fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
SLEの日光過敏
エリテマトーデスの方 日光過敏対策どうされてますか?

リウマチの痛みがましになり やっと外出できるように
なれたけど この日光過敏の症状で 気軽に外出できません

太陽に当たると 顔に赤いプツプツができたり
かゆくなったりします。
太陽のせいなのか 頭皮もカサカサになってて 治りません。
(髪のカラーリングしたいけどしみそうだしハゲたりしないか
 心配で美容院も1年以上行けてないからボサボサ)



お庭に出るときは...

boushi1.jpg

このUVカットの帽子をかぶって 長袖orUV手袋はめてます。

boushi2.jpg

サングラス付き 顔と首も完全ガード
お庭は誰にも会わないので すごいかっこです(笑)
もっと可愛いのあればいいんだけど。
まぁ 誰にも見せないからいっか



車でのお出かけは できるだけ夕方からですが
どうしてもの時は nanahanaパパさんに付けてもらった
メッシュのUVカーテン閉めて
(これすごく良い♪nanahanaパパさんありがとうございます!!)

kubi.jpg

こちらのネックUV(保冷剤入れられる♪)首に付けて

tebukuro2.jpg

UV手袋付けて

tebukuro1.jpg

顔にも日焼け止め塗って 窓の隙間にも日よけ付けて
出かけます
外から見たら どんだけ日焼けしたくないんだよ~って感じでしょうね



お友達と車でお出かけの時は 
後ろの席だと 太陽に当たりにくいので
後ろにいつも座らせていただいてます。
(いつもごめんなさい)

そして 歩くときは日傘+手袋


結構大変で これだけ頑張っても 少しはかゆくなる
気軽に出かける気になれないし
1日出かけたら 3日は家でカーテン閉めてかゆみをなくしてから
また出かけたり。

今は仕事してないから良いけど 毎日出かけなければいけなくなったら
大丈夫だろうかと心配になってしまう。

あぁ~ 何も気にせず出かけたいよ~~










にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



2011/08/29 Mon | SLE ・強皮症の対策 | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
ガパオライス     home     8月の通院の日
コメント:

管理者にだけ表示
何気ない普通のことがどれだけ幸せかって思います><
けどけど!今は便利なものがあって、そのおかで外出できるってステキですね♪
大変だけど、お庭のかっこもステキですようww
2011/08/29 Mon| URL | モンチャック | edit
モンチャック様
そうですよね(^_^)
外出できるようになったんだから幸せなことですよね♪
お庭のかっこすてきですかぁ~(笑)
2011/08/29 Mon| URL | anemone | edit
はじめまして^^)/
コメントありがとうございました!
とても励みになります♪

僕も日光過敏症が酷くって、下手すると
紅斑まで出てきて三日ぐらい寝ちゃったり
します^^;

昨年は長袖に帽子(は好きで被ってるのですが)
でしたが、今年は暑さにまけて日焼け止めと帽子
のみ・・・

案の定体調を崩しましたけどね~^^;

それにしてもanemoneさんえらいです。
ほんとは、ちゃんとここまでやらなきゃ
ダメなんですよね・・・。
2011/08/30 Tue| URL | TFRhi | edit
TFRhi様
コメントありがとうございます。
嬉しいです♪
日光過敏大変ですよね。
特に顔は日焼け止め塗っても太陽に一番当たりやすいので
いつもザラザラした手触りになっちゃいました(^_^;)
直射日光のきつい季節も後少しなのでお互い頑張って
乗り切りましょうね(^o^)
またゴーヤのその後 のぞかせていただきます♪
2011/08/30 Tue| URL | anemone | edit
手袋とネックUV可愛いです
アネモネさんのセンス?

色々お出かけ出来るようになったらいいですね
もっとアネモネさんが撮った写真をいっぱい見たいです
2011/08/31 Wed| URL | ぐりねこ | edit
ぐりねこ様
ネックUVは初め 首にタオル巻いてたんですが
保冷剤入れれるのが セールしてたので買っちゃいました♪
出かける時間は有り余ってるんですけどね~
毎日くもりならいいのにな(^^;)
2011/08/31 Wed| URL | anemone | edit
この記事のトラックバック URL
トラックバック:
    home