清潔に保てるそうです。


さらし

とりあえず何枚かを切って
糊がパリッときいてるので 水通しし
乾かしました。

野菜の水切り 里芋の皮むき
蒸し器のフタに巻いたり
出汁をこしたり 豆腐の水切りなど
キッチンペーパを使っていたのをさらしに♪
あっそうそう、土井さんはおにぎりの時も使ってたなぁ~

まな板や包丁を切る度に洗っていたのを
さらしでさっとぬぐって使うと
早くて簡単でらく~
手もしょっちゅう洗って拭いてってしていたら
指の間の皮がむけて痛いので
さらしで拭うと濡らす頻度が減って手荒れにもいい♪

さらし思った以上に使いやすい
魚や肉には キッチンペーパーを使いますが
だいぶ使う量が減らせました♪

使ったら洗って日光消毒。
時々 熱湯消毒か酸素系漂白剤でつけ置きで
きれいになります。
乾くのが早いのも気に入ってます~


酸素系漂白剤は
パックスナチュロンのもの。
塩素系のツンとした匂いが苦手なので。



食器拭きには ガーゼのこちらも
小さくて薄くて乾きやすいのでお気に入りです。
お風呂で体を洗ったり ハンカチ代わりとか
色々使えます~




***********************************************************

Sunny Days新商品“やさしいショーツ”はこだわりいっぱいの腹巻ショーツ ←参加中


この頃 すっかり見た目より素材や形の心地よさ優先。
グンゼの白パンが気になりだしているという。。。
可愛くて ラクで気持ちいい下着があったらいいのにな~

サニーデイズさんの腹巻き付きであったか
ゴムなしで締め付けない。
布ナプも留めやすいショーツ。
こんなの履いてみたい~
お腹が出てるので L希望。
ピンク以外に黒か紺なら。。。黒かな
他に水色も可愛いからあったらいいなぁ~
あとベージュも白いパンツの時に目立たなくていいかも(^^)

株式会社アップサイド

料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






2014/12/08 Mon | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
鮭ごはん弁当&姿勢よく座れる「ボディメイクシート Style」
鮭ごはん弁当1

今日のお弁当

鮭ごはん しそ
さつまいもとブロッコリーの天ぷら
ひじき煮(蓮根 厚揚げ 人参)
うりや人参やゆず皮などの奈良漬け
干し柿


鮭ごはん弁当2

おかずがあまりない時のお助け ブロッコリー♪
スペースが埋まる。
冷凍していたチキンナゲットをすっかり忘れてた~
入れれば良かった。。。

親戚のおばちゃん手作りの
干し柿とお漬け物を頂いたので お弁当にも入れました♪
奈良漬け苦手だけど 手作りのはおいしい





スタイル1
MTG ファンサイトファンサイト参加中

それと、これは姿勢がよくなるというグッズ。

膠原病になってから 動くのが少なくなって
筋肉が落ちて 姿勢が悪くなって 体が歪んで腰が痛くなって。。。
どんどんおかしくなっていく。やばい
出来るだけ姿勢よくしようと意識するんだけど
筋力が衰えて 疲れてすぐ猫背になってるんですよね。。。

そんな時に見つけたMTG OnlineShopさんの
1日15分間座るだけで美しい姿勢が保たれる設計の
「Body Make Seat Style(ボディメイクシート スタイル)」
モニターさせていただきました。


スタイル

色はレッド ブラウン ブラックの3色。
ダイニングチェアでも ソファでも 座椅子でも コタツでも使えます。
こたつとか床で直に使う時は ちょっと不安定なんですが
慣れれば平気でした。

スタイル5

この形、下のカーブ部分が太ももとお尻を包んでくれて
安定して座れるのですごくラクです!

スタイル4

横から見た図。

整体師の手をイメージしたカーブで
腰をサポート。
支えてくれるので 普通にソファに座るよりしんどくない~♪
これなら猫背にならずに ラク~に座れます。
体の歪みもこれ以上酷くならないように
毎日使ってます。


スタイル3

座椅子に置くとこんな感じ。
軽くてどこにでも持って歩けるのが便利♪

座ってみました。

スタイル1

Styleあり。

スタイル

なし。

硬めなので もう少し柔らかいと
もっと気持ちよそうなんだけどなぁ。
でも、それだと しっかり支えられないからダメかな。

ちょっと わかりにくいですが
Styleなしだと お腹の部分が沈み込んで
猫背になるけど 使ってる時は腰を支えてくれるので
姿勢よく座れます♪









料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ







2014/12/04 Thu | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
    home