fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
パン教室 チャバタ
朝食

cbts1.jpg

パン教室で作ったチャバタ
昨夜のキムチ鍋の残り
アロニアジャム&苺ヨーグルト
ローズヒップ&ハイビスカスティー
チョコ

20品目以上オッケー♪


cbts6.jpg

イタリア語でスリッパという意味らしいチャバタ

中種法を習いました。
水分が多い生地なので 手ごねじゃなくて
ボウルで混ぜるだけなのでらくだった~
この作り方してみたかったので 習うのが楽しみのパンでした


cbts7.jpg

今回は リスドォルとオーガニックイーストで
トマトピューレ ドライトマト ブラックオリーブを
混ぜ込みました♪

フランスパンみたいにクラストがパリッとして香ばしい~
クラムはフワフワ
ドライトマトとオリーブの塩気が美味しい♪


cbts3.jpg

チャバタサンドにしていただきました。

具はレタス ハム ツナマヨ(ごま パセリ入り)
キュウリ 人参 目玉焼き


cbts4.jpg

アントシアニンが
ブルーベリーより豊富らしいアロニアジャム
ヨーグルトにかけてみました。
渋みもなくて美味しいです。


cbts5.jpg

頂き物の菓子職人の「春トリュフ」
さくら オレンジ ベリー味


cbts2.jpg

ごちそうさま






今日のお皿↓






にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ





スポンサーサイト



2013/03/12 Tue | パン教室 | トラックバック:(0) | コメント:(8) |permalink
ブルーベリーよりすごい♪北海道産アロニア     home     いかなごの釘煮
コメント:

管理者にだけ表示
おはよーです☆めっちゃ美味しそうでお腹がグー(笑)

いつもほんまにカフェ見たいですよね☆
どうやったらこんなに美味しく盛りつけたりできるんですか??(笑)

いつも勉強になります☆
2013/03/13 Wed| URL | ちろりん | edit
ほんとうにいつもいつもいつもいつも・・・・
素敵なお食事 (*^_^*)
anemoneさんを見てると「パン作るのってカンタン♪」
って勘違いしちゃう (^_^;)

家にいたら寝てばかりの私・・・
爪の垢を頂きたい <(_ _)>
2013/03/13 Wed| URL | yukibee | edit
トマトにオリーブでいかにもイタリアらしい!チャバタですね♪
美しいオレンジ色に元気がもらえそうです^^
2013/03/13 Wed| URL | mitsuva | edit
こんにちは~
チャバタ美味しそう~
いつもながら美味しそうなランチプレート♪
写真も素敵☆

作ったことないんですが
ボールで混ぜるだけって
混ぜてそのまま発酵するんですか?
作ってみたいです(^^)
2013/03/13 Wed| URL | yooochann | edit
ちろりんさま
ちろりんさん こんばんは(*^_^*)

お仕事お疲れ様です!
また 肌寒くなりましたが体調お気をつけくださいね。

美しく盛りつけられてますか?
ありがとうございます♪
パンに目玉焼きをはさむのが好きで
美味しかった~
けど すごく食べにくかったわ(^_^;)
2013/03/13 Wed| URL | anemone | edit
yukibeeさま
yukibeeさん こんばんは(*^_^*)

今日は雨ですね~
パン作り 私は結構適当なので先生に見られたら怒られそう~
きっちりできないので ケーキ作りは向いてないんです。。。
パンの方が気楽です。
きっちりしたら もっと美味しいのができるかなぁ?
でも 無理だろうな~(^_^;)
2013/03/13 Wed| URL | anemone | edit
mitsuvaさま
mitsuva さん こんばんは(*^_^*)

ドライトマトとオリーブの塩気がとても美味しかったです♪
チャバタ初めて作ったんですけど いつもの捏ねるパンじゃなくて
柔らか生地でハード系の作り方みたいで
憧れてたあの感じだわ~って嬉しかったです(^_^;)
プレーンも作ってみたいな。

2013/03/13 Wed| URL | anemone | edit
yooochann さま
yooochann さん こんばんは(*^_^*)

私も初めて作ったのですが
ハード系の生地みたいに柔らかいので捏ねずに
ボウルで混ぜて そのまま発酵しました。

捏ね台がなくても作れるのでらくですね~
成形はキャンパス地に打ち粉をしてしましたが
汚れるので家ではクッキングシートの上でしようかなぁ。

他のハード系もこんなやり方で作ればいいのかな?
まだ よくわかってません。。。
ハード系と酵母パンは 誰か教えてくれないかな~
独学だと粉が無駄になりそうで 腰が重いんです(^_^;)
2013/03/13 Wed| URL | anemone | edit
この記事のトラックバック URL
トラックバック:
    home