fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
今日も痛くない♪
ここのところ 手の調子が良いので料理するのが楽しいです
痛くないってやっぱり嬉しい~♪
夏は手が冷えないので 水も普通に触れるし 強皮症にビクビクしなくて
いいのも嬉しいです。
食器洗う時は ゴム手袋は必ずしてますが。

sks1.jpg

無性にスープカレーが食べたくなって作ってみました~



sks2.jpg

あっさりして スパイシーでなかなか美味しくできました♪

クミンシード 小さじ1/2
ザラムマサラ 小さじ1
カレー粉   大さじ1
水      400CC
コンソメ   小さじ1

トマト タマネギ ベーコン かぼちゃ なす

鶏肉食べたかったけど 家にないのでベーコンで我慢。
あとは 冷蔵庫にある野菜を入れました~
かぼちゃが辛くてヒリヒリしてきた時に一緒に食べると
甘くて良い感じ♪

あっさりしたカレーが食べたい時はルーじゃなくて
スパイスで作ります。
スープカレーは初めて作ったけど 簡単で美味しいので
お気に入りになりました



sks3.jpg

スイカ ぶどう



イッタラ オリゴ 150ml ベージュ

ひじきやヨーグルトなど なんでも使えて便利
小さいけど このサイズがオリゴで一番使ってるかも



イッタラ カステヘルミ 17㎝プレート グレー

クリアもほしい~
ケーキ おやつ サラダ フルーツなどに使ってます 



sks4.jpg

お気に入りのお皿 イッタラ ターコイズ


イッタラ 15㎝ボウル


イッタラ 21㎝プレート

にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村 病気ブログ 強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎へ


↑調子よくなってきたので FC2は病気ブログから
 今日のごはんブログに変更してみました







スポンサーサイト



2012/08/06 Mon | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(10) |permalink
ハムいなり♪     home     疲労回復 シソジュース♪
コメント:

管理者にだけ表示
調子が良さそうで良かったです(#^^#)
私も今週はまずまずかも~。

毎日暑いですが、美味しい物食べて
夏を乗り切りましょう(^O^)/

それにしてもanemoneさんお料理上手ですね(*^_^*)
2012/08/06 Mon| URL | emu | edit
emu様
ありがとうございます(^^)
最近、体調良い感じです。
いつまで続くかわかりませんが とりあえず喜んでます(^^;)
emuさんも今週は体調まずまずとのことで良かったです♪
プラセンタの効果もあるのかな。

毎日暑いけど夏バテしないように栄養摂らなきゃですね~
2012/08/07 Tue| URL | anemone | edit
私の母が、北海道出身でスープカレーは北海道で食べました!
いつものカレーとはまた別でおいしいですよね(*^^)v
調子が良いとはないんて良い事!でも、調子に乗って無理をしませんように。
(だもんでよくやる(・_・;))
そうそう、UVグッズ、今は色々な商品があってとっても便利ですよ~!
2012/08/08 Wed| URL | だもんで | edit
だもんで様
ありがとうございます(^^)
なんだか最近調子いいみたいです♪
水曜から少し涼しくなってきたような気しませんか?
このまま 気温が落ち着いてほしいですね。

だもんでさんのお母様 北海道のご出身なのですね。
北海道って美味しいものいっぱいでいいですよね~
冬と夏に2回行ったことありますが どちらもすごく良かったです!
また行きたいなぁ
北海道のスープカレーだったら海の幸たっぷりなのかしら?
いいお出汁が出て美味しいでしょうね~
あぁ~食べたい!

そうそう化粧の上からシューってできる日焼け止め便利ですね!
今度 見つけたら試してみます。
2012/08/09 Thu| URL | anemone | edit
anemoneさん♪こんにちは(^_^)/
スープカレー作ったんですね、カボチャがのってて(#^.^#)
美味しそう~☆
私はめっきりカレールーしか使ったことがないので。。。
なんかスパイス調合して作るのプロっぽくてカッコイイなぁ~!
イタッラの食器やっぱりいいですね(^_^)/ブルーがとてもキレイ☆
なんか夏にピッタリと思いましたぁ~。

最近anemoneさん手の調子良いみたいで嬉しいです♪
倦怠感もないですか??
私もリウマトレックス良く効いて痛みはほぼ無いんですが。。。
やっぱり倦怠感が(+_+)なにをするにもしんどくて嫌です。
anemoneさんみたいに倦怠感ましになってくるのかな?
それとも、SLEだから仕方ないのかな。一生しんどいのかな。
とか考えます(;_;)
フォリアミン処方されないこともあるってインターネットに書いてました。
DNAがどうのこうの難しく作用機序書いてましたが、
簡単には副作用の、主に消化器症状の予防みたいです。
現在anemoneさんが調子良いなら飲まなくてもいいのかもですね(^_^)/

オリンピックに高校野球~
感動してまぁす(^_^)
2012/08/09 Thu| URL | のあ | edit
食器にこだわられてるのですね。
素敵です。
いつも素敵な料理と共に見せて頂いています。
2012/08/09 Thu| URL | mitorin | edit
調子いいようでなによりですね

お料理上手でホント羨ましい・・・
スープカレー、あっさり系でいいなぁ
我が家は全員(私以外)こってりごろごろ系が好きなので出番がなさそう

食べたくないのに作った料理は美味しくなくてテンション↓↓↓
山芋短冊が一番おいしかった
料理下手の私のせいか (^^ゞ
2012/08/09 Thu| URL | yukibee | edit
のあ様
のあさん こんばんは~(^o^)

最近 倦怠感もあまりないですよ~
出かけるのも ほとんど車なのでそんなに疲れないからかな?
長時間歩き回ったり 寝不足だったり 太陽に当たったりすると
やはり だるくなって横にならなきゃいけなくなりますが
気をつけてると元気です。
日中もかなり太陽がすごいのでよほどの用事がないかぎりは
夕方から出るようにしてたのでそれも良かったのかも。

この病気 本当に無理するのがダメなんだと思いますね。
無理といっても 他の人からしたら普通のことだったりするから
厄介ですよね(>_<)
でも 気をつけてれば結構普通に過ごせるから
環境が大事ですね。
あとは ずっと家にいて筋力が衰えてるとこから
外に毎日出始めた時がすごくしんどかったので
筋力も疲れやすいのに関係あるように思いました。
少し 筋力戻ると 以前よりはだるくなるのが少なくなったような。
なので のあさんもこれから徐々に倦怠感治まるといいのですが。

MTXも6㎎の最初の頃は ムカムカするし だるくてどんより気分でしたが
途中から慣れたのか 大丈夫になり 4㎎からは全く平気です。
飲む時 コーティングの味がまずくて憂鬱なくらいです(^^;)
でも ムカムカするのがイメージ付いてて あのオレンジのカプセル
見るだけで なんかすごく嫌な気持ちになります(>_<)
服用日の土曜はいつも憂鬱です。

フォリアミン処方しないのには ちゃんとDNAの何か?に関係あるんですね。
なんとなく処方されてないのかな~くらいにしか思ってなかったので
勉強になりました(^^)
わからないので色々疑問に思ってしまうけど
先生もちゃんと調べて調節してくれてるんですね。

昨日の伊調選手の肉離れしてるのに全然感じさせない試合に
感動しました~
あと 卓球みて 私もしたくなってネットカフェで卓球してみましたが
なかなか良い運動になりました♪
激しい運動できないけど 卓球なら楽しく汗かけてリフレッシュできました。



2012/08/10 Fri| URL | anemone | edit
mitorin様
mitorinさん ありがとうございます(^^)

料理は好きだけど うまくないのにブログに載せて
なんか申し訳ないような気もするのですが(汗)
これが最近の楽しみというか 食器が好きなので癒しになるので。。。(^^;)
楽しませていただいてます。
ブログに載せることで もしかしたら少しは上達するかもかしら?
とも思ったり(*^_^*)

最近 楽しみだったトマトも終わったし
庭も収穫できるのが 少なくなったので。。。(^^;)
パン教室も もう少し涼しくなったら行こうかなぁと思います。
よかったらまた見てくださいね~
2012/08/10 Fri| URL | anemone | edit
yukibee様
yukibeeさん おかげさまで良い調子が続いております(^^)

私はスープカレーとかスパイスのカレーは
あっさりしていて好きなんだけど
家族はyukibeeさんのおうちと同じでルーのカレーが好きなようで
あまり喜んでくれません(^^;)
でも たまに食べたいので嫌な顔されても作ってます(笑)
他にも珍しい感じのものは大体嫌がられるんですよね~(^^;)
山芋の短冊私も好きですぅ~(*^_^*)

2012/08/10 Fri| URL | anemone | edit
この記事のトラックバック URL
トラックバック:
    home