fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
防水シート付きのnunonaの布ナプキンを使ってみた
布ナプnunona1
nunonaの布ナプキンファンサイト参加中

蒸れずに快適♪洗って何度も使える♪
冷えずにあったかい♪
nunonaのオーガニックコットン布ナプをお試しさせていただきました。
可愛いラッピングで届きました~♪
色は薄紫でした。

nunonaの布ナプキン

布ナプnunona3

軽い日の昼用 17㎝ オーガニックコットン布ナプキン

敏感肌なので 布ナプは愛用していますが
防水シートのものを持っていなかったので
使ってみました。

防水シート付きだと 蒸れないかちょっと心配でしたが
湿気を逃がす透防水布採用で蒸れませんでした♪


布ナプnunona2

使う前に2回ほど洗うと吸水性がよくなるそうです。
肌に触れる部分はフワフワ。

おりものシートとしてと
生理中にも使ってみましたが
あったかくて かぶれもなく快適でした♪
防水シート付きだと漏れないから
やっぱり安心感がありますね

いつもは 漏れ防止に下に紙のおりものシートを
ひいていたのですが もったいないので
繰り返し使える防水シートか防水シート付きの布ナプを
多い時用にあともう少し増やそうと思います。


布ナプnunona4

金属アレルギーでも安心の
プラスチックのボタンです。

ボタン2つで下着に留める幅を
調節できるようになってます。


布ナプnunona5

小さくたためて
ポーチに入れて持ち運びもしやすいし
外出時でも防水シート付きは使いやすかったです。

お洗濯は 軽く石鹸で洗ってから
セスキやとれるNO.1でつけ置きすると綺麗に落ちました。
ちょっと洗うのは面倒ですが かぶれのストレスがない快適さが
勝っているので続いています

体調が悪くてどうしても洗うのが面倒な時は
ナチュラルムーンの紙ナプキンが
コットンでかぶれず
高分子吸収材不使用で冷えないので
たまに使いながら 無理せず布ナプ生活を楽しんでます♪




料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






スポンサーサイト



2015/01/30 Fri | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
敏感肌でも安心♪ ミヨシ 無添加せっけん 泡のボディソープ
ミヨシ泡のボディせっけん1
暮らしに安心|ミヨシ石鹸ファンサイトファンサイト参加中

ミヨシさんの「無添加せっけん 泡のボディソープ」を
お試しさせていただきました。

無添加 泡のボディソープ

ミヨシ泡のボディせっけん2

ミヨシさんの物は どれも純石鹸で
余計なものが入ってないので
乾燥&敏感肌&アレルギー体質でも
成分を気にすることなく
肌荒れすることなく使えるところがお気に入り♪
固形石鹸や泡ハンドソープや食器洗い石鹸や
石鹸シャンプー リンス 洗濯石鹸など
色々使ってみてどれも好きでした。

超乾燥肌なので 最近はシャワーと湯船につかるのみで
汚れやすいところだけ石鹸を使ってます。
泡で出るので ちゃちゃっと洗えてすっごくラク♪

ボディソープだけど 成分は石鹸なので
それ以外にも キッチンで手洗いや
ちょっとだけの食器を洗うのにも使ってます。

あと、超乾燥肌用に 洗顔と体はオリーブオイルの
泡で出る石鹸なんてあったら嬉しいんだけどなぁ
マカデミアナッツとココナッツオイルの
洗顔もあったので それも気になります。
しっとりするのかな~



ミヨシ泡のボディせっけん3

泡で出るとすぐなくなるイメージだけど
ワンプッシュで1mlなので 意外と経済的。

ふわふわもっちり クリーミーな泡です♪



詰め替え用も。

ミヨシ泡のボディせっけん4

ミヨシさんの商品は種類がたくさんあって
無添加のハンドソープ シャンプーなどの表示を見ると
「水、カリ石ケン素地」となっているので
同じなのかなと思うのですが
実際は、洗う部分の肌の状態や汚れの種類に合わせて
原料となる油脂の種類や配合の割合
石けんの濃度も替えていて同じ中身の商品はないんだそうです。

さらに泡で出るボトルの構造もそれぞれ違っていて
ハンドソープは泡切れが良いように
ボディソープは長持ちする泡が出るようにと
メッシュの目の細かさを変えているそうです。
すごいですね~
確かにハンドソープの時より
ボディソープの方が泡が長持ちする実感ありました!
色々使いくらべてみて
お気に入りを見つけるのも楽しいです♪

ミヨシ石鹸株式会社






料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ







2015/01/29 Thu | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
乾燥肌に宇野千代ブランドオリーブオイル
宇野千代オリーブオイル1
オリーヴひろば・モニプラ店ファンサイト参加中

小豆島ヘルシーランドさんから
宇野千代ブランド オリーブオイルをお試しさせていただきました。
料理用ではなく スキンケア用のオイルです。


乾燥&敏感肌なので 刺激の少ないオイルが好きで
馬油やスイートアーモンドオイルなど色々使ってます♪
今回は、馬油がなくなりかけているので
次は オリーブオイルを使ってみることにしました~



↑ 前田京子さんのシンプルスキンケア本を見ながら
その時の肌に合わせてオイルを選んでます。

馬油は 秋の花粉症の時に鼻の穴に塗ると
炎症が和らぐ気がするので使ってました。
その他 肌や髪にも全身に使えます。
液体タイプが とても使いやすかったです。

今回は 乾燥が激しいのでオレイン酸がたっぷりで
しっとりしたつけ心地のオリーブオイルを♪


オリーブのしずくをお肌に【オリーヴの森オンラインショップ】

宇野千代オリーブオイル2

敏感肌に嬉しい 全成分 オリーブオイルのみ♪

エキストラヴァージンオリーブオイルと
精製オリーブオイル(原産国 スペイン)をブレンドしたもので
赤ちゃんにも使える刺激の少ないタイプだそうです。

爪にも塗るとツヤツヤ綺麗に♪

宇野千代オリーブオイル3

丁度いい量が出て使いやすい容器です。
瓶なので 高級感もありますね~

宇野千代オリーブオイル4

使い心地は 以前使ったオリーブオイルより
さらっとしていて重すぎず 肌だけでなく髪にも艶が出ていい感じ♪
エキストラヴァージンオイルもブレンドされているからか
ほんのりオリーブオイルのいい香りがして癒される

かなり乾燥肌なので お風呂に入る前に体全体に薄く塗って
出る前にも 体が濡れた状態の時にオイルを塗ると
だいぶ肌の調子がいいです♪

その他、料理する前に手に塗っておいて
水をさわった後もハンドクリーム代わりに塗ると
あかぎれになりにくくて気に入ってます。
寒い時期は油断すると すぐ手に傷が出来やすいので
オイルは欠かせません。
オリーブオイルのみなので 料理中も安心です♪






料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






2015/01/23 Fri | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
海苔ごはん&豚肉と蓮根の炒め煮弁当
豚肉と蓮根炒め弁当1

今日のお弁当

海苔ごはん
豚肉と蓮根の炒め煮
ひじき煮
大根と人参なます
赤カブ甘酢漬け
リンゴ ナッツ


以前も作った 栗原はるみさんの豚肉と蓮根の炒め煮。
大きめに切った蓮根が食べ応えがあって好き♪
きんぴら風の味付けでご飯が進みます~






****************************************

モニプラ参加中
掛けてカラリ清潔!バスウエア【カラリ】







株式会社リッチェルのお風呂イス
高さが選べて 清潔に保てる工夫がたくさん♪
高さがある方が膝や腰がラクそう。
手おけと湯おけも可愛い。
使ってみたいです!


料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






2015/01/21 Wed | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
ブリ大根弁当&あさイチの餃子ワンランクアップ術
ぶり大根弁当1

お弁当

梅干しごはん
ブリ大根
かぼちゃの煮物
赤カブ甘酢漬け
リンゴ


ぶり大根弁当2

晩ごはんの残りのブリ大根。
野口日出子先生のレシピで作ってみました。
色味が地味なので リンゴの飾り切りで可愛く♪
レシピはこちら→NHK きょうの料理 ブリ大根


晩ごはんは久しぶりに餃子♪
あさイチでおいしい餃子を作るコツをやっていたのを見たら
食べたくなって2日連続餃子でした
詳しくはこちら→ あさイチ スゴ技Q ギョーザワンランクアップ術

コツは
1 豚肉を捏ねる時に塩を入れる
2 包む前に30分程冷蔵庫で冷やしておく
3 包む時は 餡の空気を抜くようにバターナイフなどで
  ギュッと押して皮にのせる
4 空気を抜くように包む
5 火をつけて餃子を並べたらすぐ熱湯を
  餃子の半分まで入れてフタをして4分程蒸し焼きに
6 蒸し焼きできたら ごま油を回しかけカリッと焼く

羽根付き餃子のコツは
1 熱湯20:小麦粉1を泡立て器で混ぜ
  室温に冷ます
2 餃子の1㎝位まで入れて
  フタをして7分蒸し焼き
3 ごま油をかけてカリッと焼く

いつもは 焼き目を付けてから水を入れていたので
ふにゃっとしてたのかも?
この焼き方だと いつもの餃子よりおいしく出来ました♪♪


栗原はるみさんの餃子もおいしかったです
ほたてをちょうど頂いたので作ってみました。
かなりあっさりで胃がもたれなかった♪
エビで作ってもおいしそう。
レシピはこちら→ 栗原はるみさんのほたてと大根の餃子








*********************************************************************

【アンデルセン】北欧のテーブルウェア「福袋」 6名様モニター募集!

アンデルセン北欧福袋

アンデルセンのパン通販サイト/アンデルセンネット

料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ







2015/01/17 Sat | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
黒豆ごはん&蓮根肉詰め弁当 ブルーノの可愛すぎるホットプレート
蓮根肉詰め黒豆ごはん弁当4

お弁当

黒豆ごはん&ごま塩
蓮根肉詰め つくねバーグ
フライドポテト
エビビーフン
赤カブ甘酢漬け
キュウリ&パプリカ&アボカド


蓮根肉詰め黒豆ごはん弁当3

お正月で余った黒豆を
パカッと猫目になるまで煎って
炊飯器で普通に炊いた黒豆ごはん もちっとしておいしい

あとは 青山有紀さんのお弁当本から
つくねハンバーグ。
残った肉だねで蓮根肉詰めなどでした





*****************************************************************



【アンジェ食卓が華やぐBRUNOホットプレート&スマイルパンケーキ型プレゼント♪
モニプラ参加中

めちゃくちゃ可愛いブルーノのホットプレート
こんなホットプレートがあるなんて知らなかった~
見えるところに飾っておいてもおしゃれだし
しまい込まずに頻繁に使えそう。
気軽に食卓で熱々を食べられるのは嬉しい

大きすぎずにちょうど使いやすいサイズ♪
たこ焼きもできる♪

ホワイトもシンプルで素敵だし
レッドもインテリアのアクセントになっていいなぁ




別売りの深鍋でおでんや鍋も♪




アンジェ web shop 

アンジェ キッチン収納



料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






2015/01/11 Sun | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
titivateのハニカム柄クルーネックニット
ティティベイトハニカム柄ニット1
titivateファンサイト参加中

titivateさんのハニカム柄がかわいい
クルーネックニットをモニターさせていただきました。

色はグリーン。
他には ホワイトとネイビーもあります。

ティティベイトハニカム柄ニット2

程よい厚みで ふんわり柔らかいというよりは
しっかりしたニット。
やっぱり冬はニットがあったかくていいですね♪
シンプルなクルーネックのニットで何にでも合わせやすくて
ハニカム柄が可愛いです♪

ティティベイトハニカム柄ニット


フリーサイズですが 中に厚手のシャツを着ても
モコモコせず 着やすいです。

ティティベイトハニカム柄ニット4

ネットであまり服は買ったことないのですが
最近は 色々可愛くてお安い服があるんですね~
モデルさんのコーデやレビューを見ながら選べるのもいいな。


ティティベイトハニカムニット


ちょっと恥ずかしいけど モニターなので
着てみたところも。。。
写真撮るのむずかしいですね


ティティベイトハニカム柄ニット5ティティベイトハニカム柄ニット6

身長157㎝ですが 丈もそんなに長すぎず
丁度良かったです。

titivateさん ありがとうございました。



モデルさんのコーデはこちらから↓
【titivate】ハニカム柄クルーネックニットトップス



料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






2015/01/04 Sun | モニター | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
謹賀新年 おせち料理2015
2015おせち1

明けましておめでとうございます
みなさまにとって良い1年になりますように。。。
今年もよろしくお願い致します。

昨日、お寿司が ひとくちで食べられました!
前は無理だったのに 顎関節症の開口域が
広くなっていて嬉しかったです


おせち、今年も簡単&好きなものだけ作りました。
お煮しめ以外を1段にまとめて詰めました~

来年の自分用にメモ。
おいしく出来たのは 田作り♪
 前回は ごまめを煎るのにレンジを使ったけど
 今回は 鍋でじっくり煎ったら香ばしくて好評でした~
 「きょうの料理」 ばぁば(鈴木登紀子さん)のレシピおいしかった♪
 ゴマと胡桃入りが好きなので足しました。

なますも ばぁばのレシピ
 ちょっとあっさりだったので ゆずを足しました。

エビは鬼瓦焼きに。

黒豆は黒砂糖とてんさい糖で去年の分量で。
 Cpicon 短時間煮込むだけ♪艶やか★黒豆黒砂糖煮★ by アトリエ沙羅
 作り方はばぁばのレシピ

ブリは野崎洋光さんのレシピを参考に
 小麦粉は片栗粉で。
 醤油 酒 みりん 各大さじ1
 砂糖小さじ1に変えて作りました。 
 ブリは 田作りの次においしかった♪

数の子は ばぁばのレシピで母が作りました。

お煮しめは大原千鶴さんのごちそうお煮しめのレシピで。

だし巻き さつまいもとリンゴのきんとんは適当。
 栗が高いのでケチりました
 あとは ぎんなんとかまぼこ お雑煮。


2015おせち2


お雑煮 今年はおもち1つで我慢

2015おせち4

ごちそうさまでした



雪2015

わぁ~ 京都も雪が積もってきました~
北国の方はもっと寒いんでしょうねぇ。
みなさまも 風邪などひかれませんように...
うちも家族が風邪引いたみたいなので
移されないように気をつけますぅ


料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






2015/01/01 Thu | おせち料理 | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
    home