fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
腸内環境改善対策にぬか漬け始めました♪
樽の味ぬか漬け2

腸内環境改善したくて ぬか漬け始めました♪
今日は キュウリ 大根 パプリカ みょうが~


樽の味ぬか床2

ぬか漬けの植物性乳酸菌は
腸まで届きやすいそうです。

ぬか床には 酵素 たんぱく質 脂質 繊維質 カルシウム
リン 鉄 ビタミンA B1 B2 ナイアシンなどが豊富。
ビタミンCはないけど 野菜から補給できるから
まさに天然のサプリ♪

ごちそうさん見てから ずっと気になっていたけど
いざ始めようとすると
捨て漬けしたり 調味料入れたり
ぬか床が美味しくなるまで時間がかかるし
色々面倒そうで 手を出せずにいたんですが
また 便秘が5日くらい続いてるし
簡単に出来そうなのないかな~と探して
良いのを見つけました!


樽の味ぬか床1

「樽の味」の1回目からおいしい
漬けもん屋のぬか床 1kg



漬け物屋さんのぬか床なので
180日以上乳酸菌で熟成発酵されていて
開けて容器に入れてすぐ野菜を漬けて
おいしいぬか漬けが食べられるんです♪
捨て漬けの手間がなくてらくちんです。

このぬか床の種糠(一番最初のぬか床)
になっているのは漬物屋創業前から30年も使用して
きたものを継ぎ足しながら利用しているそう。

冷蔵庫に入れておくので
混ぜるのは5日に1回でいいのも便利♪
手は冷たいけど
旅行などで長く混ぜれない時は
冷凍保存しておくといいそうです。
レビューで最初塩辛いとあったので
今日は雨で涼しかったから常温で漬けて
夜は冷蔵庫に。
きゅうりが美味しい♪
大根は塩辛かった。なんでだろ?
漬け時間など工夫してお気に入りの味が
できるようになりたいな。


野田琺瑯のレクタングル深型Lにちょうど入りました。
ちょっとずつ食べるのにいい大きさ。
ただ 高さがもう少しあると混ぜやすそう。



高さのある ぬか漬け用が使いやすいと思います。



こちらのぬか床は
全ての原材料が国産で無添加なのも選んだポイント♪

樽の味ぬか床4

薄まってきた時用の国産調味料もあります




詳しい説明付き♪

樽の味ぬか床3

エリンギ カブ アスパラ 人参 オクラなんかも
美味しそうだな~
色々漬けてみたい♪

樽の味ぬか漬け1



たくさん漬けたい場合は
容器付き ぬか床2kgのセットもありますよ~
レビューで調味料プレゼント付き




冬は混ぜるの手が冷たくて嫌という場合には
こちらがおすすめ






料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ





スポンサーサイト



2014/07/28 Mon | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
敏感肌に自然派洗濯洗剤 フリーマムランドリーソーダ     home     トック入りスープ
コメント:

管理者にだけ表示
こんにちは🎵
アネモネさん おはようございます❗

毎日暑いですね☀ 朝からもうバテ気味です(^-^)ゝ゛

ぬか漬け始められたんですね❗

わたしもやってますが、最近冷蔵庫に眠ったままご無沙汰になってしまっているので帰ったらちゃんとかき混ぜてあげようと思います(^_^;)
この時期やっぱり夏野菜ですかね♪ でもエリンギも確かに美味しそう!
ぬか漬け効果で確かにお通じが良くなりましたよ✨あとお通じ繋がりで、ルイボスティーオススメです。長年の頑固な便秘を早めの効果で解消できました。アネモネさんでしたらいろいろお詳しいのですでにご存知かと思いますが、ノンカフェインですし味もクセがないので、、。
腸が元気だと体が巡っている感じですよね。

暑いので体調くれぐれも気をつけてくださいね☀
2014/07/29 Tue| URL | まちへい | edit
まちへいさま
こんばんは~(*^_^*)

そうそう(^^)まちへいさん ぬか漬け作られてるんですよね~
すごいです!
私は自分で作るの難しそうだったので
簡単に出来るもので始めてみました。

このところちょっと涼しかったので
常温に置いておいて それを混ぜるのが気持ちよかったんですが
冷蔵庫に入れたのを混ぜるのって 手がめっちゃ冷たいですね~~
混ぜる前にしばらく常温においておこうかな。

浅漬けぎみのキュウリがすごく美味しくて
ぬか漬けって楽しいですね♪
乳酸菌がたくさんいると思うと
なんだか可愛く思えてきます~(*^_^*)ペット感覚?笑

そうそう なんかお腹がキュルキュルしてきて
便秘に効きそう♪嬉しいです~

ルイボスティも便秘にいいんですかぁ。
今は 村田園の万能茶かハトムギ茶を飲んでるんですが
なくなったら試してみたいです。
次はルイボスティとローズヒップティーにしようかな~
ありがとうございます~
まちへいさんも夏バテ、熱中症などお気をつけくださいね。
2014/07/29 Tue| URL | anemone | edit
こんにちわ。
anemoneさんこんにちわ。

ぬかづけはじめたのですね。
みょうががおいしそう・・・。
私も最近腸内環境のことが気になりだしています。
まっ、対応としてはヤクルトを一日一本飲むぐらい。(笑)
あと平日は毎朝納豆ご飯食べてます。

ぬか床をまぜまぜできるだけ、手・指の痛みは回復したのでしょうか?(微笑)
2014/07/30 Wed| URL | GBoy | edit
さっすが、アネモネさん〜〜ぬか漬け 最高ですよね〜〜☆
日本人は、ヨーグルトとかの腸内細菌より、麹の方が体に合うって聞いたことがあります。実家ではぬか漬けがあって、我が家は、塩麹、醤油麹あと、甘酒とか 使っているんです〜 夏野菜のぬか漬けって美味しいですよね。ピーマンとか大好きです。

私もぬか床始めようかな〜〜と、素敵なお写真と、便利そうなキットを見ながら思いました。

アネモネさんは、発芽玄米は召し上がりますか? けっこう効いてます。私には…(^^;

そちらも暑いでしょう??ぬか漬けパワーで、乗り切って、ご自愛下さいね☆
2014/07/30 Wed| URL | eichan | edit
GBoyさま
GBoyさん こんばんは(*^_^*)

ぬか漬け始めてみました~♪
膠原病やアレルギーの原因にリーキーガットという
腸の傷から漏れる状態があると最近知って
腸に自信がないので 改善したくて
乳酸菌を摂るようにしてみようかなぁと(^^)

納豆 絶対体にいいですよね~
納豆が食べられたらいいんですけど
苦手なので 味噌汁やぬか漬けなど積極的に食べてます~
ヤクルトも好きです♪あの量がちょうどいいですよね。

リウマト2週飲んで あいかわらず肘は痛いんですが
指を動かすのはなんとか大丈夫になってきたので
マグカップを持ち上げるより
ぬか床混ぜる動作の方がラクですね~
なかなか気持ちいいです♪

GBoyさんも肘の方はいかがでしょうか?
ホント 肘って不便ですね~(T_T)
2014/07/30 Wed| URL | anemone | edit
eichan さま
eichanさん こんばんは(*^_^*)

ぬか漬け美味しいですね~♪
こういう味を好むお年頃なのかしら(^_^;)
以前は そんなに好きではなかったんだけど。。。

ご実家がぬか漬けされてるなら 少し分けてもらって
おいしいぬか漬けできますね~

そうですよね~ ヨーグルトは便秘には効かなかったので
植物性乳酸菌の方が合うのかも。
納豆がダメなので 味噌汁 ぬか漬け キムチかなって思っていたのですが
甘酒 塩麹 醤油麹 いいかもです~~♪
eichanさんは 自家製でしょうか?
自家製は無理かもだけど 私も取り入れていこうかしら♪
発芽玄米も時々米に混ぜてますが ケチって量が少ないのかも(^_^;)

カノウユミコさんの「菜菜スイーツ」というレシピ本の
砂糖の代わりに甘酒を使ったアイスが美味しそうだったので
甘酒気になってたんですよ~ 飲んでも美味しいですしねぇ♪
他の料理にも使えるのですかぁ?
また 麹や甘酒の活用法をeichan さんの過去ブログでお勉強します~(^^)
2014/07/30 Wed| URL | anemone | edit
この記事のトラックバック URL
トラックバック:
    home