
マキ屋フーズファンサイト参加中
昼食

晩ご飯の残りの鶏チゲ鍋
玄米入りおにぎり
大豆とじゃこ炒め
空豆煮たの 鮭
りんご
ローズヒップティ&ルイボスティ

珍しい調味料をモニターさせていただきました。
株式会社マキ屋フーズさんの
紅麹調味料 紅コク。
真っ赤ですが 化学調味料 着色料 保存料不使用です♪
漢方にも使われたりして体にいい紅麹。
アミノ酸やモナコリンKという栄養成分が含まれていて
血圧や悪玉コレステロールを下げる働きがあるそうです。
肉 魚介類 野菜などの素材の旨味を引き出す調味料。
オリーブオイル チーズ バルサミコ酢などと合わせても
美味しいらしい。
とうふようの漬け汁に豆乳を加え
島唐辛子を漬け込んだものなんだとか。
どんな味なのかそのまま少し味見してみると
泡盛のアルコールがすごい。
加熱してアルコールを飛ばして使うのがいいみたい。

さっそく 晩ご飯のチゲ鍋用の鶏肉を
紅コクで1時間程つけ込んでみました。

あとは冷蔵庫にあった野菜を何でも入れて
(今回は人参 玉ねぎ ネギ 生姜 ジャガイモ
さつまいも 豆苗 白菜 大根おろし 豚肉)
コチュジャンと甜麺醤を切らしてたので
豆板醤とオイスターソース 味噌 醤油 酒で味付け。
今日はちょっと残ってた分をお昼にも食べました。
夜は写真が撮れなかったのでお昼ごはんを撮りましたが
鶏肉が映ってなかった。。。(汗)
ピリ辛であったまる♪
紅コクで漬け込むと柔らかくて
鶏の味が濃くなったような気がします。
漬け込まなかった豚肉の味が薄く感じたので。
一応 酒と醤油で下地つけたんだけど。
特に紅コクの味がする感じではないけど
肉が軟らかくなってコクが出て美味しくなるので
なんにでも使えそうです。
普通に塩麹や醤油麹と同じ感じで
色んなお料理に使ってます。

そのままでもおいしいけど
紅コクはマヨーズとも合うそうなので
試してみたくて アルコールを飛ばした紅コクに
マヨを合わせたタレを作ってみました。
鶏肉につけてみると
辛みがマイルドになってこれもいける~♪

この日は 付属のレシピに載っていた
紅コクタコライスを作ってみました。
挽肉を炒める時に紅コクも入れました。
ミニトマトがなかったので
レシピと見た目が違うものになりましたが

味はおいしい♪
あとは 豚バラ白菜鍋用の豚バラを紅コクで漬けたり
ささみのアスパラ巻のささみを漬け込んだり
牛肉と小松菜のゆず胡椒蒸しの牛肉を漬けたり
唐揚げに使ったりしました。
本当にお肉にコクが出ますね~
毎日使っても まだ残ってるので
レシピに載っていたパスタなども
作ってみたいです。
ごちそうさまでした。
![]() | ![]() | ![]() |
スポンサーサイト