fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
塩麹きのこのスパゲティ
塩麹きのこスパゲティ1

今日のごはん

塩麹きのこのパスタ
サラダ(りんご ベビーリーフ 紫玉ねぎ)
大根とわかめの塩麹きのこ汁
ローズヒップティ 豆乳コーヒー




図書館で借りてきた麹の本から
塩麹きのこを作りました~
あと 塩麹漬け豆腐を使った料理も気になる

塩麹きのこ1

すっごく簡単♪

お好みのきのこ3種くらいを
(今日は生椎茸 えのき 舞茸 ブラウンマッシュルーム)
食べやすい大きさに切って
熱湯で茹で 汁気を切ってから
熱いうちに塩麹を絡めたら出来上がり。

粗熱がとれたら保存容器に入れ
冷蔵庫で1週間くらいもつので
冷や奴にごま油とかけたり
スープや炒め物 そばやそうめんの具
卵焼きの具 炊き込みご飯などに使えます~


塩麹きのこスパゲティ2

しょうゆ麹パスタの方が好みだったけど
塩麹きのこは色々使えて便利♪
次は お弁当に塩麹きのこの卵焼きと
炊き込みご飯を作ってみようかな~
雑炊に入れてもおいしそう




>


料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ




スポンサーサイト



2014/09/03 Wed | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(4) |permalink
塩麹キノコの炊き込みごはん&豆腐ステーキ     home     塩麹炊き込みごはん弁当&アレルギー検査
コメント:

管理者にだけ表示
こんばんは✨
アネモネさん お久し振りです(^-^)ゝ゛

お変わりありませんか?

塩麹キノコ、本当に美味しそうです❗
いろいろ活用できそうですね!わたしもトライしてみようかな。。💓

それと前回のブログで
アレルギーの検査など受けられて、血液検査で抗核抗体の数値が下がっていたとありましたが、お薬はステロイドですか?わたしも同じ抗体を持っていて最初1280倍と出てしまい、、(それ以降は320)でも顕著に症状がないのでいまはまだ経過観察でしてなにもお薬は処方されていないのですが。。もし差し支えなければ教えていただけると嬉しいです。

それから無添加工房OKADAさんの基礎化粧品、購入しました❗肌に合っていて嬉しいです。何より安心安全なことが、大きいですね(*^ー^)ノ♪素敵な基礎化粧品に出会えました。


2014/09/03 Wed| URL | まちへい | edit
まちへいさま
まちへいさん こんばんは~(*^_^*)
塩麹キノコ 簡単なので作っておくと便利でした♪
今日の晩ごはんは 塩麹きのこの炊き込みご飯でした~

肘の痛みは リウマトレックスのおかげか
完全ではないけど だいぶマシになりました♪

私は 最初、リウマトが抗ガン剤の成分と聞いて怖くて怯えてたら
アザルフィジンにしてくれて でも合わなくて
次にステロイドをすすめられたのですが
内臓は大丈夫で 関節と皮膚の症状だけなので
副作用を考えると どうしても飲むのに抵抗があって
先生に相談して プログラフになりました。

たぶん リウマチの場合はまずリウマトレックス、
エリテマトーデスや強皮症の場合 まずステロイドで
効かなければ次の段階で免疫抑制剤なのかなと思うのですが
私の場合は プログラフが最初、免疫抑制剤だと知らずに
飲み始めたので 抵抗なく飲めてよかったです(^_^;)
結果 不快な副作用が出てないので本当によかった。。。
免疫が落ちて 感染しやすいというのはありますが。

その後 あまり好きではないけどリウマトレックスも足して
今はプログラフ2mg リウマト4mgを服用中です。
薬は合う 合わないが 人それぞれなので
飲んで試してみるしかないのが辛いところですね。

まちへいさんも抗体が320なんですね。
いつ症状が出るのかと不安なことだと思います(>_<)
でも 今、症状がそれほど出ていないなら
悪化しないように注意しながら薬はできるだけ
飲みたくないですよね。
きつい薬なので副作用がありますものね。
私も関節の痛みが耐えられるくらいなら
薬飲みたくないんですけど
我慢が足りないのか痛すぎて無理でした(>_<)

無添加工房岡田さん 買われたのですね~
お肌に合ってるようでよかったです♪

2014/09/04 Thu| URL | anemone | edit
ありがとうございます
アネモネさん こんばんは✨
丁寧に詳しくいろいろお薬のこと書いて下さって、すごく勉強になりました。本当にありがとうございました💓

強皮症の抗体を持っていることがわかったときは落ち込みました。でも今は受け止めて本格的に発症させないためにできることを。。と思っています。強皮症に効果があるかも?の亜麻仁オイルや漢方薬、規則正しい生活、ストレスをためすぎない、食事。。限られているかも知れませんが、できることをなるべく心がけています。

アネモネさん、ありがとうございます。またぜひブログ楽しみに拝見させていただきますね❤
2014/09/04 Thu| URL | まちへい | edit
まちへいさま
こちらこそ~(^^)

亜麻仁油やルイボスティや漢方のことなど
色々 病気に良さそうな物教えていただきありがとうございます♪
漢方の病院は まだ行けてないんですけれど
アレルギーの検査を先にしてから また行ってみようと思ってます。
また いいの見つけたら教えてくださいね~!
2014/09/05 Fri| URL | anemone | edit
この記事のトラックバック URL
トラックバック:
    home