たまには 気持ちについて書いてみようかなぁ。。。
文章力がないので あまり書いてなかったけど
最近は 薬で痛みが和らぎ精神的にも だいぶ落ち着いてきました。
時々痛いけど ほぼ日常生活が出来ていて 幸せに思います。
どん底の気持ちの時に 自分の貴重な時間を使って病気の事を調べてくれて
話を聞いてくれたり どうするのがいいか一緒に考えてくれたり
同じ病気の人を紹介してくれたり
気持ちを理解しようとしてくれてるのを感じれたり
歩くのが遅くても 同じペースで普通に歩いてくれたり
無理せず マイペースでいれたり
病院に着いてきてくれたり 入院中毎日お見舞いに来てくれたり
いつも 体調を気に掛けてくれたり 車で送り迎えしてくれたり
気分転換に誘ってくれたり。。。
本当にありがたかったです。
そういう人の存在のお陰や色々な方のブログを見たり
病気について調べたりして
発症して 1年ちょっとから徐々に気持ちが落ち着いてきている感じですが
婚約後に発症して 結婚をやめたこともあって その事でも精神的に辛く
やっとこの頃 どちらの辛さも和らいできました。
ただ 完治したわけではなく 新たな関節が痛くなると
気にしないようにしたいけど どうしても不安になったり
不安になってしまう事に自己嫌悪になったり 葛藤もあり
この気持ちをどうしていこうかと考えている時に
こちらのサイトを見て参考になり気持ちが楽になりました。
特に 第4の課題-病気に対する気持ちを上手に置いておく場所を
確保して新たな人生を歩んでいく
前向きにならなくてもよい
の部分を読んで 気になっててもいいんだ。
無理に 気にしないようにしなくても 病気に対する気持ちを上手に
置いておく場所を確保するということを考えればいいのかと
すごく楽になったような気がしました。
また 不安になってきた時には読もうと思います。
↓
↓
↓
『全国脊髄小脳変性症・多系統萎縮症友の会ニュース』からの引用
この連載は、全国脊髄小脳変性症・多系統萎縮症友の会ニュースに載ったものですが、他の疾患や大きな困難に直面した方々にも当てはまることがあるのではと思います。疾患が違っても読んでみていただければ幸いです。
心の健康を考える-病気の不安に悩む患者・家族の皆様へのヒント
→こちら☆
(田村智英子、全国SCD・MSA友の会ニュースに連載)
文章力がないので あまり書いてなかったけど

最近は 薬で痛みが和らぎ精神的にも だいぶ落ち着いてきました。
時々痛いけど ほぼ日常生活が出来ていて 幸せに思います。
どん底の気持ちの時に 自分の貴重な時間を使って病気の事を調べてくれて
話を聞いてくれたり どうするのがいいか一緒に考えてくれたり
同じ病気の人を紹介してくれたり
気持ちを理解しようとしてくれてるのを感じれたり
歩くのが遅くても 同じペースで普通に歩いてくれたり
無理せず マイペースでいれたり
病院に着いてきてくれたり 入院中毎日お見舞いに来てくれたり
いつも 体調を気に掛けてくれたり 車で送り迎えしてくれたり
気分転換に誘ってくれたり。。。
本当にありがたかったです。
そういう人の存在のお陰や色々な方のブログを見たり
病気について調べたりして
発症して 1年ちょっとから徐々に気持ちが落ち着いてきている感じですが
婚約後に発症して 結婚をやめたこともあって その事でも精神的に辛く
やっとこの頃 どちらの辛さも和らいできました。
ただ 完治したわけではなく 新たな関節が痛くなると
気にしないようにしたいけど どうしても不安になったり
不安になってしまう事に自己嫌悪になったり 葛藤もあり
この気持ちをどうしていこうかと考えている時に
こちらのサイトを見て参考になり気持ちが楽になりました。
特に 第4の課題-病気に対する気持ちを上手に置いておく場所を
確保して新たな人生を歩んでいく
前向きにならなくてもよい
の部分を読んで 気になっててもいいんだ。
無理に 気にしないようにしなくても 病気に対する気持ちを上手に
置いておく場所を確保するということを考えればいいのかと
すごく楽になったような気がしました。
また 不安になってきた時には読もうと思います。
↓
↓
↓
『全国脊髄小脳変性症・多系統萎縮症友の会ニュース』からの引用
この連載は、全国脊髄小脳変性症・多系統萎縮症友の会ニュースに載ったものですが、他の疾患や大きな困難に直面した方々にも当てはまることがあるのではと思います。疾患が違っても読んでみていただければ幸いです。
心の健康を考える-病気の不安に悩む患者・家族の皆様へのヒント
→こちら☆
(田村智英子、全国SCD・MSA友の会ニュースに連載)
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
スポンサーサイト