
海の精ショップファンサイト参加中
もう年末ですね~
おせち どうしようかなぁと ちょっとめんどくさかったのですが
好きなものだけ作ることにしました。
昨日は黒豆 (数の子 好きじゃないので母が)。
今日はなますを作りました。
明日は お煮しめ 田作りなど作ろうかな。
作り始めると楽しいですね♪
今年は「きょうの料理」 ばぁばこと鈴木登紀子さんの
レシピを参考にしました。
レシピはこちら↓
ばぁばの黒豆 なます 田作り 数の子
お煮しめは 大原千鶴さんのレシピにしようかな。
大原さんのごちそうお煮しめレシピ
たらこだし巻きも綺麗でおいしそうでした。
伊達巻きそんなに家族も好きじゃないので
こっちの方がよさそう。
たらこがあったらこれ作りたかったな。
ただのだし巻きにしようかな~

海の精さんより 『2015年版 伝統食育暦』のカレンダーを
モニターさせていただきました。
食に関する情報を中心に
月の満ち欠け、二十四節気、旧暦など
ためになる情報が満載のカレンダー。
おばぁちゃんの知恵的なことや昔からの行事などが
色々載っていて 楽しく読ませていただきました~♪

たとえば 春夏秋冬ごとの食事のポイントや
おすすめレシピ。
冬のページの 葛が腸の粘膜を整えて強くしてくれる
そうなので リーキーガットに良さそうだなと思って
料理のとろみづけや餡に葛を使ってみようかなぁと。
お味も料亭っぽくなりそうだし 温まるし
さっそく参考になりました~♪

下のカレンダー部分は
月の満ち欠け 何の日か 旧暦なども載ってます。
1月は5日が満月みたい。
月を見るのも もっと楽しくなりそう♪

それと こちらは月ごとに
旬の食材 豆知識 など
ほっこりするイラスト入りで載っています。
手作りにおすすめの
半日ほど天日に干した白菜漬け。
これ 母が作ってました

美味しかった♪

2月の福茶もおいしそう~
煎り大豆(黒豆) 塩昆布 梅干しを
お湯かお茶に入れるのもしてみたい。
あと 味噌作りは2月がいいんですね。

別冊のパンフレットに味噌の作り方が載ってました。
自分で作ると美味しいでしょうね~
気になりながら まだ腰が重いので作らないけど

読むだけでも楽しい♪
7月のトマト味噌も気になる。
ケチャップやデミグラスソースのように
料理に使えるんだそう。
おもしろい~♪
レシピは 海の精さんのホームページでも
見られるそうなので くわしい作り方見てみよ~

それでは~
今年もありがとうございました。
よいお年をお迎えくださいませ


![]() | ![]() | ![]() |
**************************************************************
【New・新発売】ヒルズ室内物干し・フィネス3段モービルタワーのモニター募集
キャスター付きでおしゃれな室内物干し
モニター参加中

スポンサーサイト