fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
曲げわっぱ カニピラフ弁当♪
カニピラフ弁当1

今日のお弁当


かに屋さんの かにフレークの
もう1パックで かにピラフを作りました。
かに♪ かに~♪

かにを使ったかに料理が楽しめるお店かに屋さん
かに屋さんファンサイト参加中

カニピラフ弁当5

20㎝ストウブで3合。

バターとオリーブオイルで玉ねぎ 人参
マッシュルームを炒めて
米を炒めてから かにフレーク半分と汁と
水と塩など入れて炊いて ピーマンとパプリカ
残りのかにフレークを入れて蒸らしました。

晩ご飯の残りを冷凍して
朝チンして お弁当に入れました。

2合で炊いた かに飯の方が
贅沢な味で好みだったけど ピラフもおいしい。


カニピラフ弁当2

おかず。。。
作りたいのが全然思い浮かばなくて
「マッシュルームレシピ」と
「アボカドレシピ」で検索したら
ちょうど冷蔵庫にある材料で
簡単でおいしそうなのがあったので
作ってみました~


こちらを参考に↓

カリカリポテトとマッシュルーム炒め
ウインナーの代わりにベーコンと
ブロッコリーを炒めました。

しめじとアボカドと卵のソテー
アボカドはサラダくらいしか思い浮かばなかったけど
炒めてもおいしいんですね。
また作ろ♪


カニピラフ弁当3

(今日は16品目)




にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ








スポンサーサイト



2014/02/26 Wed | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
青山有紀さんのおばんざい弁当     home     美味しいジンジャーシロップで冷え対策
コメント:

管理者にだけ表示
また、私の好きなカニシリーズ♪
美味しそうだわぁ♪
でも、あのカニ飯
2日続けて作ったから
もうカニ缶がなくなった。
困ったなぁ!誰か またくれないかなぁ?
って…
自分で買うつもりは ないのかい?
って…

anemoneさん
この前の
「たけしの家庭の医学」見ました?
アルツハイマーがアロマの香りで軽減されるってやつです。
凄く興味深くて、
んで、
昨日、無印良品に行ったら
テレビでやってたローズマリーとか欠品で
popにも書いていました。

こんなに効果があるのなら
きっと、リウマチにも効くんじゃないかと
勝手に妄想してまして。
anemoneさんは
試した事ないですか?

2014/02/28 Fri| URL | きんとき | edit
きんときさま
きんときさん こんばんは(*^_^*)

カニピラフよりカニ飯の方が
かにの風味が活きてておいしかったです~
私も全部 カニ飯にしてもよかったなぁ。
カニ雑炊もおいしいでしょうねぇ。
かにってわくわくしますね♪
おいしかった♪

「家庭の医学」私も見ました!
あんなに効果があるんですね。
私も顎関節症になってからか?
脳の血流悪くなって?記憶力が悪くなって
不安なので すごく気になります。
将来 認知症になるかもって心配で。。。

前回のブログの記事の下に生活の木のアロマオイルのリンク
貼って買おうか悩んでます。
でも4種類もだと高いので とりあえず今あるティーツリーを昼に
イランイランとかオレンジのブレンドを夜に使ってみようかなと。
刺激のあるのを昼で リラックスの香りを夜に使ったら
効果あるかなぁと勝手に思ってますがどうなんでしょうね?

アロマは 薬を飲んでたりすると 毎日より2~3日おきに
使う方がいいと聞いたこともあるし
とりあえず 2~3日に1度くらい今あるアロマで
試してみようかなって思います。

リウマチに効きそうなアロマってどの香りがいいんでしょうねぇ?
それも研究して家庭の医学でやってくれないかな~(^^)


2014/03/01 Sat| URL | anemone | edit
この記事のトラックバック URL
トラックバック:
    home