fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
微生物と米ぬかでお掃除♪ 地球洗い隊のとれるNo.1
地球洗い隊とれる4

布ナプの洗濯に使っている「とれるNo.1」
モニターのお試しをチビチビケチりながら
使っていたのが とうとうなくなったので
セスキ炭酸ソーダと迷ったけど
気に入ったのでとれるにしました。

他にもキッチン トイレ お風呂 リビングの
掃除にも使えるみたいで試してみました。
これからの大掃除にも普段のお掃除にも
大活躍してくれそう


地球洗い隊とれる5

「とれるNo.1」の好きなところは
界面活性剤や化学物質が一切入っていないので
手が荒れないのに 油汚れが良く落ちる♪
原材料は 米ぬか フスマ おから 有益微生物群。
ペットちゃんがいるお宅でも安心です。

家中どこでも使えて たくさんの種類の洗剤がなくてもいい♪

微生物が汚れを食べて分解するしくみなので
配水管や川や海もキレイにしてくれるんです♪
もともと神社にたまったヘドロの
浄化実験から誕生したんだとか。

液体スプレータイプと粉末タイプがあります。
セスキ炭酸ソーダよりちょっと高いので
液体だとすぐなくなっちゃいそう。
粉末の方が長持ちしそうな感じ。
粉末を水に溶かして液体も作れるので
粉末1つで両方使えます。



↑液体 粉末お試しセット ¥300
こちらは とれるの使い方がわかりやすいです。
開発の動画もあり。


地球洗い隊とれる2

液体スプレーを作ってみました。

地球洗い隊とれる3

お茶パックに粉末とれるを入れ

地球洗い隊4

水に一晩つけておき スプレーボトルに入れて出来上がり。



今日は 床にスプレーして拭き掃除。
ツヤが出てピカピカに♪

コンロやシンク 冷蔵庫 オーブンを拭いたり
階段の手すりを拭いたり
楽しくてあちこち拭きまくりました。
直接スプレーして 1~3分置き拭き取ります。

お風呂の浴槽 床 壁 洗面器 排水溝
イス 鏡にも。


粉末はグリルの掃除に使ってみました。
寝る前にグリルにとれるNo.1と水を入れておき
次の日スポンジでこすると汚れが落ちます。

今日は お風呂の残り湯にフタを入れて
とれるNo.1を入れてつけ置きしてみます。
浴槽とフタを同時にお掃除♪

他にも食器洗いや絨毯 金魚の水槽にも
使えるみたい。
掃除が楽しくなる洗剤です







↓粉末と液体のセット

↓粉末

↓1㎏粉末

↓液体

↓レモンの香り 液体



にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


スポンサーサイト



2013/11/09 Sat | 乾燥&敏感肌対策 お気に入りコスメ・ノンケミ・湯しゃん・常在菌培養 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
乾燥肌対策 無添加工房岡田さんの「岡田美容クリーム」     home     重曹のキッチンクロスでお掃除
コメント:

管理者にだけ表示
こんばんは♪今日は薬の日ですね
セスキ炭酸ソーダは100均のセリアに売ってますよ♪
私は昨日、買ったのに
また使ってないの。
汚部屋ブログで油汚れを落とすのに
使っているそうですよ。

2013/11/09 Sat| URL | きんとき | edit
きんときさま
きんときさん こんばんは~(*^_^*)

リウマト土曜日だったけど
この前土曜に液体窒素の治療をして意識をなくしかけたので
なんとなく怖くてリウマトを2日ずらしたんですよ~
2日ずれても関節痛くならなかったので
飲むの止めようかな~と一瞬考えたけど
それで 今まで痛い目にあってるのでちゃんと服用します(^^;)
でも 平日飲む日にすると飲み忘れそうで
また徐々にずらして土曜日服用にしていこうと思います。

100均のセスキ買おうかな(^^)
安くていいですね♪
「とれる」を長持ちさせるためにセスキと併用すると
いいかもしれませんね。
ケチケチ使ってるので。。。(^^;)

2013/11/11 Mon| URL | anemone | edit
この記事のトラックバック URL
トラックバック:
    home