fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
無理でした(T_T)
実は、どんどん体調が悪くなってきた為
仕事を辞めさせてもらいました


週5日 8時間は無理でした
シフトを減らしてもらえれば良かったんですが
人数が少ないので 全員週5日 8時間勤務のため
調整できないので。。。
また 顎関節症で呂律がまわらないので
接客業でずっと話すのも顎に負担なのと
ずっと左の頭が締め付けられてるような感じで
軽い記憶障害のような症状も仕事に支障で。。。


皆さま せっかく応援していただいたのに申し訳ありません。
色々教えていただいたのに 職場にも迷惑で
本当に情けなくて落ち込みましたが
もう少し無理のないようにしていこうと思います。


とりあえず 週3日 5時間くらいで
働けるところを探そうと思うのですが
呂律 物忘れ ずっと立っていられないなど
制限が多くて 自分でも何ができるのか。。。
せめて顎関節症がもう少し良くなってくれればと思うのですが
いつになったら呂律が治るのかもわからないので
内職でもしようか考え中です。


今は仕事を辞めて 足の痛みも治まり
元気なのでご心配なく
ご報告でした。





にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ








スポンサーサイト



2013/06/05 Wed | 2013 リウマチ・SLE・強皮症【疑い】の経過 | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
蒸れない♪ 快適♪ 布ナプキン初めてセットをお試し①     home     とっても可愛い動物パン3 パンダ食パン♪
コメント:

管理者にだけ表示
そうでしたか・・・。
とにかくこれまでお疲れ様でした。

仕事については私も毎日の様に考えます。。
でも、幸い元々の職場で使って貰えたので有り難かったです。
それでも、いつまで続けられるかなーって不安はいつもあります。

仕事の内容によってはあまり話さないで良いものもあると思います。(私がそうです。)

色々考えることはあるでしょうが、焦らずじっくり
探せると良いですね。

anemoneさんの体調に合うお仕事が見つかりますように。
2013/06/05 Wed| URL | emu | edit
emuさま
emuさん ありがとうございます。
1ヶ月で辞めるという。。。(>_<)
情けないです。。。
皆さん 辛くてもお仕事頑張っておられるのに。。。
早く顎関節症が良くなりたいです。

でも 関節や足の裏や膝など
働いてた時はすごく痛かったのが辞めると
嘘のようにらくになりました。
倦怠感や動悸やめまいなどもましになったし
ちょこちょこ座れたり 疲れたと思った時に
自分のペースで休めたりするだけで
こんなに体調が違うんですね。
emuさんお仕事頑張られていて尊敬します。
無理されませんように。
2013/06/06 Thu| URL | anemone | edit
仕事お疲れ様でした。
仕事の件、気持ちも状況もわかるだけになんと言ってよいか。お疲れ様でした。よく決断しましたね。

自分のペースで休めるか否かで本当に体は違いますよね。今は体が楽になってきたということなので、決断は間違っていなかったと思います。体あっての人生です。

家でできる仕事もやってみては「うーん?」となったり、私も日々仕事については迷いや焦りがあります。難しい問題よね。

でもanemoneさんのセンスの良さはブログからもじーんと伝わってくるものがあります。それを活かせるものがきっとあると思います。

気持ちがついていかないと体もついていかないので、自分が好きなことややりたいことをじっくり見極めて、体調が安定してきたら少しずつ動く。できることからお互いやっていきましょうね。

ご報告ありがとうございました。

2013/06/06 Thu| URL | うつぼ母さん | edit
うつぼ母さん
ありがとうございます。

なんだか うつぼ母さんのコメント読んだら泣きそう~
というか泣きました(T_T)
仕事辞めたこと ブログに書くのすごく恥ずかしかったんです。
みんな出来てるのになんで私は。。。って
我慢が足りないんじゃないって思われるかなとか。。。(^_^;)
自分でも もう少し体力あると思ってたし
やっと働けた~♪って嬉しかったので
続けられなくてショックでかなり落ち込んで。。。

なので 気持ちや状況がわかる。
よく決断しましたね。って言ってもらえて
本当に救われました(T_T)
ありがとうございます!
2013/06/07 Fri| URL | anemone | edit
この記事のトラックバック URL
トラックバック:
    home