fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
風邪 インフルエンザ予防に精油の除菌ルームスプレー 作ってみた
除菌ルームスプレー2

免疫抑制剤を飲むようになってから
毎年 家族が風邪をひくと移されるパターンなので
今年は何か対策をと思い 除菌効果のある精油で
ルームスプレーを作ってみました。

混ぜるだけなので めんどくさがりの私でも
簡単に出来ました♪

*ただ 精油は光毒性のあるものや高血圧の方や
子供さんや動物は使えない場合もあるので
使いたい精油について調べて安全性を確認してから
お使いになることをおすすめします。
今回使ったティートゥリーは猫ちゃんには使えません。



除菌ルームスプレー1

レシピ
無水エタノール 小さじ1
ユーカリグロブルス4滴
ティートゥリー4滴
柑橘系のブレンド精油2滴
(ビターオレンジ ローズウット イランイランなど)
精製水45ml


容器にエタノールと精油を入れ容器を振って混ぜる。
そこに精製水(今回は水道の浄水)を入れ容器を振って混ぜる。
できあがり。

お部屋にシューッとスプレーしています。
良い香りで癒される。
効果があるかしら。今年は風邪うつりませんように。。。




ユーカリは スーッと爽やかな香りで
花粉症や鼻づまり時にも効果的。
抗菌力があり お部屋の空気を浄化してくれます。
アロマポットに入れて使うのも好きです。
色々種類がありますが 今回はモニターでいただいた
ユーカリグロブルスを使用。

ティートゥリーは ちょっと草っぽいような
ユーカリーと似てスーッとするような香り。
殺菌効果が強く カビの繁殖を防ぐなどの効果があるようで
イボにも効果があると聞いたので
洗面器に1滴落として 手をつけてみたりしています。
ティートゥリーとラベンダーは直接つけてもいいみたいだけど
ティートゥリーは刺激が強く敏感肌には注意が必要なので
怖くてまだ 直接イボに塗ってませんが
液体窒素治療が痛いので 試してみたいような気もするなぁ。
でも 1滴だけでも手がパサパサするような。。。
次はスイートアーモンドオイルも足してみようと思います。
敏感肌なので顔や体には使えないかも。
お風呂に1滴くらいなら大丈夫かな?
敏感肌の方はお気をつけくださいね。
お掃除にも使ってます。
バケツに1滴入れたり 洗濯の匂い消しや
布ナプのつけ置きや 生ゴミや下駄箱や
トイレの消臭やお風呂のカビにスプレーしたり
なにかと便利です。

柑橘系のブレンド精油は
モニターでいただいたもので
良い香りにしたかったので入れました。
柑橘系の精油には光毒性があるものもあるので
ご注意ください。

精油の特徴についてこちらがわかりやすかったです











にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ




スポンサーサイト



2013/10/31 Thu | SLE ・強皮症の対策 | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
サニーデイズの布ナプキンが半額以下に!     home     鮭と焼きカブのクリームパスタ
コメント:

管理者にだけ表示
こんばんは~☆
いつも楽しく見させていただいてます。

私も今日、ティトゥリーを入れたビネガー水を作ったんです。
この偶然に嬉しくなってしまって、コメントしました^^

作られた除菌スプレーが効いて風をひかないですむといいですね。
2013/11/01 Fri| URL | ホシキキョウ | edit
おひさしぶりです!!

すっかり寒くなりインフル流行ってますね・・・

あたしは毎日プラズマイオンの除湿機つけて寝てます。

毎日仕事が忙しくてなかなかゆっくり日記読めないですが(笑)

またゆっくり読ませて頂きます!!

お互い体には気をつけましょうね☆
2013/11/01 Fri| URL | ちろ | edit
ホシキキョウさま
こんばんは(*^_^*)
偶然ですね~ 私もうれしくなっちゃいました♪
風邪引かなければいいな。効き目があるといいな。
ティートゥリー 色々使えて便利ですよね。

お酢を使うのいいですね。
エタノールより優しそう!
なくなったら次はお酢で作ってみようかな。

2013/11/04 Mon| URL | anemone | edit
ちろさま
お久しぶりです~(*^_^*)
相変わらずお忙しそうですね。
寒くなりましたね~
今年も風邪やインフルならないように
お互い気をつけましょうね~
2013/11/04 Mon| URL | anemone | edit
この記事のトラックバック URL
トラックバック:
    home