
布ナプの洗濯に使っている「とれるNo.1」
モニターのお試しをチビチビケチりながら
使っていたのが とうとうなくなったので
セスキ炭酸ソーダと迷ったけど
気に入ったのでとれるにしました。
他にもキッチン トイレ お風呂 リビングの
掃除にも使えるみたいで試してみました。
これからの大掃除にも普段のお掃除にも
大活躍してくれそう


「とれるNo.1」の好きなところは
界面活性剤や化学物質が一切入っていないので
手が荒れないのに 油汚れが良く落ちる♪
原材料は 米ぬか フスマ おから 有益微生物群。
ペットちゃんがいるお宅でも安心です。
家中どこでも使えて たくさんの種類の洗剤がなくてもいい♪
微生物が汚れを食べて分解するしくみなので
配水管や川や海もキレイにしてくれるんです♪
もともと神社にたまったヘドロの
浄化実験から誕生したんだとか。
液体スプレータイプと粉末タイプがあります。
セスキ炭酸ソーダよりちょっと高いので
液体だとすぐなくなっちゃいそう。
粉末の方が長持ちしそうな感じ。
粉末を水に溶かして液体も作れるので
粉末1つで両方使えます。

↑液体 粉末お試しセット ¥300
こちらは とれるの使い方がわかりやすいです。
開発の動画もあり。

液体スプレーを作ってみました。

お茶パックに粉末とれるを入れ

水に一晩つけておき スプレーボトルに入れて出来上がり。
今日は 床にスプレーして拭き掃除。
ツヤが出てピカピカに♪
コンロやシンク 冷蔵庫 オーブンを拭いたり
階段の手すりを拭いたり
楽しくてあちこち拭きまくりました。
直接スプレーして 1~3分置き拭き取ります。
お風呂の浴槽 床 壁 洗面器 排水溝
イス 鏡にも。
粉末はグリルの掃除に使ってみました。
寝る前にグリルにとれるNo.1と水を入れておき
次の日スポンジでこすると汚れが落ちます。
今日は お風呂の残り湯にフタを入れて
とれるNo.1を入れてつけ置きしてみます。
浴槽とフタを同時にお掃除♪
他にも食器洗いや絨毯 金魚の水槽にも
使えるみたい。
掃除が楽しくなる洗剤です

↓粉末と液体のセット

↓粉末

↓1㎏粉末

↓液体

↓レモンの香り 液体

![]() | ![]() | ![]() |
スポンサーサイト