fc2ブログ
-->

  アネモネ日記

2010年リウマチ SLE 強皮症の疑い+2014年乾癬疑いになっちゃいました!! 膠原病の経過や日常 日々のごはんやお弁当 パン作り 家庭菜園 ノンケミコスメや石鹸など 好きなこと 興味のあることを気ままに綴ってます。
おばぁちゃんの知恵が楽しくわかる♪ 2015年版「伝統食育歴」カレンダー
海の精カレンダー1
海の精ショップファンサイト参加中

もう年末ですね~
おせち どうしようかなぁと ちょっとめんどくさかったのですが
好きなものだけ作ることにしました。
昨日は黒豆 (数の子 好きじゃないので母が)。
今日はなますを作りました。
明日は お煮しめ 田作りなど作ろうかな。
作り始めると楽しいですね♪ 

今年は「きょうの料理」 ばぁばこと鈴木登紀子さんの
レシピを参考にしました。

レシピはこちら↓
ばぁばの黒豆 なます 田作り 数の子

お煮しめは 大原千鶴さんのレシピにしようかな。
大原さんのごちそうお煮しめレシピ
たらこだし巻きも綺麗でおいしそうでした。
伊達巻きそんなに家族も好きじゃないので
こっちの方がよさそう。
たらこがあったらこれ作りたかったな。
ただのだし巻きにしようかな~

伝統食育暦 ショップページ
海の精さんより 『2015年版 伝統食育暦』のカレンダーを
モニターさせていただきました。

食に関する情報を中心に
月の満ち欠け、二十四節気、旧暦など
ためになる情報が満載のカレンダー。

おばぁちゃんの知恵的なことや昔からの行事などが
色々載っていて 楽しく読ませていただきました~♪


海の精カレンダー5

たとえば 春夏秋冬ごとの食事のポイントや
おすすめレシピ。

冬のページの 葛が腸の粘膜を整えて強くしてくれる
そうなので リーキーガットに良さそうだなと思って
料理のとろみづけや餡に葛を使ってみようかなぁと。
お味も料亭っぽくなりそうだし 温まるし
さっそく参考になりました~♪


海の精カレンダー2

下のカレンダー部分は
月の満ち欠け 何の日か 旧暦なども載ってます。

1月は5日が満月みたい。
月を見るのも もっと楽しくなりそう♪


海の精カレンダー3

それと こちらは月ごとに
旬の食材 豆知識 など
ほっこりするイラスト入りで載っています。

手作りにおすすめの
半日ほど天日に干した白菜漬け。
これ 母が作ってました
美味しかった♪


海の精カレンダー4

2月の福茶もおいしそう~
煎り大豆(黒豆) 塩昆布 梅干しを
お湯かお茶に入れるのもしてみたい。

あと 味噌作りは2月がいいんですね。

海の精カレンダー7

別冊のパンフレットに味噌の作り方が載ってました。
自分で作ると美味しいでしょうね~
気になりながら まだ腰が重いので作らないけど
読むだけでも楽しい♪

7月のトマト味噌も気になる。
ケチャップやデミグラスソースのように
料理に使えるんだそう。
おもしろい~♪

レシピは 海の精さんのホームページでも
見られるそうなので くわしい作り方見てみよ~

海の精カレンダー6



それでは~
今年もありがとうございました。
よいお年をお迎えくださいませ





海の精ショップ

料理ブログ お弁当へ
 料理ブログ おうちごはんへ







**************************************************************

【New・新発売】ヒルズ室内物干し・フィネス3段モービルタワーのモニター募集

キャスター付きでおしゃれな室内物干し
モニター参加中


スポンサーサイト



2014/12/30 Tue | ごはん | トラックバック:(0) | コメント:(6) |permalink
謹賀新年 おせち料理2015     home     すきま冷えから首・肩守る 絹と綿で作ったこだわりネックニット
コメント:

管理者にだけ表示
こんにちわ。
anemoneさんこんにちわ。

伝統食の暦ですか~、
面白いものがあるんですね。
色々勉強になりそう。
ただ逆に伝統的な物が一般的じゃなくなっている気もしちゃいますね。
我が家も親とは同居していないので、
娘にも昔のことを伝えきれていない気がします。

anemoneさんが作ったおせち、
きっときっとおいしいのでしょうね♪

今年も一年お世話になりました。(頭下)
新年がanemoneさんにとって幸多き年でありますように・・・。
2014/12/31 Wed| URL | GBoy | edit
こんにちは^^

ご縁があってこちらの素敵なブログにお邪魔させて頂きました。
どうもありがとうございました。
来年もブログ楽しみにしておりますね~♪^^

どうぞ良いお年を・・・
2014/12/31 Wed| URL | Paganini | edit
今年も一年お疲れ様でした。
また来年も美味しい料理をアップしてください。

来年もすてきな一年になりますように
2014/12/31 Wed| URL | 釣りキチ | edit
GBoyさま
GBoyさん こんばんは(*^_^*)

そうですよね~ 私も祖母と離れて暮らしていたので
伝統的なことが珍しくて逆に新鮮で好きです♪
こういうカレンダーも楽しいですね~

おせちは 家族しか食べないので
気楽に 簡単にできる物しか作ってないんですけどね~
なのに 疲れました(^_^;)足が痛い~~
でも 倦怠感は大丈夫だからまぁまぁ調子はいいのかも♪
GBoyさんに教えてもらった液体の馬油よかったです(^^)
液体の方が使いやすいですね。
花粉症中は鼻にも塗りましたよ。なんだか鼻の穴がホッとしました~
今は化粧水&乳液代わりにも ハンドクリーム代わりにも
いろいろ使ってます~
ありがとうございました!

こちらこそ 今年もお世話になりました。
来年もお互い痛みが酷くなく過ごせますように。。。
ママさんもお大事になさってくださいね。
来年もよろしくお願いします。
2014/12/31 Wed| URL | anemone | edit
Paganini さま
Paganiniさん こんばんは(*^_^*)

こちらこそ Paganiniさんのブログに出会えて嬉しかったです♪
仲良くしてくださってありがとうございます。
また美味しそうなお料理楽しみにしていますね~

来年もよろしくお願いしますねっ(^^)
良いお年を!
2014/12/31 Wed| URL | anemone | edit
釣りキチさま
釣りキチさん こんばんは(*^_^*)

ありがとうございます♪
釣りキチさんも! 釣りの様子また楽しみにしていますね。
来年も寛解のまま もっともっと良くなるといいですね!

では、良いお年を(^o^)
2014/12/31 Wed| URL | anemone | edit
この記事のトラックバック URL
トラックバック:
    home