fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
カレーパン作り
夜は寒いですね~

今日はダウン着て パン教室へ行きました



カレーパン

kare-1.jpg

中にカレーを包むから 粉の量が少なくて 混ぜるのも捏ねるのも
手が痛くなかった~♪
生地もベタつかず すぐ捏ねあがり 作りやすいパンでした

kare-2.jpg

発酵時間も短いし1時間半くらいで出来上がり
いつもは 2時間かかるけど早く終わった♪ 

kare-3.jpg

夜に予約したから 22時に出来て それから1つ味見しちゃった
こんな時間に高カロリーな揚げパンを食べてしまったエヘッ
でも 美味しい


にほんブログ村 病気ブログ リウマチへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ
にほんブログ村







スポンサーサイト



2011/11/22 Tue | パン教室 | トラックバック:(0) | コメント:(8) |permalink
最近のお庭     home     アウトレットへ
コメント:

管理者にだけ表示
カレーパン美味しそうです(#^.^#)
写真見てるとお腹空いてきました。
結構夜遅くまで教室やってるのですね~
動けるようになって良い事ですが、無理はしないように(^_-)-☆
2011/11/22 Tue| URL | 釣りきち | edit
おいしそう(^◇^)
カレーパンめっちゃおいしそう!!
anemoneさんのブログのパンの写真って
めっちゃ食べたくなるから好き。
私もパン教室に行きたくなってきたわぁ!!
ABCは高速乗って1時間かかるからなぁ・・・
でも、好きなのが作れるのがいいよねぇ(*^^)v
私もこのドラえもんみたいに腫れてしまった右手が治ったら、
レモンパイに挑戦してみたいなぁ
2011/11/22 Tue| URL | きんとき | edit
わぁぁぁぁ美味しそう (^O^)
今お弁当食べたところですが・・・食べたい ^m^
私も久しぶりに作ってみたいなぁ
でも、あかぎれが・・・(>_<)

↓週末から大活躍ですが体調は大丈夫ですか?
アウトレット・・・
いいお買い物できました?
こんなおばちゃんでも見てるだけでワクワクします

寒くなってきました
風邪などひかない様にしてくださいね
2011/11/22 Tue| URL | yukibee | edit
釣りきち様
はい(^^)ありがとございます♪
釣りきちさんはリウマチの調子はいかがですか?
手首と親指は痛いですか?無理しないでくださいね。
カレイの煮付け美味しそうですね!
この頃は日光過敏なので パン教室は太陽が沈んだ夕方から夜に
行くことが多くなりました。
なので 夜遅くにパンを食べてしまうのですよ~(^^;)きゃぁ~太る
でも 焼きたてのを味見したくて。。。

2011/11/22 Tue| URL | anemone | edit
きんとき様
手はまだ腫れてるんですね(>_<)
無理は禁物ですね。早く腫れが引きますように。。。
レモンパイ美味しそう~
きんときさんの作ったの食べたいです!
みんなでお茶したいな~(^o^)って妄想してます♪アハハ(^^;)
来月はチョココルネを予約しました。
チョコだから寒いうちにしとこうと思って。
2011/11/22 Tue| URL | anemone | edit
yukibee様
ありがとございます(^^)
本当に寒いですね。yukibeeさんも風邪引かないように!
カレーパンやクロワッサン作られるんですよね♪
あかぎれは痛いから早く治りますように。
私は食器洗う時 ゴム手袋してます。クリームもこまめに塗るようにしてます。
洗剤で荒れると強皮症が怖いので。。。(>_<)
面倒ですけど。
体調は大丈夫です。今日もゆっくりしてるので(*^_^*)
アウトレットでルクルーゼの食器見て可愛いのでウキウキしてました♪
2011/11/22 Tue| URL | anemone | edit
外はサクサクで中はこくのあるカレー
出来立てが一番ですね
とても美味しかったです
もっと色んなパンが食べたいです
美味しい美味しい
( ゜ρ゜ )

うまいギュルうまいギュル
2011/11/22 Tue| URL | ぐりねこ | edit
ぐりねこ様
次はチョココロネですよ~
明日は 病院のリウマチ教室行ってきます(^^)/
病院のは初めて行くよ。どんな感じかなぁ~
2011/11/22 Tue| URL | anemone | edit
この記事のトラックバック URL
トラックバック:
    home