fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
塩麹炊き込みごはん弁当&アレルギー検査
塩麹炊き込みごはん弁当2

お弁当

スープポットにキャベツとネギの味噌汁
塩麹炊き込みごはん(鶏胸肉 人参 ねこぶまんま アスパラ)
ぬか漬け(キュウリ 人参 アスパラ)
大学芋
くるくる海苔チーズ
梨 シソ


塩麹炊き込みごはん弁当1

塩麹に漬け込んだ鶏胸肉で炊き込みご飯♪
醤油麹で煮たかぼちゃもあったのに入れるの忘れた~
おかずが少ないので味噌汁付き。




リーキーガット対策で 最近は
30品目とか色々食べるより
粗食の小食にしてみています。
だいたい ご飯 ぬか漬け 味噌汁 副菜くらい。
ラクだけど 作る楽しみが半減なのよね~

小麦は減らしているけど やっぱり食べたくなって
パスタやそうめんとか食べちゃってますが。。。
パンは肘が痛いこともあり作ってないので
食べる頻度も減りました。
あと 小麦粉の代わりに米粉を使ったり。
でも 食べたら良くないものが多くて完全にできません~

アレルギー体質の場合
同じ物を続けて食べると
それがアレルギーになりやすいらしいので
大好きだったトマトとかも積極的に食べることは止めました。
サツマイモも好きなんだけど これはお菓子を減らした分
食べたくなってよく食べてしまってます。。。

という感じで中途半端なので 特に体調に変化もなく
腸はよくなってるんだろうか?
便秘はだいぶ良くなったけど。。。
膠原病も薬減らせないし。

膠原病やリーキーガットや副腎疲労に
良くない食べものなど調べると色々出てくるけど
結局 自分には何が合わないのか知りたくて
遅延型フードアレルギー検査をしたくて
アレルギーの病院へ行ってみました。

血液検査で調べたかったんだけど
そこの病院は 遅延型はオーリングという不思議な検査で
とても優しくていい先生だったけど
やっぱり血液で何が合ってないのか確証がないと
私の場合 完全除去なんて大変なこと出来そうにないので
アンブロシアの取り寄せキットで調べようかと思います。



とりあえず 遅延型以外のアレルギーの検査結果をメ
モしておきます。

アレルギー検査

即時型のフードアレルギー 上記項目はなし。
これは 予想通り。
今まで何か食べてすぐに違和感が出たことはないので。

ハウスダストが高め
これも予想通り。
掃除の時はマスクしてます。

杉は大丈夫と思っていたけど
少し反応あり
カビは 雨の日に急にくしゃみや鼻水が
起こることがあるので
もっと高いかなぁと思ったけど
それほどでもなかった。

あとは ブタクサとか秋の花粉もありそうなので
それも検査したかったなぁ。


アレルギー検査1

抗核抗体は膠原病発病時 たしか340だったので
160に減っていて嬉しい♪
薬を飲んでるからっていうのもあるかもだけど。

非特異的 I g E が基準値170以下なのに
3071で高め。
色んな物にアレルギーを起こしやすい
アレルギー体質らしい。
祖母が喘息で家族もみんな花粉症なので
そういう家系なのかも。

これは アレルギー物質を避けることで
数値が減るようだけど
花粉はマスクするくらいしか難しいな~


アレルギー検査2

好中球と分節核球が高めで
好酸球とリンパ球が低め
これの意味がわからない。。。
聞くの忘れました。


アレルギー検査3

抗RNP抗体は基準値10以下のところ7

ヒトTARC定量は 皮膚のアレルギーの起こしやすさ。
基準値450未満のところ202なので大丈夫♪
洗剤を使わないようにしたりの効果?
使ってる時の数値がわからないので
なんともですが 皮膚のアレルギーになりそうな物は
結構避けられてるのでこの調子でいこうと思います~




料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ






スポンサーサイト



2014/09/02 Tue | お弁当 | トラックバック:(0) | コメント:(2) |permalink
塩麹きのこのスパゲティ     home     塩麹作り&おいしい素麺「ちどり絲」
コメント:

管理者にだけ表示
お久しぶりです
すごーい。
アレルギー検査等、細かくしてもらっていますね。

私も以前、主に花粉症の検査をする際に、
少し調べてもらいました。

食べ物とかってやはり大事ですよね…。

今、前ほど気を付けてないけど、
どれが良いとかあまり良くないとか、
色々説があって悩んでしまいます…。

記事で気になったのが、ヒトTARC定量の検査。
皮膚のアレルギーの起こり易さって事ですが。

私は自分の足のムダ毛の処理後、
毛穴に発疹ができてしまうんです。

なので、ちょっと恥ずかしいですが、
今はお手入れが出来ない状態です(>_<)

自分の毛にアレルギーって感じ?
(因みにふくらはぎだけ。)

段々酷くなってきている感じだし、
やはり一度皮膚科でちゃんと
診てもらった方がいいかなと思っています。
2014/09/04 Thu| URL | emu | edit
emuさま
膠原病になる以前からアレルギー体質なので
ずっと調べてみたいと思っていてやっとアレルギー科に行きました。
でも 即時のフードアレルギーはないと思っていたので
どちらかというと 秋の花粉とかをもっと詳しく知りたかったかな(^_^;)

目的は 遅延型フードアレルギーが知りたかったのですが
即時のフードアレルギー検査も一応するみたいでしたので受けました。
結局 遅延型は取り寄せキットですることにしたのですが。。。
でも アレルギーと思ってるけど 考えすぎなのかな?とか
気にしすぎて自分がおかしいのか?とか思う時もあったので
実際にアレルギーの数値を見れてよかったです(^^) 

以前 太った時に痩せるために真剣に食事を気をつけて
お菓子を止めて 間食もしなかった時期があって
その時は寝起きの体調も良くて 体が軽くて 吹き出物もなくなったので
やっぱり食べものは関係あると思って
今も割と気をつけてるんですが 目標体重になったこともあり
少しお菓子食べたりしてしまって 
変な時間に食べたりしたら便秘になったり 吹き出物ができるので
遅延型アレルギーを3~6ヶ月程除去してみたいな~と思っています。
ほとんどの食べ物だったらどうしよ(^_^;)出来るかな?

色々調べると 段々何食べればいいのかわからなくなって
ストレスになってきたので 手っ取り早く検査をすることに決めました。

あっ 私もムダ毛処理は 皮膚が傷むので最近滅多にしてないです~
カミソリで細かい傷が付くからかな?と思っていたのですが
毛のアレルギーは考えたことなかったです。
受診の時は 不意に見られるかもと
気が向いた時だけお手入れしたりはするんですけど
やっぱり痒くなります。
不快ですよね~(>_<)
2014/09/04 Thu| URL | anemone | edit
この記事のトラックバック URL
トラックバック:
    home