膠原病の通院に行ってきました。
まずは皮膚科
膠原病発症時にできた おでこ生え際と
頭皮の脂漏性湿疹のようなもの。
かかりつけの皮膚科で診てもらって
ステロイドやプロトピックでも治らないので
ここ1年くらいは放置していました。
すると 最近まゆげ上にもできたので
膠原病と同じ病院の皮膚科で診てもらうことに。
同じ病院だと先生同士で話してくれてるので
色々説明しなくても わかってくれてるので安心♪
膠原病内科の先生が乾癬を
心配しておられるとのことで
診てもらい(え?私乾癬なの?初耳)
乾癬の本の写真と
脂漏性湿疹の写真を見せてもらいました。
どちらも似ていて判断が難しいけど
脂漏性湿疹は 平らなのにくらべ
乾癬は 少し盛り上がりがある感じなんだとか。
そして 乾癬は関節痛があるんだそう。
乾癬も膠原病で免疫疾患なんだとか。
私も盛り上がってるような気もするし
関節痛もあるし乾癬なのかな?
でも エリテマトーデスと強皮症もあるから痛いのもあるし。
(リウマチ因子は陰性 エリテマと強皮症の抗体は陽性)
先生も見ただけでは判断が難しいみたいで
皮膚生検(皮膚を切り取って調べる)
をするとわかるそうなので
2週間後にしてもらうことに。
これでずっと謎だった皮膚症状の病名がわかる。
ついでに リウマチだと思っていたのが
乾癬だったってことになるかも。
嬉しいような不安なような。。。
リウマチじゃなく乾癬だとしたら
今後の治療も多少変わってくるかもだし。
皮膚生検は 強皮症が酷くなったらするんだろうなと
思っていたけど まさか頭皮の症状でするとは思ってなかった。
麻酔をして 筒になった針みたいな物で
深さ5㎜ほど皮膚をくり抜き
2針ほど縫うので痕が少し残るそうです。
痕は前髪で隠れるのでいいけど
5㎜って結構深い~
ちょっと怖い~
皮膚生検が2週間後で結果が出るのが
その2週間後。
乾癬って言葉は知っていたけど
自分に関係ないと思っていたので
知識がないから 乾癬の方のブログとか
見せてもらって勉強しよう。
今はおでこで人には見えないけど
どんどん広がって顔とか体とかにも
できる可能性があるのかなと不安。
皮膚科の後は膠原病内科
リウマトレックス止めてから
膠原病の関節の痛み少しup
痛み度数1~10のうち
1だったのが3になった感じ。
動きが鈍くなったものの
日常生活出来てます。
右手首の痛み
左手薬指第一関節の腫れ
左手中指も少し痛い
左手のひら痛み 力が入りにくい
足は全体的に少し痛みUP
でも どんどん進行して不安になるような痛みではなく
ずっと同じくらいの痛みが続いてるので
イライラはするものの
寝たきりになるかもっていう精神的不安がないので
まぁ仕方ないね~っと思えるから結構落ち着いている。
今日は検査結果もらってないので
CRPしかわかりません。。。
CRP 0.2 (前回0.1)
MMP-3 どうだったんだろ?
痛み的にもっと上がってるかと思ったけど
数値は それほどでもなかった。
乾癬のことで頭がいっぱいで
検査結果もらえると思ってたから
数値を見てなかった~
腎臓の為に 食生活とか気をつけたりしたから
潜血 蛋白どうだったかも知りたかったのに残念。。。
乾癬も 薬は免疫抑制剤や生物学的製剤で
プログラフも効くそう。
リウマトレックスは 少しは効くけど
リウマチによく効く薬なので
乾癬だとしたら リウマトより
プログラフがよく効くのも納得だそう。
でも 頭皮の症状には効いてないのでどうなるのかな?
生物学的製剤??
まぁ 皮膚生検の結果が出てから
主治医と考えることになると思います。


膠原病発症時にできた おでこ生え際と
頭皮の脂漏性湿疹のようなもの。
かかりつけの皮膚科で診てもらって
ステロイドやプロトピックでも治らないので
ここ1年くらいは放置していました。
すると 最近まゆげ上にもできたので
膠原病と同じ病院の皮膚科で診てもらうことに。
同じ病院だと先生同士で話してくれてるので
色々説明しなくても わかってくれてるので安心♪
膠原病内科の先生が乾癬を
心配しておられるとのことで
診てもらい(え?私乾癬なの?初耳)
乾癬の本の写真と
脂漏性湿疹の写真を見せてもらいました。
どちらも似ていて判断が難しいけど
脂漏性湿疹は 平らなのにくらべ
乾癬は 少し盛り上がりがある感じなんだとか。
そして 乾癬は関節痛があるんだそう。
乾癬も膠原病で免疫疾患なんだとか。
私も盛り上がってるような気もするし
関節痛もあるし乾癬なのかな?
でも エリテマトーデスと強皮症もあるから痛いのもあるし。
(リウマチ因子は陰性 エリテマと強皮症の抗体は陽性)
先生も見ただけでは判断が難しいみたいで
皮膚生検(皮膚を切り取って調べる)
をするとわかるそうなので
2週間後にしてもらうことに。
これでずっと謎だった皮膚症状の病名がわかる。
ついでに リウマチだと思っていたのが
乾癬だったってことになるかも。
嬉しいような不安なような。。。
リウマチじゃなく乾癬だとしたら
今後の治療も多少変わってくるかもだし。
皮膚生検は 強皮症が酷くなったらするんだろうなと
思っていたけど まさか頭皮の症状でするとは思ってなかった。
麻酔をして 筒になった針みたいな物で
深さ5㎜ほど皮膚をくり抜き
2針ほど縫うので痕が少し残るそうです。
痕は前髪で隠れるのでいいけど
5㎜って結構深い~
ちょっと怖い~
皮膚生検が2週間後で結果が出るのが
その2週間後。
乾癬って言葉は知っていたけど
自分に関係ないと思っていたので
知識がないから 乾癬の方のブログとか
見せてもらって勉強しよう。
今はおでこで人には見えないけど
どんどん広がって顔とか体とかにも
できる可能性があるのかなと不安。

リウマトレックス止めてから
膠原病の関節の痛み少しup
痛み度数1~10のうち
1だったのが3になった感じ。
動きが鈍くなったものの
日常生活出来てます。





でも どんどん進行して不安になるような痛みではなく
ずっと同じくらいの痛みが続いてるので
イライラはするものの
寝たきりになるかもっていう精神的不安がないので
まぁ仕方ないね~っと思えるから結構落ち着いている。
今日は検査結果もらってないので
CRPしかわかりません。。。
CRP 0.2 (前回0.1)
MMP-3 どうだったんだろ?
痛み的にもっと上がってるかと思ったけど
数値は それほどでもなかった。
乾癬のことで頭がいっぱいで
検査結果もらえると思ってたから
数値を見てなかった~
腎臓の為に 食生活とか気をつけたりしたから
潜血 蛋白どうだったかも知りたかったのに残念。。。
乾癬も 薬は免疫抑制剤や生物学的製剤で
プログラフも効くそう。
リウマトレックスは 少しは効くけど
リウマチによく効く薬なので
乾癬だとしたら リウマトより
プログラフがよく効くのも納得だそう。
でも 頭皮の症状には効いてないのでどうなるのかな?
生物学的製剤??
まぁ 皮膚生検の結果が出てから
主治医と考えることになると思います。

スポンサーサイト