fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
なかしましほさんの抹茶のぐるぐるクッキー
抹茶のぐるぐるクッキー4

なかしましほさんの抹茶のぐるぐるクッキーを作りました。

↓の スマイルクッキーを作りたいのですが
全粒粉とメープルシロップがないので
家にあるもので作れる抹茶クッキーにしました。



バターの代わりに菜種油を使うのですが
なかったのでプレーン生地にオリーブオイル
抹茶生地にグレープシードオイルを使いましたが
おいしくできました♪

小麦粉 てんさい糖 オイル 抹茶 水だけで
あっという間にできるので なかしましほさんにハマってます。


抹茶のぐるぐるクッキー2

焼く前


抹茶のぐるぐるクッキー1

焼いた後


抹茶のぐるぐるクッキー6

プレーン生地の部分はサクッと軽く焼けて成功♪
抹茶生地は ちょっと硬いかな。
伸ばす時にヒビが入っていたので 水が少なかったかも。
切るのも薄い方がサクッとしておいしい。

バターたっぷりのクッキーもおいしいけど
これも素朴なホッとする味で好き♪
洗い物がベタベタしないのも嬉しいです。

なかしましほさんのレシピは簡単だけど
オイルの馴染ませ方や水分量や
切る厚みで味が微妙に変わるから
奥が深いですね~




料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ







スポンサーサイト



2015/04/25 Sat | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
なかしましほさんのビスコッティ
なかしましほさんのビスコッティ1

なかしましほさんのビスコッティを作ってみました♪

お菓子作り苦手だけど
こちらのレシピは意外と簡単で失敗なし。
基本のチョコとアーモンドとくるみのビスコッティが
おいしかったので次は抹茶&マカダミアナッツ&ホワイトチョコ。
バターを使わず 砂糖も控えめで体に優しそうなので安心♪

レシピはこちら→ きょうの料理 なかしましほさんのビスコッティ



↑の スマイルビスケットも可愛いので
今度 図書館で借りてこよう♪


今はだいぶ落ち着いたけど 目の調子が不調気味だったので
なんとなくよさそうかなと お庭の緑を眺めながら
いただきました~
ポカポカ暖かくて癒される~

2015ハーブ
2015お庭
2015ブルーベリーお花

ブルーベリーの花も咲きました♪
実だけじゃなくて花もおいしいのか
鳥がよく食べてます





こちらのページも参考になります
なかしましほさんのとてもくわしいおやつのレシピ


料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ







2015/04/23 Thu | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
ぐるぐる回転するめまいとフワフワするめまい&光で目が異常にまぶしい症状
最近は 気候が安定しないせいか
少し関節の痛みが酷くなって
歩きにくかったり 物を持ち上げるのが前より辛かったりしています。

雨が多かったですが 明日からは晴れて暖かいみたいなので
関節の調子がよくなるといいのですが。。。


それより今は めまいと光が異常にまぶしい症状が
関節の痛みより辛かったので一応記録しておこうと思います。

めまいは回転性のめまいが最初あって
その後10日くらいずっと頭の中がフワフワして
船の上にいるみたいな感じが続いてました。

半年から1年前にも 軽い回転性のめまいを体験したのですが
その時は すぐ治まったのでそのまま気にしてなかったのですが
今回はその時より回転がかなり速くて酷くなってるので
心配で耳鼻咽喉科と眼科に行ってきました。
でも 耳鼻科でも 繰り返すようならわからないので
確実にとは言えないが 今のところメニエール病とかの
検査結果ではないそうです。

眼科は光が異常にまぶしくて
夜は部屋で日傘をしないと辛くていられない程なので
目の病気が心配なのと めまいに関係ないかを
知りたくて行きました。
結果 特に大きな目の病気は見つからず
ドライアイじゃないかとのこと。
膠原病はシェーグレンなど
ドライアイになる人が多いからとのことでした。
シェーグレンも併発しかかってるのかしら?
でも 口の渇きとかは全くないのだけど。
ドライアイの症状だけってこともあるのか
そのうち 唾液も出ずらくなるのか?

とりあえず ジクアスというドライアイ用の目薬をして
PCメガネを使ってテレビを見るとだいぶラクになりました。
視力はどちらの目も1.5と良く見えてました


回転性のめまいは メニエール病や良性なんとか?
脳腫瘍 ストレスで自律神経などから起こることがあるみたいで
脳腫瘍以外はどれも当てはまってそうな感じですが
原因を特定するのは 結構難しいような。。。

耳も目も大丈夫だとしたら
なんとなく 顎関節症からの筋肉の硬直 緊張や
顎の骨のズレから頭蓋骨も微妙に歪んで
そこからのめまいや目の乾きじゃないかなと勝手に予想しています。
なんとなく まばたきや寝てる時にちゃんと目を閉じれてないような
感じがあるから 目の筋肉にも影響してるんじゃないかな?
顎関節症になってから 色々な症状が出てきた感じなのです。

次にもう一度 眼底検査をしに行かないといけないので
その時に まばたきのことも先生に話してみようと思います。
でも 顎関節症の骨のズレはどうしようもないので
今後もめまいが起こるってことなのかな。。。
光がまぶしいとめまいを誘発しそうなので
テレビやパソコンももっと控えめにしていこうと思います。
大きな病気が見つからなかったのは安心だけど
めまいの原因がわからないのは不安。

フワフワめまいは まだ耐えられるのですが
ぐるぐる回転するめまいは 本当に辛いので
もう起こらないでほしいよ~~

顎の骨のズレ 誰か治してくれないかな~~
顎関節症の骨のズレが治った方おられますか?


それと もともと閉所恐怖症の気があって
MRIが苦手なのですが それくらいで
日常生活には支障がない程度だったのが
この頃 悪化してしまって
いつも平気な目にタオルをかけられるのが
ある日突然無理になりました。
いつもの歯の定期検診で
それまでなら顔が恥ずかしいから
早くタオルかけて~ってなくらいだったのに。

それがショックで 色々想像してはあれも無理かもとか
想像力豊かになってしまって
狭くなくても暗いだけで 明るくても狭いだけで
MRIに入った時の感じになりかけたり
夜電気を消して真っ暗になった瞬間恐ろしくなることがあったり
私はおかしくなってしまったのか?
パニック症状の予期不安というのに似ているかも
エレベーターや車や電車なんかも無理になったらどうしようと
変に考えたりして不安になったりするので
頑張って想像しないようにしてます。

耳鼻科の双眼鏡みたいなので目を覆う検査も
狭くないのに 目の前が真っ暗になって
辛かったし 聴力検査の部屋も暗くないのに
ドアが閉まって 音が遮断されて密閉されてるのを
感じたとたん辛くなったり。
聴力検査は昔は平気だったのにどうしてしまったんだろう。。。



にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ


2015/04/22 Wed | 回転性+フワフワめまい&光が眩しい | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
土井さんのたけのこ肉めし弁当
たけのこ肉めし2

お弁当

土井さんのたけのこ肉めし
アボカド&新玉ねぎと人参のドレッシング
りんご


木の芽がないので見た目がいまいちですが
土井さんの作ってるのを見て
木の芽と卵焼きの黄色と菜の花の緑が
すごく綺麗で食欲そそったので作ってみました♪

牛肉と筍を一緒に5分くらい煮るだけで
とっても簡単なのでお弁当にもぴったりでした。
味付けもみりんと薄口しょうゆを少しの上品な味付けで
そんなに牛丼は好きではないけど
これはおいしかった~

筍は遅延型アレルギーだけど食べちゃいました


レシピはこちら→ 土井善晴先生のたけのこ肉めし




料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ







2015/04/06 Mon | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
唐揚げ&さつまいも餅のゴマ焼き弁当
からあげ弁当1

最近のお弁当

唐揚げ 揚げジャガイモ
きゅうりぬか漬け
さつまいも餅のゴマ焼
ブロッコリー
イチゴ リンゴ


栗原はるみさんの唐揚げと
土井さんのおいも餅のゴマ焼のお弁当。
唐揚げはカリッと
さつまいもは甘くておいしくできました♪


モニプラふりかけ
尾道鰹節工房ファンサイト参加中

尾道の鰹節屋「まるじょう」さんの鰹と有機ごまのふりかけ
モニターさせていただいたのでお弁当に♪

モニプラふりかけ1

薩摩産の鰹本ぶし 有機ごま
有機丸大豆醤油 和三盆糖蜜を使ったふりかけ♪
かけたてはカリッと しばらくするとしっとりして
鰹節の風味が利いていておいしかったです。
ごちそうさまでした



料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ







2015/04/05 Sun | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(0) |permalink
久しぶりに膠原病&婦人科通院記録
久しぶりに膠原病の通院記録しておこうかな。

だいぶ さぼっていたので いつから薬減らして痛くて
いつから薬増やして痛みが治まったのか?
検査結果を毎回もらってないのでよくわからなくなってます
面倒がらずに 毎回記録しておけばよかった~~

一応 手元にある検査結果だけ記録しておこう。

たしか 痛かった時はCRP0.7くらいでした。
検査結果がないので何月だったかわからないけど。
それから 減薬をあきらめて徐々に痛みが減って。。。


2014年 9月 
CRP0.29 
MMP-3 41.2
淡泊± 潜血+
eGFR Low
ナトリウム Low
好中球 73.5
リンパ球 19.4
単球 5.4
好酸球 1.0
好塩基球 0.7


2014年 12月
CRP0.21
MMP-3 38.9
蛋白± 潜血+
好中球 60.9
リンパ球 29.5
単球 6.9
好酸球 2.0
好塩基球 0.6


2015年 2月
CRP0.1
MMP-3 ?


2015年 3月 
CRP0.21
MMP-3 53.4
蛋白- 潜血-
好中球67.2
リンパ球 24.0
単球 6.8
好酸球 1.5
好塩基球 0.4

今は ほぼ痛みが治まってますが
痛い日もあり ちょっと不安定。
減薬やめたので そのうち安定してくるかなぁとも思います。
一応よくなってきたので
毎月通院から2ヶ月ごとになりました。

最近 食生活が乱れ気味なので気をつけないと。。。
リーキーガットの症状?勝手に思ってるんですが
治っていた腸にガスがたまる 匂いが臭い症状が再発してしまいました
あと あごの肌荒れと
電気が眩しい症状も。(これは副腎疲労?)

食生活気をつけてる時は治まってるんですが
ちょっと気を抜くとすぐ元通りに。。。


婦人科検診は半年ごとで1月だったかの記録。
軽度異形成でハイリスク型と言われていたのですが
なんとウイルスがいなくなってました♪ヤッター
ちょっとでも減薬したかいあった?
免疫さんが頑張ってくれました

ただ 細胞の乱れはまだあるので
次回は7月に検診予定。
治ってるといいな~~


にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ


 
2015/04/01 Wed | 2015 リウマチ・SLE ・強皮症【疑い】の経過 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
    home