fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
塩麹作り&おいしい素麺「ちどり絲」
ツナとアボカドとトマトの塩麹そうめん

美味しいそうめんを頂いたので
ツナとトマトとアボカドを
塩麹とオリーブオイルで和えて冷たく冷やしたのを
そうめんに絡めていただきました。
太めの素麺なのでもっちもちで食べ応えがある♪
簡単でとっても美味しかった~


こちらのレシピを参考にしました↓

Cpicon アボカドとトマトの塩麹そうめん by mitsukon


日本きらりファンサイト参加中
ちどりそうめん

淡路手延素麺「ちどり絲 50g×20束 木箱入」
1.5mmの太麺でコシがあり
シンプルに薬味といただいてももちろんおいしかった♪


なめことすだちの煮麺2

にゅうめんでも食べてみました。
青山有紀さんの本から なめことえのきとすだちの煮麺。



塩麹作り1

腸内環境改善計画④

醤油麹が簡単だったので塩麹も作りました~
こちらも簡単♪

参考にしたのはこちら→ 塩麹の作り方

米麹 100g
塩 35g
水 浸かるくらい(今回は145cc)

麹と塩を手で混ぜ合わせ
容器に入れて 浸かるくらいの水を入れて
混ぜるだけ♪
1日1回混ぜて 7日~10日くらい発酵させて完成。


贅沢にゲランドの塩を使いました

そのまま舐めても甘みがあって
とっても美味しいお塩
ご飯にパラパラっとして
焼き海苔を巻いて食べると最高~
これにぬか漬けと味噌汁だけで満足。


塩麹作り2

1週間でちょっと薄茶色っぽくなりました
不安になって味見したら
まろやかな塩気で大丈夫そう。
麹が指で潰れるくらい
柔らかくなってるから出来上がりかな~
トマトとアボカドのそうめんに使ってみたら
美味しかった~♪ 

塩麹7日目




料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ




スポンサーサイト



2014/08/29 Fri | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
塩麹炊き込みごはん弁当&アレルギー検査     home     足の肌着 インナーソックスでサラサラ快適♪
コメント:

管理者にだけ表示
anemoneさん〜〜こんばんは☆

美味しそうに仕上がりましたね〜〜!!
塩分が高めの配合だと、日持ちもするしいいですね。

それに、このおそうめん、とっても美味しそう!! いつも揖保の糸黒帯がお気に入りなんだけれど、この淡路島のも美味しそう。。太めってとこが、また素敵です♪

塩麹のお料理、また色々教えて下さいねー!楽しみにしています♪

ではではぁ〜〜anemoneさん〜〜良い週末をお過ごし下さい〜〜♡
2014/08/29 Fri| URL | eichan | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014/08/30 Sat| | | edit
eichanさま
eichanさん こんばんは~(^o^)

太めのそうめんもコシがあって美味しかったです♪
塩麹は 茶色くなったので失敗かと思ったけど
大丈夫でした~
ちゃんと甘酒のような甘い香りがしました~
暑いので5日くらいでもよかったかなぁ。

しょうゆ麹より少量で味が決まるので
長持ちしそうです♪
普通に塩の感覚で使ってますが
今日 図書館で予約していた本を借りてきたので
美味しそうなものあったら作ってみますね~
eichanさんの塩麹のお肉と
ゴーヤとお揚げの塩麹和えのお弁当 おいしそうでした!
あと 手作りグラノーラやジンジャーシロップも(*^_^*)
写真もとっても素敵で めっちゃ食べたい~~!!

手作りのグラノーラだと具材も好みにできるし
オイルも健康的なものを使えるからいいですねぇ(^^)
私もいつか作ってみたいなぁ。。。
eichanさんは なんでも手作りされていて尊敬します。
いつも参考にさせていただき ありがとうございます~!

eichanさんも素敵な週末を~
2014/08/30 Sat| URL | anemone | edit
鍵コメさま
こんばんは~(^o^)

体調大丈夫ですか?
急に涼しくなりましたものねぇ。
お大事になさってくださいね!
私も昨日と今日と急に鼻水とくしゃみがすごくて(>_<)
寒暖差アレルギー?何かの花粉?
風邪ではないしなんだろ~って感じです。

トマトとアボカドのそうめん とっても美味しかったです~♪
鍵コメさんも甘酒作られるんですね~
そういえば 味噌も手作りされてましたよね!
私もお味噌作ってみたいけど なかなか手を出せないです~
難しそうで。。。ご近所だったら教えてもらいたいくらいです(^^)
2014/08/30 Sat| URL | anemone | edit
この記事のトラックバック URL
トラックバック:
    home